太陽光発電と伊豆高原のブログ

横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。

カテゴリ: ワンコ

こんにちは ふじやん です。

寒い日と暖かい日の温度差が大きく体調維持に気を使いますが、庭の植物にも厳しそうな天候が続いています。

それでも寒さに強いパンジー、ビオラは

可憐な花を咲かせています。
20210116_132326
20210116_132335
また、本来は春(4月~5月)に咲く芝桜の一部が既に咲いています。
20210116_132353
20210116_132405
つる日日草も何故か一輪だけ咲いています。
20210116_132507
地植えしてあったガーデンシクラメンは、鉢に移しビニール温室に入れていますが、こちらも咲いています。
20210116_132711
9月に購入した時に咲いていたサザンクロスは今も咲き続けています。

おっと、サザンクロスの写真を撮っていたらジェリーちゃんが歩いて行きました。
20210116_132826
鉢に戻してビニール温室に入れてある黄色のアルストロメリアも

かろうじて咲いています。
20210116_133023
この時期は花が少ないのでどの花も貴重ですね。


それでは、1/14~1/15の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)


1/14の5基合計の発電量は1,312kWh(日想定差+302kWh)で、1/15は僅か235kWh(日想定差-775kWh)でした。
20210115pv
月発電量は14,919kWhで想定比は1/13の+249kWhから-223kWhへマイナス転換しました。
20210115pvm
前年同月比は1/13の+1,007kWhから+1,034kWhに僅かに拡大しました。

う~ん、曇天の日のマイナスが晴れの日のプラスの倍くらいあるため水面下に潜ってしまいました。早く回復すると良いのですが・・・


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

少しまえからジェリーちゃん(わんこ)の具合が良くないので動物病院へ通っています。(感染症ですが、かなり回復して来ました)
20200812_143821

そこのお庭に見たことがない綺麗な花が咲いていましたので
20200730_102006
グーグル先生(Google Lens)に確認すると、
20200730_102012
チェリーセージ ホットリップス(熱い唇?)だと教えてくれました。(学名はサルビア ミクロフィア ホットリップス です)

庭の花壇に植えたいと思い、
20200812_171832
ネットで検索すると330円で苗が売られていました。ただし送料が700円かかります。
20200812hotlips
そこで、同じ店舗のハーブ苗2種とホットリップス2苗をポチッとしました。
20200812herb
送料はかわりませんが、商品価格1,320円(330円×4)で送料700円だと、多少納得感があります。

すぐに届きましたが、苗なので、まだ小さいですね。
20200812_172039
植えた後、少し大きくなったら機会をみてご報告したいと思います。


それでは、8/10~8/11の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

8/10の5基合計の発電量は1,652kWh(日想定差+162kWh)、8/11は1,950kWh(日想定差+460kWh)でした。
20200811pv
8/11までの発電量は19,789kWhで想定差異は8/9の+2,778kWhから+3,399kWhに拡大しました。
20200811pvm
昨年8月との差異も-298kWhに減少しました。

このまま突っ走って欲しいと思います。



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

6/20に洋芝の種を蒔いたところは(↓6/22撮影)
20200622_132115
かなり芝生らしくなって来ました。↓7/17撮影。
20200717_143821
そして7/17に種を蒔いた隣接エリアにもかなり芝生が生えてきました。↓7/25撮影
20200725_095356
その間、芝生の隣の花壇も少し華やかにしたいと思っていましたが、6/22時点(一番上の写真)では花が咲いているのはアルストロメリア(黄色と赤の花)だけでした。








それから約1ケ月後の現在の様子です。
20200725_124354
黄色のアルストロメリアは鉢植え(注)にして花壇の奥(写真の真ん中上)へ移動、それからサンパラソルとサンパチェンスの鉢を配置しました。

注:黄色のアルストロメリアは一旦花が終わり、また、日当たりと水はけが良いところが良いと確認したため鉢植えにして場所を変更したところ、再び花が咲いて来ました。赤のアルストロメリアは継続して花が咲いていたためそのままにしています。

また、ドリフトロ-ズやブルーサルビアを植えました。
20200725_124413
サンパチェンスやドリフトローズが育つともう少し華やかになってくれると思います。


それでは、7/23~7/24の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

7/23の5基合計の発電量は僅か451kWh(日想定差-972kWh)、7/24は1,220kWh(日想定差-210kWh)でした。
20200724pv
想定との差異は7/22の-9,462kWhから-10,644kWhに拡大しました。
20200724pvm
差異がとうとうマイナス10メガワットhの大台に乗りました。(^_^;)

過去10年でワーストの日射量だった昨年7月と比べても1,099kWhも少ない値です。

一体どうなっているのでしょうか・・・



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

6/20の記事にて芝生の種を蒔いたことをお伝えしましたが、
20200617_182057
観音寺市の実家を訪問していた6/29には既に芝生が生えてきました。
20200629shiba2
その後、はさみで芝刈りを行い、芝がまばらなところもあるものの現在は↓のようになっています。
20200714_142652
一番上の写真の右上に「ここも芝生にする」と書きましたが、梅雨があける前に(発芽適温は10°~28°のため)そこにも(下図の上側の芝生エリア)芝生の種を蒔くことにしました。
20200717レイアウト

前回と同じようにホームセンターで購入した芝生の床土を敷き(土ならしは前回より手抜きでしたが)、
20200618_113220
小雨の降る中、芝生の種を蒔きました。
20200714_142730
前回、種を蒔いたエリアとの間にネットがあるのは花壇を守るためと、ネットの向こう側はジェリーちゃんのドッグラン(ヘルニアの後遺症で走れませんが)にするためです。
20200717_143821
ジェリーちゃんは喜んでくれるでしょうか・・・



それでは、7/15~7/16の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

7/15の5基合計の発電量は719kWh(日想定差-710kWh)、7/16は1,185kWh(日想定差-245kWh)でした。
20200716pv
これで想定との差異は7/14の-5,313kWhから-6,268kWhに拡大しました。
20200716pvm

昨年7月と比べるとまだ+602kWh上回っています(昨年7月は過去10年でワーストの日射量でした)。

しかし、その昨年でも7/24の梅雨明け(関東)から天候が回復していますので、来週早々には梅雨明けして欲しいものです。



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

犬を飼っていないのになんで犬小屋を作るんねん・・ と突っ込まれそうですね。

実は、ちかいうちに80代の母親が、わんこを連れて来ることになっています。父の三回忌も終わり、一人では何かと不自由になったためです。

小さいワンコ(老犬)ですが、短時間であれば人が入れるようにしたいと思います。

まずは、コンパネの下に角材を付けて犬小屋のフロアにします。
20200218_161204
裏側には断熱材を貼り、ベニヤと端材で覆います。
20200218_154731
フロア部の両サイドにコンパネを立てます。
20200219_145533
これ以上組み立てると運べなくなるため、設置場所へ移動することにします。

すすきの隣です。
20200219_155114
薄暗くなってきましたので、今日はここまでにします。


それでは、2/17~18の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

2/17の5基合計の発電量は765kWh(日想定差-381kWh)、2/18は1,695kWh(日想定差+549kWh)でした。パネル1kwあたり1日の発電量は3.14kWhのままでした。
20200218pv
月発電量は22,289kWhで想定との差異は2/16の+1,494kWhから+1,682kWhに拡大しました。
20200218pvm
茨城県(水戸)の天気予報は回復して来ましたが、千葉県(銚子)の予報がいまいちです。
20200219tenki10



筆者のプロフィールはこちらです。

人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング

太陽光発電の一括見積もり



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


↑このページのトップヘ