太陽光発電と伊豆高原のブログ

横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。

カテゴリ: おすすめ

こんにちは ふじやん です。

2015年に庭に植えたヒメシャラがかなり伸びましたので、
20230730_134503
先端の枝を切りたいと思います。

また、今冬の寒さでシマトネリコの枝が一部枯れたため、枯れた枝を切ります。
20230730_134410
そこで、高枝切り用の電動チェーンソーを購入しました。

届いた箱を開けるとバラバラの部品が入っていました。
20230726_105827
チェンソーの刃もビニール袋に入ったままですので、組み立てが少し難しそうです。(^_^;)

説明書を見ながら、なんとか組み立てました。
20230730_133806
右の定規は30㎝です。この状態でも使用できます。

伸縮延長ポールを付けると長くなります。
IMG_20230730_134014
今日はシマトネリコの枝(枯れた部分)を切ってみます。

伸縮延長ポールを付けない時は問題なく枝を切れますが、付けた時は木の枝がしなり、伸縮延長ポールが電動チェーンソーの反動で振れるので簡単には切れません。
20230730_141610
何回かトライして枝を切りました。
20230730_141919
ここのところ暑い日が続いていますので、ヒメシャラの枝切りは9月以降に少し涼しくなってきたらトライしたいと思います。


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

消費電力を確認したい家電や太陽光発電のインバーター出力を把握するためにワットチェッカー↓を使っています。
20220330wchk161135
手軽に使えて良いのですが、欠点はコンセントから抜くとそれまで計測した電力(ワット数)が消えてわからなくなることです。(そのためオフグリッドソーラーの累計発電量=使用量が把握できていません)

そこで計測値を残せる電力計をネットで探したところ、Wifiコンセント(プラグ)で電力や電圧を計測しスマホに表示できるものを見つけポチッとしました。
20220330swfp153210079
↑箱に2ケ入っています。

いままでもWiFiスマートコンセントを温室の開閉↓やロフト換気扇をオンオフするのに使い
重宝していましたが、今回購入したものは更に電力や電圧、電流まで測定できます。
20220330splug1
スマホや声(アレクサ連携など)でもオンオフでき、
20220330splug2
電力をトリガーにしたりタイマーなども使えるようです。
20220330splug3
早速、スマホにインストールしてスマートWiFiプラグを太陽光発電用のインバーター出力に取り付けました。
20220330swp211655
まだ、使い始めたところですが、なかなか便利そうです。(^^♪



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

オリンピック番組の途中でナノバブルシャワーヘッドの宣伝(TVショッピング)をみました。

今までは無視していましたが、「皮脂汚れが良く落ちる」「風呂場の黒カビ・ピンクカビなどが付きにくい」ことに加えて、「節水効果」もあると知りました。

風呂場の黒カビはカビキラーなどで対応していますが手間がかかっています。また、別荘地は水道代がやや高いこともあり、ネットで確認して日本製のシャワーヘッドをポチッとしました。↓(TVショッピングでみたのとは別の商品です)

ナノバブル(=ウルトラファインバブル)は0.0001mm程度のようです。
20210729nanobubble
製造メーカー(田中金属製作所)によると次の効果があるとのこと。
20210729bollina1
20210729bollina2
20210729bollina3
商品が届きましたのでチェックします。
20210729DSC_0536
箱の中にはシャワーヘッド、取付アダプター、オーリングが入っています。
20210729DSC_0537
交換は簡単でした。
20210729DSC_0538
では、早速使ってみます。
20210728225228584
交換前のシャワーヘッドに比べるとシャワーがやや柔らかく感じます。

毛穴がきれいになったかどうか等は良く分かりませんが、使用上の問題はありません。

ただし節水効果は確実にあるようです(これで購入費は回収できますね)。


それでは、7/27~28の発電量です(各発電所の仕様はこちらです)。


7/27の5基合計の発電量は1,117kWhで想定差は-313kWh、7/28は1,685kWhで想定差は+256kWhでした。
20210728pv
月発電量は37,274kWhで想定差は7/26の-2,696kWhから-2,752kWhに拡大しました。
20210728pvm
前年同月比は7/26の+8,868kWhから+9,836kWhに拡大しました。

7/27は台風8号による降雨の影響があり連続想定超えは11日で途切れました。

今日の発電量は想定を超えるか微妙な感じですが、残り2日、伸ばして欲しいと思います。


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

今年は新型コロナの影響もあり発電所へ除草に行く回数を減らしましたので、かなり雑草が伸びました。

そこで、雑草が概ね枯れている寒い時期(1~2月頃)に防草シートを追加敷設したいと思っていますが、寒い屋外での作業になります。

ホームセンターのチラシを見ていた時に電熱ベストに目がとまり、
20201125dvest1
20201125dvest2
20201125dvest3
20201125dvest4
屋外作業用に購入することにしました。

念のためネットをチェックすると同様の商品がキャンペーンでもう少し安く販売されていましたので、ポチッとしました。(上記はポチッとしたネットの広告イメージです)

(注:キャンペーンで上記の2割引きになっていました)

加熱機能を使用するには出力2A以上のUSBモバイルバッテリー(別売)が必要になります。

使えそうなUSBモバイルバッテリー(2.1A、20000mAh)を持っていますが、やや重いため(約420g)、こちらを(Power Bank、10000mAh、185g)

あわせてポチッとしました。(上記の約4割引きでした)

Amazonから届いたヒートベストとモバイルバッテリーです。
20201125_112923
開封すると、洗濯用ネットまで入っていました。
20201125_135300
今日は気温も少し下がりましたので、早速、使ってみました。
20201125_135417
ヒートベストのケーブルをモバイルバッテリーに繋ぎます。

2つのヒートスイッチ(BACK、FRONT)をそれぞれ長押しすると、
20201125_135744_1
ヒーターがオンになり赤ランプ(強)が点灯します。

もう一度スイッチを押すと白(中)になり、次は青(弱)になります。
オフにする時は、長押しします。

BACKを中に、フロントを弱にしてみました。
20201125_141352
その後、両方を弱にしてもほんのり暖かい感じで、今日はこれくらいでちょうど良く感じました。

バッテリーの持ち時間は10000mAhのパワーバンク使用時、強で4~5時間、弱で9~10時間と記載されています。


それでは、11/23~11/24の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

11/23の5基合計の発電量は1,110kWh(日想定差+184kWh)、11/24は僅か328kWh(日想定差-598kWh)でした。
20201124pv
11月の発電量は25,221kWhで想定差は11/22の+3,416kWhから+3,002kWhに減少しました。
20201124pvm
前年同月比は11/22の-1,680kWhから-943kWhに減少しました。

11/21~23の3日間の好天で発電量が伸びましたが、昨日11/24は大きく落ち込み、今日はさらに酷い状況です。

明日から取り戻したいところですが、気になる傘マークが散見されます。(^_^;)
20201125tenki


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

昨年5月にクラウドファンディングで応援購入した製品が、一昨日、やっと届きました。

スマホで瞬時に3D測量ができるこちらの製品です。
20201119iPinPro0

スマホに小さい機器を取り付けて、立体を瞬時に測定できます。
20201119iPinPro2
20201119iPinPro3
計測が難しいものも容易に測れそうなので、ポチッと応援(購入)しました。

昨年9月に届く予定でしたが、低出力レーザー機器の認可が(日本と海外でテスト方法等に違いがあったため)なかなか取得できなかったようです。

早速、箱を開けると、小型の赤い測定器が入っていました。
20201119_095232
普通の小型レーザー距離測定器のように単独でも使用できます。
20201119_170059
試しに床から傾斜天井の一番高いところの高さを図ってみました。

今度は、スマホに取り付けてみます。

添付の金属プレートをスマホに貼り付け、磁力で測定器をくっつけるようです。
20201119_170656
20201119_215457

スマホには指定のアプリをインストールしてBluetoothで接続します。

部屋の中で測定してみました。
20201119_175817

20201119_175901
何かと使えそうです。


それでは、11/17~11/18の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

11/17の5基合計の発電量は1,325kWh(日想定差+400kWh)、11/18は1,186kWh(日想定差+260kWh)でした。
20201118pv
11月の発電量は19,858kWhで想定差は11/16の+2,534kWhから+3,193kWhに拡大しました。
20201118pvm
前年同月比も11/16の-2,168kWhから-1,698kWhに縮小しました。

明日は天気が少し崩れるようですが、すぐに回復して好天気が続いて欲しいと思います。



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

5年前に別荘(現自宅)を建てた時、ドアホンはハウスメーカー標準設備のままとしたため画面は付いていますが録画機能がありません。
20200917_170022
また、呼び鈴を押さない来訪者(普通郵便の配達や不審者など)を含めて録画したいと思っていましたので、普通の録画機能付きTVドアホンはNGです。

スマホで見る監視カメラだと、都度、スマホのアプリを起動・確認する必要があり少し手間です。(それで充分とも言えますが・・)

ネットで調べるとTWINBIRDからセンサーで録画開始できる録画機能付きTVドアホンが販売されていましたが、今回は別の方法を検討することにします。

先日お伝えしましたように、2階リビングの Alexa(echo dot)を1階・母の部屋へ持って行きました。

AlexaでBGMを流したり、情報確認や家電制御を行っていましたので、代わり(新型)が欲しいと思いAmazonをチェックするとEcho show5(画面付きのAIスピーカー)が4割引きで販売されていましたのでポチッとしました。

(その時は¥6,000円でした)
Echo show5の画面には、時刻、天気やニュースなどの情報が表示されますが、Alexa対応の監視カメラ映像を表示させられることが分かりました。監視モニタにもなりますね。
20200917echo-show
(写真はAmazonのHPからお借りしました)
そこでこちらもポチッとしました。Alexa対応のWifi監視カメラです。

(これはセールで¥3,390円でした)

早速、Echo show5 と監視カメラ を取り付けました。
20200917_164207
「Alexaカメラを見せて」と言うと、↓のように表示されます。
20200917_164011
実は、前回記事の架台にソーラーパネル2枚を載せた後の画像↓はこの監視カメラの映像でした。
20200915-1600145312881
注:室内用のカメラなので雨がかからないようベランダの下に取り付けました。
20200917_180147
Alexa(Echo show5)は複数台の監視カメラを切り替えて表示できますので、カメラの追加購入も検討したいと思います。(ジェリーちゃん「ワンコ」の様子や夜中に裏庭で音がした時の確認用)


それでは、9/15~9/16の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

9/15の5基合計の発電量は1,370kWh(日想定差+138kWh)、9/16は1,285kWh(日想定差+53kWh)でした。
20200916pv
9月の発電量は20,429kWhで想定差は9/14の+523kWhから+714kWhに拡大しました。
20200916pvm
昨年9月との差異は9/14の+775kWh から+1,379kWhに拡大しました。


今回は2日間とも想定比プラスになりました。これから取り戻したいところです。


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

高齢の母親を香川の実家から呼び、今年3月から同居しています。

今夏は猛暑でしたので、母親の熱中症を防ぐためこまめな水分補給に気を付けたり、定期的にトイレに入るよう促す必要がありました(溜まってからだと間に合わないことがある)。

そこで、2時間毎に母をリマインドしたいと思い、アラーム時計などを探しましたが、朝8時~夜10時まで8回もアラームをセットできるものは見つかりませんでした。

スマホだと出来ますが、母はスマホを使っていません。(^_^;)

そこで2階リビングに置いてあるAlexa(echo dot)をチェックすると
20180721-DSC_2486
リマインド機能(セットした時間に、〇〇〇〇の時間です など任意の内容を音声で知らせる機能)があることが分かりました。
20200912_221353_alexa
早速、1階の母の部屋へAlexa(echo dot)を持って行き、活用しています(1日に8回、Alexaが呼びかけています)。(^^♪



それでは、9/11~9/12の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

9/11の5基合計の発電量は1,533kWh(日想定差+301kWh)、9/12は425kWh(日想定差-808kWh)でした。
20200912pv
9月の発電量は15,951kWhで想定差は9/10の+1,661kWhから+1,154kWhに減少しました。
20200912pvm
昨年9月との差異は9/10の+1,405kWh から+702kWhに減少しました。


天気予報を見てもいまいちスッキリしませんね。(^_^;)
20200913tenki10



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


↑このページのトップヘ