太陽光発電と伊豆高原のブログ

横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。

カテゴリ: 絶景カフェ/レストラン

こんにちは ふじやん です。

先日、ゴールデンウイーク中の平日に景色の良いレストランを訪問しました。
20240502_125804
伊豆高原ミッシェルガーデンコート内のレストラン&カフェ、ラ・ヴィータです。
20240502_125711
ミッシェルガーデンコートには、チャペル(ウエディング)と川奈ステンドグラス美術館&ショップもあります。



入り口です。
20240502_125641
受付カウンターを過ぎると左手にショップがあり、
20240502_125546
その奥がラ・ヴィータです。
20240502_125539
窓際の席を確保できました。
20240502_120852
奥さんと自分は和牛のビーフシチューとドリンクデザートセットを注文、
20240502_121203
母はパスタセットです。
20240502_121216
サラダの後、ビーフシチューが運ばれました。
20240502_122652
赤ワインで煮込まれた和牛がとろける美味しいビーフシチューでした。

こちらはパスタとスープです。
20240502_122702
デザートはパンナコッタ、苺アイスクリーム
20240502_124448
とティラミスです(デザートとドリンクは選べます)。
20240502_124452
川奈ホテルゴルフコースと海を見下ろす絶景を眺めながら
20240502_120645
注:ゴルフコースでプレーする人々も見えます。

美味しい料理を堪能できました。(^^♪

また、来たいと思います。


筆者のプロフィールはこちらです。

人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

伊豆高原の伊豆シャボテン動物公園グループでは入園者200万人達成感謝キャンペーンとして、傘下の3施設(注)で4/15~19の期間、入園料を無料にしています。
注:伊豆シャボテン動物公園、伊豆ぐらんぱる公園、
  ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン

昨日4/17は天気も良かったので絶景カフェがあるニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデンを訪問しました。

エントランスを入り、そのまま進むと花と海が拡がるすばらしい景色が飛び込んで来ます。
20240417_143056
まずは、フラワーガーデンを散策します。
20240417_143125
20240417_143110
お花の甘い香りが漂ってきます。
20240417_143604
20240417_143558
20240417_143618
いくつかフォトスポットもあります。
20240417_143310
海岸の断崖近くまでフラワーガーデンが続いています。
20240417_144008
フラーワーガーデンの一角、断崖近くにミュージアムカフェが見えてきました。
20240417_144057
20240417_144642
この日はかなり暑かったのでカフェでアイスコーヒーをいただきました。
20240417_150626
注:これは有料です。
テラス席から城ケ崎の門脇灯台が見えます。
20240417_143911
絶景カフェです!
正面には伊豆大島も見えます(肉眼ではもっとはっきり見えていました)。
20240417_151215
カフェを後にして隣にあるティファニー・ニューヨークランプミュージアムへ移動します(カフェはミュージアムの別館にあります)。
20240417_153806
ティファニーのステンドグラスやガラスランプが多数展示されています。
20240417_153510
20240417_153428
20240417_153451
20240417_153404
入園料無料で楽しませていただきました。通常料金は平日1,500円/休祭日1,600円です。

絶景のランプミュージアムカフェはお気に入りですが、入園料がかかるため滅多に来られません。
毎年実施していただけると嬉しいのですが・・・


筆者のプロフィールはこちらです。

人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

ここのところ寒暖差が大きく春と冬が交互に来ているように感じますが、伊豆高原駅からR135にかけては桜(大寒桜)がほぼ満開に咲き春の風情です。
20240302_142224
↑伊豆高原駅の大寒桜(数日前に撮影)

その翌日、母の誕生日祝いを兼ねて久々に外食(ランチ)に出かけました。
(カフェ/レストランの記事は3年3ケ月振りの掲載です)

伊豆熱川の伊豆ホテル リゾート&スパです↓。

伊豆ホテル リゾート&スパの入り口です。
20240303_131129
レストランDining WAVEは、右手の別棟にあります。

レストランへ向かうと左にWAVE Gardenがあり、楽しんでいる人々が見えます。
20240303_114619
海外にいるような雰囲気です。
20240303_WaveGarden
↑ホテルのホームページからお借りしました。

レストランの入口です。
20240303_114730
絶景です。
20240303_115404
↑利島が見えます(肉眼だともっとはっきり見えていました)。
20240303_115426
ランチコースBを頼みました。
20240305_165803
前菜は、生ハム、刺身のマリネとムースです。
20240303_115815
前席の前菜を撮影したため向きが逆になっています。

パスタ or スープを選べますので、ポタージュにしました。
20240303_121147
テーブルナプキンには島の名前が書かれています↑。
20240303_121153
メインディシュに奥さんと自分は「箱根山麓豚のグリエ ぐり茶風味」を選びました。
20240303_122248
普段食べているトンテキとは違い、むしろ牛肉ステーキかと思うほどの食感でした。

母は魚料理です。
20240303_122237
デザートは、クリームブリュレの上にアイスクリームとフル-ツが載っていました。
20240303_124944
絶景と美味しい料理、デザート、コーヒーを堪能しました。

おすすめできるレストランです!




筆者のプロフィールはこちらです。

人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

発電所を巡回(点検と除草)するため伊豆高原(静岡)から茨城県に来ており、鉾田近隣の小屋に滞在中です。


2号基の点検と除草を行った翌日10/25は1号基と3号基の作業を行いましたが、その内容は後日掲載します。

そして昨日10/26は巡回の合間に、ネモフィラ(春)やコキア(秋)で有名な「ひたち海浜公園」を3人で訪問しました。

駐車場とゲートが4か所あることを知らなかったので、現地で少し迷って、(一番小さい?)海浜口・風のゲートから入場しました。
20201026_101106
ゲートの位置はガイドマップをご参照ください。
20201027GuideMap
まずは、ゲートから みはらしの丘(↓正面の丘) へ徒歩で移動しました。
20201026_102616
距離があり高齢の母はかなり疲れたようです。

後で知りましたが、シーサイドトレイン(↓の乗り物、公園内を巡回していて一日600円です)で海浜口・風のゲートから みはらしの丘 へ移動することもできます。
20201026_102715
丘の下側にはコスモス、上側はコキアが植えられています。
20201026_102951
20201026_103021
コキア↓です。
20201026_103452
みはらしの丘の次は、シーサイドトレインに乗り西口ゲートで降車し、レイクサイドカフェ(↓の赤矢印)で軽く昼食(焼きそば、ホットコーヒー)にしました。
20201026_112649
レイクサイドカフェはテイクアウト専門です。

再びシーサイドトレインに乗ってガイドマップを見ると「海の見える丘」と「グラスカフェ」に興味を惹かれました。

砂と海の林でトレインを降車、「海の見える丘」へ移動しました。
20201026_125111
↑海の見える丘からの景色です。

そこからは徒歩でグラスカフェへ向かいました。
20201026_125522
期待できそうな外観です。

左の写真は入口、右はその入口横の景色です。
20201026_125625
店内です。
20201026_130848
絶景です。先ほど昼食を済ませたところでしたので、絶景を見ながらソフトクリームを美味しくいただきました。
20201026_130151



それでは、10/25~26の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

10/25の5基合計の発電量は1,523kWh(日想定差+463kWh)、10/26は1,404kWh(日想定差+343kWh)でした。
20201026pv
10月の発電量は21,700kWhで想定差は10/24の-6,674kWhから-5,869kWhに縮小しました。
20201026pvm
前年同月比も10/24の-4,690kWhから-3,111kWhに縮小しました。

久々に2日連続で3桁の想定比プラスになりました。この調子で月末まで突っ走って欲しいものです。
20201027tenki


筆者のプロフィールはこちらです。



人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

今週月曜は市役所方面に用事があって出掛けたこともあり、市役所の最上階8FにあるSky Restaurant HAMAKAZE でランチをいただくことにしました。HAMAKAZEには2度目の訪問です。

伊東市役所庁舎です。
20190325_124332
レストランのみ利用時も無料で駐車できます。

駐車場側から市役所に入ると入口正面に木造船の模型が展示されています。
20190325_124207
ウィリアム・アダムズ(三浦按針)が伊東市にて建造した日本最初の洋式帆船サン・ブェナ・ブェンツーラ号の模型です。
20190325_124153
エレベータで8Fへ上がります。
20190325_115443
HAMAKAZEの店内です。
20190325_115347
左側の窓から伊東市街とその向こうに海が見えます。
20190325_115337
星野リゾート 界 伊東も下に見えます。
20190325_115321
メニューです。
20190325_115433
ステーキ丼と日替り定食、それにドリンクバーのチケットを購入しました。ドリンクバーは食事と一緒に注文する場合は100円になります。
20190325_115414
ステーキ丼です。お肉は柔らかくお値段以上の感じです。
20190325_115903
日替り定食は、オムハヤシです。
20190325_115915
海の景色を眺めながら美味しくいただきました。


それでは、3/26と3/27の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

3/26の5基合計の発電量は809kwh3/27は1,894kwhでした。1kw・日当たりの発電量は3.45kwhから3.44kwhに僅かにダウンしました。
20190327pv
月間発電量は36,708kwhで想定発電量との差異は+1,617kwhから+1,729kwhに拡大しました。(^^♪
20190327pvm


筆者のプロフィールはこちらです。

 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります


太陽光発電ランキング


にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


週末別荘生活ランキング


にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり




こんにちは ふじやん です。

1/13に山小屋床のオスモカラー塗装(2回目)を完了した後、ASPEn(太陽光発電事業者連盟)に登録するための太陽光発電所の写真撮影を兼ねて霞ヶ浦の近くにある1~3号基と5号基を見て廻りました。(4号基は千葉県)

その途中で昼過ぎになりましたので霞ヶ浦湖畔にある かすみキッチン を訪問しました。3度目です。

かすみキッチンの正面から見た霞ヶ浦です。
20190113_140709
後ろを振り返ると、かすみキッチン が見えます(2階)。
20190113_140724
1階には、マルシェとカフェ、それからレンタサイクルのコーナーがあります。
20190113_140554
2階の店内です。
20190113_140346
店内からも湖が見えます。
20190113_131811
メニューです。
20190113_131556
ランチセットの蓮根豚ハンバーグと蓮根豚トンテキステーキを注文しました。
蓮根豚はミネラル豊富な茨城県産の生の蓮根を食べて育った丈夫な豚です。

パスタorピッツァのセットもあります。
20190113_131611
ランチセットのサラダです。
20190113_132127
蓮根豚ハンバーグです。
20190113_132741
こちらは蓮根豚トンテキステーキです。
20190113_132732
肉の甘みを感じるトンテキステーキを美味しくいただきました。

ランチの後、1~3号基の写真を撮影して廻りました。



それでは1/14と1/15の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

1/14の5基合計の発電量は1,335kwh、1/15は591kwhでした。1kw・日当たりの発電量は2.83から2.78kwhにダウンしました。
20190115pv
1/15までの発電量は16,447kwhで想定発電量との差異は1,397kwhから1,305kwhに減少しました。少しペースが落ちましたが、このまま好調に推移して欲しいと思います。
20190115pvm




筆者のプロフィールはこちらです。

 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります


太陽光発電ランキング


にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


週末別荘生活ランキング


にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり




こんにちは ふじやん です。

伊豆大川にて波の子(もなか)を調達する直前に、赤沢海岸のOrganic Cafe・M2でランチをいただきました。

伊豆高原の南西に赤沢海岸があり、その南西に伊豆大川が位置しています。赤沢海岸から見た伊豆大川方向(右側、南南西)の景色です。
20181208_115921
左側(南東)の景色です。
20181208_115929
Organic Cafe・M2は、赤沢海岸の前(30メートルくらいのところ)にあります。
20181208_124508
店内です。12時直前に訪問しましたが、既に海側の席は塞がっていました。
20181208_120458
20181208_120525
ランチメニューは3分搗きごはんセットとタイ風グリーンカレーの二つでした。二人とも3分搗きごはんセットとオーガニックコーヒーを注文しました。
20181208_120301
セットの蒸野菜 豆乳マヨネーズです。
20181208_121531
さと芋のから揚げ、有機野菜サラダ、蕪と青菜の麹ソテー、キャベツのスパイスサラダ、小さな米粉パン ヴィーガンバターです。
20181208_121536
3分搗きごはんセットの全体です。健康に良さそうです。
20181208_121523
オーガニック食材の美味しいランチをいただきました。

食後はオーガニックコーヒーです。
20181208_123431
海を眺めながら美味しいコーヒーをいただきました。
20181208_123658
伊豆高原、赤沢海岸(Organic Cafe・M2)、伊豆大川の位置関係はMapをご参照ください。



それでは12/9と12/10の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

12/9の5基合計の発電量は680kwh、12/10は835kwhでした。1kw・日当たりの発電量は1.57から1.64kwhにアップしました。
20181210pv
12/10までの発電量は6,485kwhで想定発電量との差異は12/8の-2,381kwhから-2,704kwhに拡大しました。(^_^;)  天候が冴えません。
20181210pvm


筆者のプロフィールはこちらです。

 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります


太陽光発電ランキング


にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。

週末別荘生活ランキング


にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり




↑このページのトップヘ