太陽光発電と伊豆高原のブログ

横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。

カテゴリ:太陽光発電 > 除草・防草

こんにちは ふじやん です。

先日、除草と「てるてるモニタ交換」のため土浦近隣の1号基を訪問しましたが、発売元から送付された てるてるモニタ が3号基用と判明したため3号基へ移動してモニタを交換し除草剤を散布しました。↓

その翌日、あらためて1号基を訪問し除草と竹の伐採を行いました。

1号基の北側は林でそこには竹がかなり生えていて、毎年竹との闘いになっています。
250516094244704
今回も1号基を訪問すると、いきなり竹が出迎えてくれました↓
250516094230673
内1本は、アレイとアレイの間で防草シートを突き破って生えていました(^_^;)
250516095447966
2列目アレイの後ろ側です↓
250516095502179
今年生えた竹が成長してかなり太くなっています(^_^;)

敷地内に生えて来たかなりの数の竹を伐採しました。ふ~~
250516144706352
竹を切った後は、伸びた雑草に除草剤を散布して1号基の作業を完了しました。

また、来年も竹との闘いになります・・・




筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

除草作業と「てるてるモニタ交換」のため7ケ月振りに茨城の発電所に来ています。

注:NTTドコモは来年3月に3Gを停波する予定です。1~3号基は てるてるモニタ で発電量を測定していますが、3Gを利用して測定値を送信しています。3Gが停波されると通信できなくなりますので、その前に4Gに対応した新製品に交換する必要があります。

今回は最初に稼働した1号基の てるてるモニタ本体の新製品(交換用)を発売元から調達して持参、交換しました。
↓交換前のてるてるモニタ
20250516100728265てるてるモニタ本体
↓交換後のてるてるモニタ(新製品は少し小型化しています)
20250516104430572てるてる交換後
↓上記の配線は隣に設置してある集電箱から来ています。
20250516DSC_0837集電箱
交換が完了しました。ふ~

しかし、交換後の製品をよく見ると3号基用と記載されていました。
発売元に確認すると送付ミスと判明。サーバー側で1号基とデータを入れ替えてこのまま1号基で使用できるか確認しましたが不可との回答でした。

やむなく、交換したてるてるモニタを元に戻して3号基へ移動して交換しました。
↓3号基で交換後のてるてるモニタ
20250516153246838
3号基の無線ルーターは別の場所に設置。
20250516_165822

この後、除草剤を散布してこの日の作業を終了しました。

1号基と2号基のてるてるモニタは次回(8月~10月)訪問時に交換する予定です。



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

先日は、4ケ月振りに行った6号基の除草作業の様子を掲載しました。
20240928_091331
今日は2号基(土浦気象観測所近隣)の除草の様子です。

1列目アレイ↓です。
20240930_093455
1列目アレイ前は防草シートが効いていますが、アレイ右横↓は雑草が繁茂し通ることもできません。(^_^;)
20240930_093500
除草剤を散布するつもりですが、人が通れるくらいに草刈り鋏で雑草を刈ります。
20240930_104121
3列目のアレイ↓です。
20240930_104134
アレイ前の防草シートがボロボロになり雑草がかなり生えています。
注:1列目左側の防草シートは後から追加しました。

防草シートは製品により耐候性能(寿命)が異なり一般に寿命が長いほど価格が高くなります。
上の防草シートは寿命3~5年程度だったと思いますが、張り替えるか追加敷設が必要なようです。

今回は、伸びた雑草を刈り除草剤を散布して処置完了とします。

う~ん、今後どうするか要検討です。(^_^;)


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

暑さがやや和らいで来ましたので除草作業のため4ケ月振りに茨城に来ています。

茨城の活動拠点(小屋)に到着すると、隣地との境のフェンスが雑草に覆われて見えません。(^_^;)
20240927_103449
駐車スペースの雑草は車を動かしてなぎ倒しましたが、
隣地(耕作放棄地)から葛が押し寄せて来ています。
20241003_095428
発電所(6号基)のパネルへ近づくのも難しい状況です。(^_^;)
20240927_103551
そこで小型のエンジン草刈機でパネル(前列アレイ)の手前まで草刈りを行いました。
20240927_113555
パネルとフェンスの間は狭いため、草刈り鋏で絡みついた葛を刈って行きます。
20240928_091331
ふ~、ようやくパネルの前を刈り終わりました。(^_^;)
20240928_124801
後列アレイは目に付く伸びた雑草を刈る程度で済みました。
20241003_095752
後列アレイの右側も耕作放棄地になりました。

どんどん耕作放棄地が増えていますので、日本の農業が心配になります・・・



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

昨夏以来、久々に茨城の発電所を巡り除草作業をしています。先日は2号基↓の除草を行いました。

次は1号基です。ここは北側にある林の一部が竹林になっていて発電所の敷地内にも竹が生えて来ます。
20240518_140814
アレイの後ろ側に今年生えた竹がかなり伸びています。

左側の入口前を見るとその前にも竹が3本生えています。(^_^;)
20240518_140753
入口前の3本↑は容易に切れそうですが、背面側の竹↓はかなり太く育っています。
20240518_142318
まずは、入口前の3本を竹引鋸で切ります。
20240518_142634
背面側の太く育った竹もどんどん切って行きます。
20240518_150330
パネル方向に傾いた太い竹を切る時は倒れる方向を調整しますが、それでも何本かは倒れる時にパネルにぶつかりました(特に問題はありませんでしたが・・・)。ふ~

3本+13本で計16本をカットしました。

たけのこも1本ありましたが、これは何故か成長が止まっていました。
20240518_150759
竹を切った後は、伸びた雑草に除草剤を散布して1号基の作業を完了しました。

そして今は既に茨城から伊豆高原に戻って来ていますが、今日は帰る前にゲットしたお土産をいただきます。

茨城産のメロンです!
20240523_182506
茨城はメロンの出荷が日本一です。

今日は甘く美味しいイバラキングを味わいました。(^^♪
20240523_182941




筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

昨年の8月下旬以来、久々に茨城の太陽光発電所に来ています。

もう既に雑草が伸びていますので、更に繁茂する前に対応したいと思います。

トップバッターは土浦近隣の2号基です。

アレイ1列目の前です。防草シートを敷いているので問題ありません。
20240517_101740
アレイの右横です。
20240517_101747
雑草が伸びていますので除草剤を散布します。
昨夏に来た時は立ち入るのが難しい程雑草が繁茂していましたので↓
20230824_101032
その時と比べると作業をやりやすい状況です。

2列目から4列目です。
20240517_101814
防草シートのつなぎ部分や空いた穴、防草シートが無い箇所から雑草が伸びていますので除草剤を散布しました。
また、3列目と4列目の背面側には何本か木が生えていましたので、これらをカットして除草剤を散布しました。

この日はかなり気温が上昇(30℃手前くらい)しましたが、それでも昨夏(35℃以上)と比べるとまだましでした。

ただし、茨城には発電所が5基ありますので残り4基の除草作業が残っています。(^_^;)



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

4ケ月振りに茨城の発電所を巡り除草作業をしています。

今日は1号基です。ここは北側にある林の一部が竹林になっていて敷地内にも竹(たけのこ)が生えて来ます。

4月に訪問した時に「たけのこ」を全部抜いたつもりですが、残っていると立派な竹に育ちます。

パネルの後ろからの竹が以前よりも迫っているように見えます。
20230823_134634
出入口がある左側に回ると、あ~ 入口の右側にも竹が生えています。
20230823_134621
う~ん、今年生えたと思われる竹がパネルの後ろからパネル上方に向かって何本も生えています。
20230823_134759
4月の訪問後に生えてきたようです。

仕方がないので、竹引きのこぎりで全て切ることにします。
20230828No1たけ
ふ~~、16本も切りました。

今年は4月中旬に「たけのこ」を抜きましたが、5月中旬~末頃に時期を変更した方がよさそうです。



各発電所の一覧・仕様はこちらです。

筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


↑このページのトップヘ