太陽光発電と伊豆高原のブログ

横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。

カテゴリ:太陽光発電 > フェンス

こんにちは ふじやん です。

2号基(土浦近隣)のルータ交換と6基目(山小屋)のカメラ設置を行った翌日は、5号基(鉾田近隣)へ向かいました。

前回訪問時は、台風で捲れた防草シートを修復しました。
20191121_1105
その祭にフェンスが傾いていることに気が付きましたが、フェンスの支柱を持っていませんでした。

そこで、今日は傾いたフェンスの修繕です。
20191105_104109
傾いたところに斜めの支柱を追加してフェンスを修繕しました。
20191119_160554
また、簡単に防草シートが捲れないようにブロックを配置しました。
20191119_160614
これで捲れないと良いのですが・・・


それでは、11/19~20の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

11/19の5基合計の発電量は968kWh(日想定差+42kWh)、11/20は1,373kWh(日想定差+447kWh)でした。1kw・日当たりの発電量は3.03から3.02kWhにダウンしました。
20191120pv
月発電量は23,836kWhで想定との差異は11/18の+4,831kWhから+5,320kWhに拡大しました。
20191120pvm
今月ここまでは順調に推移していますが、明日11/22からの天気が心配です。(^_^;)
20191121_tenki


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング


太陽光発電の一括見積もり




こんにちは ふじやん です。

7/14に5号基(鉾田近隣)のフェンス設置を開始しました。猛暑のため、車のエンジンとエアコンを稼働したままにして30分毎に休憩を取りながら作業を進めたこともあり、全体の半分程度しかフェンスを設置できませんでした。

そこで近くのビジネスホテルに宿泊して翌日も作業をすることにしました。翌日は8時過ぎに現地に到着しました。5号基の北東側道路沿いにフェンスを設置する際に、駐車スペースを確保しましたので、そこにマイカーを停めました。ちょうど良い感じです。(写真は夕方に撮影)
20180716-DSC_2475
そして南東側農道沿いの半分(半分は7/14に設置済)と南西側農道沿い(写真左側)にフェンスを設置しました。
20180716-DSC_2477
南側には農業用の井戸とポンプがあるため、そこを避けてフェンスを設置しました。そして昼過ぎにはなんとかフェンス設置を完了できましたが、次は、防草シートです。

5号基はアレイの間隔が1.2mしかないため、前列のアレイより後列のアレイを40㎝高くしています。そのため1列目アレイの前面は少し低くなっています。雑草が伸びると1列目アレイ前面の上に出る可能性がありますので、とりあえず、1列目の前だけは防草シートを張ることにしました。
20180716-DSC_2479
今回は、1列目の前だけに防草シートを張りましたが、冬の間に防草シートを追加敷設したいと思います。


7/15の発電量です。

4基合計の発電量は1,430kwhでした。1kw・日当たりの発電量は4.12から4.16kwhへアップしました。

発電所1kw・日
6月発電量
7/15
発電量
7月
発電量
1kw・日
7月発電量
7月想定
発電量
年間

発電量

1号基3.23249.93,156
3.766,07336,461
2号基3.28366.34,9114.068,87156,823
3号基3.66391.55,095
4.218,85355,306
4号基3.54422.65,834
4.4410,70656,104
合計3.481,430.318,995
4.1634,503204,695

7/15迄の月発電量は18,995kwhで想定の16,695kwhを2,300kwh上廻っています。実績線が想定から上にどんどん乖離して来ました。(^^♪

20180716pvm



 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


太陽光発電ランキング

にほんブログ村 風力発電・太陽光発電
にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。

週末別荘生活ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり






こんにちは ふじやん です。

5号基は、フェンス・防草シート・監視カメラがオプションになっていましたのでDIYで対応することにしました。ちなみにオプションのフェンスは、施工費・税込で48万円でした。

フェンス資材(95m)をC社に見積依頼しましたが、見積金額が税込425,354円でした。
20180710-1
内、輸送費が101,500円です。輸送費を含めて想定より高過ぎました。

1号基では、下記のアニマルフェンスを使用しました。コスパは非常に良いものの、ロール状のフェンスをまっすぐに張ることが難しく、少し波打った状態になりました。


そこで今回は、高強度スクリューガードフェンスを使うことにしました。
20180710-2
Yahooで上記を発注したところ、5号基(鉾田近隣)への配達は不可で、久留米運送・千葉ゆめ店止めになるため、注文をキャンセルするか引き取りが必要とメールがきました。

そこで、軽トラをレンタルして、久留米運送・千葉ゆめ店(千葉県野田市)から5号基へ本日7/10に搬送することにしました。

軽トラに高強度スクリューガードフェンスを積み込んだところです。
20180710-DSC_2433
続きは、明日掲載します。


7/9の発電量です。

4基合計の発電量は1,268.3kwhでした。1kw・日当たりの発電量は3.90から3.93kwhへアップしました。
発電所1kw・日
6月発電量
7/9
発電量
7月
発電量
1kw・日
7月発電量
7月想定
発電量
年間
発電量

1号基3.23207.61,719.2
3.416,07335,023
2号基3.28341.92,782.43.848,87154,694
3号基3.66314.82,856.0
3.948,85353,063
4号基3.54404.03,408.3
4.3310,70653,577
合計3.481,268.310,765.9
3.9334,503196,357





7/9迄の月発電量は10,766kwhで想定の10,017kwhを749kwh上廻っています。チャートの実績は想定線から少し上に離れています。(^^♪
pvm20180710

 ↓ 人気ランキングに参加しています。太陽光発電 or 別荘・田舎暮らしのどちらかのボタンを2つポチッと押して応援をお願いします。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


太陽光発電ランキング

にほんブログ村 風力発電・太陽光発電
にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。

週末別荘生活ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり






こんにちは ふじやん です。

昨日2018/2/27は、1号基のパワコンが交換されたことを確認後にフェンスを追加する作業を行いました。そこでちょうど正午過ぎになりましたのでランチタイムの後、今度は10kmほど離れた2号基へ移動することにしました。

そうです、2/16に2号基の防草シートを敷いている最中に1号基のパワコン異常のアラートメールが着信し、一旦作業を切り上げて1号基に移動して状況を確認しました。そのため今度は2号基の防草シートを敷く作業を再開する必要がありました。

移動途中に、前回、防草シートを購入した近隣のホームセンターに寄ってみると同タイプで幅2m×長さ25mの防草シートを販売していましたので2本購入しました(在庫はこの2本のみでした)。前回購入したのは1m×50mでしたが、2号基は架台の間隔が広いため、2m幅シートの方が効率よく敷くことができます。
DSC_1150_crop_399x932

2/16  1m幅シートを敷いた後の写真
Point Blur_20180223_192112

2/27  2m幅シートを追加後の写真
no2-20180227-1

今日の2号基での作業は午後2時過ぎからでしたので、2本を敷くと薄暗くなってきました(もう1本は別のアレイ間に敷設しました)。今日の作業はここで終了とし、後日、あらためて防草シートの追加敷設を行うことにします。

また、1号基と3号基にも防草シートを敷く必要がありますので、順次やって行きたいと思います。ふー!!



 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッとお願いします。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。
にほんブログ村 風力発電・太陽光発電
にほんブログ村


太陽光発電ランキング

別荘生活の情報はこちらです。

週末別荘生活ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村


こんにちは ふじやん です。

1号基・3号基については分譲販売会社に無料でフェンスを設置していただけることになりました。しかし、1号基の西側と東側にはフェンスが設置されましたが、道路に面した南側には設置していただけませんでした。(2/5の記事参照

1号基の西側に設置されたフェンスです。
no1_20171012_3

道路沿いの南側にはフェンスがありません。容易に侵入できます。
no1_20171018-6

そのため、防獣用の安価なフェンス(支柱、金網)を購入して2018/2/15に設置しました。
no1-20180215-1

支柱の打ち込みは、amazonで購入したシンセイ打ち込みハンマー(記事末尾参照)を使用しました。
no1-20180215-2


今日2/21の発電量です。雲がかかっていたようです。

1号基 92.3kwh
2号基 182.3kwh
3号基 180.2kwh
4号基 207.8kwh     計662.6kwh

4号基 エコめがねの情報です。
no4-20180221-1

>
 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッとお願いします。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。
にほんブログ村 風力発電・太陽光発電
にほんブログ村


太陽光発電ランキング

別荘生活の情報はこちらです。

週末別荘生活ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村


↑このページのトップヘ