太陽光発電と伊豆高原のブログ

横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。

タグ:ひふみ

こんにちは ふじやん です。

旧NISAでひふみ投信とeMAXIS Slim(先進国株式)に積立を始め、また、ロボアドのWealthNavi、THEO+、Folioに特定口座で積立ています。また、2024/8/16にヘッジファンド系のリキッド・トレンド(投資信託)が設定されましたので、これを株価暴落への備えとして加えました(特定口座)。

注:WealthNavi 2017/11~、ひふみ投信 2018/1~、eMAXIS Slim 2018/9~(奥さん)、
  THEO+ 2022/3~、folio 2024/4~


トランプ関税のショックで日経平均は4/7に昨年末比で約-22%も下落しましたが、そこからかなり戻しました。
直近では米株は4/13Fri.と4/17Tue.に3指数揃って下落しましたが、日経平均は4/16Mon.から3日連続で上昇し底堅い値動きを続けています。
それでも今年の日経平均の株価騰落率は7指数の中で唯一マイナスの -2.53% です。
20250618世界株価指数
ロボアドと旧NISAで始めた積立投信の合計評価損益は4/20の時点で(3/21比で)49.9万円も減少しましたが、4/7以降はかなり戻しました。今回6/18はかなり回復した筈ですので期待したいと思います。

では、ロボアド THEO+ から確認します。

前回5/24
20250524THEO+
今回6/18
20250618theo+
注:WhelthNaviとTHEO+は2025年の新NISA投資資金を確保するため各100万円を12月に出金しました。


評価額+出金額-積立額で計算した評価益は+301,019円(=493,019+1,000,000-1,192,000)です。前回5/24の+288,244円から評価益が 12,775円 増えました。(^^♪

次は、ロボアドの WealthNavi です。

前回5/24
20250524WLNV
今回6/18
20250618wlnv
評価額+出金額-積立額で計算した評価益は +501,833円 (=540,833+3,200,000-3,239,000)で、前回の +483,233円 から 18,600円 増えました。(^^♪

次は、昨年4月から開始したロボプロ folio です。

前回5/24
20250524folio
今回6/18
20250618folio
評価益は前回5/24の +40,313円から +56,557円 (現金1,628円)へ 16,244円 増えました。(^^♪

次は投資信託で、奥さんの新旧NISA口座で運用のeMAXIS Slim(先進国株式インデックス)です。

前回5/24
20250524eMAXIS
今回6/18
20250618eMAXIS先進国株式
新旧合計の評価益は前回の 
+1,049,256円 から +1,136,953円 87,697円 増えました。 (^^♪
日米株よりも好調に推移する欧州株が好影響を与えたようです。

次は、自分の旧NISA口座の ひふみ投信 です( 特定口座のひふみプラスは解約済) 。

前回5/24
20250524hifumi
今回6/18
20250618hifumi
ひふみとひふみプラス(解約済 -1,711円)の評価益は +291,571円=(1,187,257-887,000-1,711)です。

評価損益は 前回の
+262,732円から 28,839円 増えました。(^^♪


最後は、昨年8/17から始めたリキッドトレンドファンドです。

前回5/24
20250524リキッドトレンド
今回6/18
20250618Manリキッド
前回 -49,907円 から -42,313円 7,594円 改善しましたが、依然としてマイナスのままです (^_^;)

奥さんも同額を積立ていますので合計では -84,626円 のマイナスです。
暴落相場にも強いリキッド・トレンドファンドですが、トレンドの転換点付近では損失が生じます。このためでしょうか。いまのところ期待はずれの結果になっています。

全体の合計評価損益は、前回より 
179,061円 増加し +2,203,025円 になりました。(^^♪
20250618評価損益推移h
20250618評価損益推移c
これで2ケ月連続して評価益が増えました。トランプ関税も不透明な状態が続き、これに加えてイスラエルとイランの紛争が発生するなど株価の動向を普段以上に見極めづらい状況ですが、積立投資は継続することにします。



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

旧NISAでひふみ投信とeMAXIS Slim(先進国株式)に積立を始め、また、ロボアドのWealthNavi、THEO+、Folioに特定口座で積立ています。また、2024/8/16にヘッジファンド系のリキッド・トレンド(投資信託)が設定されましたので、これを株価暴落への備えとして加えました(特定口座)。

注:WealthNavi 2017/11~、ひふみ投信 2018/1~、eMAXIS Slim 2018/9~(奥さん)、
  THEO+ 2022/3~、folio 2024/4~


トランプ関税のショックで日経平均は4/7に昨年末比で約-22%も下落しましたが、そこからかなり戻して来ました(但し5/13以降は下落基調)。主要な先進国の株価も4/7頃をボトムに戻しています。
20250524先進国株価指数
う~ん、日経平均は-6.85%で6指数の中でワーストです。(^_^;)

ロボアドと旧NISAで始めた積立投信の合計評価損益は4/20の時点で(3/21比で)49.9万円も減少しました。日米株は年末比でマイナスですが、それでも4/7以降はかなり戻していますので今日5/24は回復を期待したいと思います。

では、ロボアド THEO+ から確認します。

前回4/20
20250420THEO+
今回5/24
20250524THEO+
注:WhelthNaviとTHEO+は2025年の新NISA投資資金を確保するため各100万円を12月に出金しました。


評価額+出金額-積立額で計算した評価益は+288,244円(=470,244+1,000,000-1,182,000)です。前回3/21の+258,325円から評価益が 29,919円 増えました。(^^♪

次は、ロボアドの WealthNavi です。

前回4/20
20250420WealthNavi
今回5/24
20250524WLNV
評価額+出金額-積立額で計算した評価益は +483,233円 (=512,233+3,200,000-3,229,000)で、前回の +447,777円 から 35,456円 増えました。(^^♪

次は、昨年4月から開始したロボプロ folio です。

前回4/20
20250419FOLIO
今回5/24
20250524folio
評価益は前回4/20の +3,753円から +40,313円 (+現金1,628円)へ 36,560円 増えました。(^^♪

次は投資信託で、奥さんの新旧NISA口座で運用のeMAXIS Slim(先進国株式インデックス)です。

前回4/20
20250420eMAXIS
今回5/24
20250524eMAXIS
新旧合計の評価益は前回の 
+824,096円 から +1,049,256円 225,160円 も増えました。 (^^♪
日米株よりも好調に推移する欧州株が先進国株式インデックスを押し上げたようです。

次は、自分の旧NISA口座の ひふみ投信 です( 特定口座のひふみプラスは解約済) 。

前回4/20
20250420hifumi
今回5/24
20250524hifumi
ひふみとひふみプラス(解約済 -1,711円)の評価益は +262,732円=(1,151,443-887,000-1,711)です。

評価損益は 前回の
+199,824円から 62,908円 増えました。(^^♪


最後は、昨年8/17から始めたリキッドトレンドファンドです。

前回4/20
20250420リキッド
今回5/24
20250524リキッドトレンド
前回 -53,283円 から -49,907円 3,585円 改善しましたが、依然としてマイナスです (^_^;)

奥さんも同額を積立ていますので合計では -99,814円 のマイナスです。
暴落相場にも強いリキッド・トレンドファンドですが、トレンドの転換点付近では損失が生じます。このためでしょうか、いまのところ期待はずれです。

全体の合計評価損益は、前回より 
396,755円 増加し +2,023,964円 になりました。(^^♪
20250524評価損益推移h
20250524評価損益推移c
2ケ月連続の評価損益減少から脱しましたが、昨日の米国株はEUへ6月から50%の関税を課すとの報道で下落しました。(^_^;)
EUとの協議で合意できると良いのですが、ちょっと心配です。


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

旧NISAでひふみ投信とeMAXIS Slim(先進国株式)に積立を始め、また、ロボアドのWealthNavi、THEO+、Folioに特定口座で積立ています。また、2024/8/16にヘッジファンド系のリキッド・トレンド(投資信託)が設定されましたので、これを株価暴落への備えとして加えました(特定口座)。

注:WealthNavi 2017/11~、ひふみ投信 2018/1~、eMAXIS Slim 2018/9~(奥さん)、
  THEO+ 2022/3~、folio 2024/4~


今日はそれらを比較しますが、日米の株価が年初来でかなり下落(12/30~日経225 -12.94%、S&P500 -10.57%)していますので、ちょっと心配です。

20250420NK225andSP500
では、ロボアド THEO+ から確認します。

前回3/21
20250321theo
今回4/20
20250420THEO+
注:WhelthNaviとTHEO+は2025年の新NISA投資資金を確保するため各100万円を12月に出金しました。


評価額+出金額-積立額で計算した評価益は+258,325円(=430,325+1,000,000-1,172,000)です。前回3/21の+293,430円から評価益が 35,105円 減少しました。(^_^;)

次は、ロボアドの WealthNavi です。

前回3/21
20250321wltnv
今回4/20
20250420WealthNavi
評価額+出金額-積立額で計算した評価益は +447,777円 (=466,777+3,200,000-3,219,000)で、前回の +487,693円 から 39,916円 減少しました。(^_^;)

次は、昨年4月から開始したロボプロ folio です。

前回3/21
20250321folio
今回4/20
20250419FOLIO
プラスは金だけです。評価益は前回3/21の +37,001円から +3,753円 (+現金1,628円)へ 33,248円 減少しました。(^_^;)

次は投資信託で、奥さんの新旧NISA口座で運用のeMAXIS Slim(先進国株式インデックス)です。

前回3/21
20250321eMAXIS
今回4/20
20250420eMAXIS
新旧合計の評価益は前回の 
+1,034,925円 から +824,096円 210,829円 も減少しました。😱 
先進国株式インデックスは米国株の比率が大きいためかなり影響を受けました。

次は、自分の旧NISA口座の ひふみ投信 です( 特定口座のひふみプラスは解約済) 。

前回3/21
20250321hifumi
今回4/20
20250420hifumi
ひふみとひふみプラス(解約済)の評価益は +199,824円=(1,088,535-887,000-1,711)です。

評価損益は 前回の
+272,992円から 73,168円 減りました。(^_^;)


最後は、昨年8/17から始めたリキッドトレンドファンドです。

前回3/21
20250321リキッド
今回4/20
20250420リキッド
う~ん、前回の+209円からマイ転し53,492円 減少しました。
奥さんも同額を積立ていますので合計では10,6984円減少しました。😱
暴落相場にも強いリキッド・トレンドファンドなので期待していますが、トレンドの転換点付近ではロス (損失)が生じます。いまのところうまく機能していません。

全体の合計評価損益は、前回より 
499,250円 も減少 😱 し +1,627,209円 でした。
20250420評価損益推移h
20250420評価損益推移c
これで2ケ月続けて評価損益が大きく減少しました。
来月は評価益が増えていることを期待します・・・


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

旧NISAでひふみ投信とeMAXIS Slim(先進国株式)に積立を始め、また、ロボアドのWealthNavi、THEO+、Folioに特定口座で積立ています。また、2024/8/16にヘッジファンド系のリキッド・トレンド(投資信託)が設定されましたので、これを株価暴落への備えとして加えました(特定口座)。

注:WealthNavi 2017/11~、ひふみ投信 2018/1~、eMAXIS Slim 2018/9~(奥さん)、
  THEO+ 2022/3~、folio 2024/4~


日米の株価が下落していますのでちょっと心配ですが、今日はそれらを比較します。


では、ロボアド THEO+ から確認します。

前回2/14

20250214THEO
今回3/21
20250321theo
注:WhelthNaviとTHEO+は2025年の新NISA投資資金を確保するため各100万円を12月に出金しました。


評価額+出金額-積立額で計算した評価益は+293,430円(=455,430+1,000,000-1,162,000)です。
前回2/14の+303,327円から評価益が 9,897円 減少しました。株価が下落していますのでこれぐらいはやむを得ないですね。

次は、ロボアドの WealthNavi です。

前回2/14
20250214wlnv
今回3/21
20250321wltnv
評価額+出金額-積立額で計算した評価益は +487,693円 (=496,693+3,200,000-3,209,000)で、前回の +512,189円 から 24,496円 減少しました。(^_^;)

次は、昨年4月から開始したロボプロ folio です。

前回2/14
20250214folio
今回3/21
20250321folio
金の評価益がプラスで支えていますが、それでも評価益は前回2/14の +47,977円から +37,001円 (+現金1,006円)へ 10,976円 減少しました。(^_^;)

次は投資信託で、奥さんの新旧NISA口座で運用のeMAXIS Slim(先進国株式インデックス)です。

前回2/14
20250214feMAXIS
今回3/21
20250321eMAXIS
新旧合計の評価益は前回の 
+1,214,732円 から +1,034,925円 179,807円 も減少しました。😱 欧州の株価指数は上昇していますが、米国株の比率が大きいため減少したようです。

次は、自分の旧NISA口座の ひふみ投信 です( 特定口座のひふみプラスは解約済) 。

前回2/14
20250214hifumi
今回3/21
20250321hifumi
ひふみとひふみプラス(解約済)の評価益は +272,992=(1,161,703-887,000-1,711)です。

評価損益は 前回の
+296,905から 23,913円 減りました。(^_^;)


最後は、昨年8/17から始めたリキッドトレンドファンドです。

前回2/14
20250214リキッド
今回3/21
20250321リキッド
前回の+26,505円から26,296円 減少しました。
奥さんも同額を積立ていますので合計では52,592円減少しました。(^_^;)

暴落相場にも強いリキッド・トレンドファンドなので期待していましたが、トレンドの転換点付近ではロス (損失)が生じるため、いまのところうまく機能していません。

全体の合計評価損益は、前回より 
301,681円 も減少 😱 し +2,126,459円 でした。
20250321評価損益推移h

20250321評価損益推移c
来月は評価益が増えていることを期待します・・・


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

旧NISAでひふみ投信とeMAXIS Slim(先進国株式)に積立を始め、また、ロボアドのWealthNavi、THEO+、Folioに特定口座で積立ていますので、今日はそれらを比較します。

注:WealthNavi 2017/11~、ひふみ投信 2018/1~、eMAXIS Slim 2018/9~(奥さん)、
  THEO+ 2022/3~、folio 2024/4~


また、2024/8/16にヘッジファンド系のリキッド・トレンド(投資信託)が設定され、これを株価暴落への備えとして特定口座で積立を始めました。前回からこれも比較に加えています。

では、ロボアド THEO+ から確認します。

前回1/18
20250118theo+
今回2/14
20250214THEO
注:WhelthNaviとTHEO+は2025年の新NISA投資資金を確保するため各100万円を12月に出金しました。

評価額+出金額-積立額で計算した評価益は+303,327円(=455,327+1,000,000-1,152,000)です。
前回1/18の+307,831円から評価益が 4,504円 減少しました。(^_^;)

次は、ロボアドの WealthNavi です。

前回1/18
20250118wlnv
今回2/14
20250214wlnv
評価額+出金額-積立額で計算した評価益は +512,189円 (=501,189+3,200,000-3,189,000)で、前回の +504,267円 から 7,922円 増加しました。

次は、昨年4月から開始したロボプロ folio です。

前回1/18
20250118folio
今回2/14
20250214folio
こちらは評価益が前回11/14の +34,899円から +47,977円 (+現金758円)へ 13,078円増えました。(^^♪

次は投資信託で、奥さんの新旧NISA口座で運用のeMAXIS Slim(先進国株式インデックス)です。

前回1/18
20250118eMAXIS先進国株式
今回2/14
20250214feMAXIS
新旧合計の評価益は前回の
+1,163,427円 から +1,214,732円 51,305円 増加しました。 (^^♪

次は、自分の旧NISA口座の ひふみ投信 です( 特定口座のひふみプラスは解約済) 。

前回1/18
20250118hifumi
今回2/14
20250214hifumi
ひふみとひふみプラス(解約済)の評価益は +296,905=(1,185,616-887,000-1,711)です。

評価損益は 前回の
+251,538から 45,367円 増えました。(^^♪


最後は、前回から追加のリキッドトレンドファンドです。

前回1/18
20250118リキッドトレンド
今回2/14
20250214リキッド
前回の+34,008円から7,503円 減少しました。
奥さんも同額を積立ていますので合計では15,006円減少しました。(^_^;)

全体の合計評価損益は、前回より 
108,162円 増加し +2,438,140円 でした。(^^♪
20250214評価損益推移h
20250214評価損益推移c
合計評価損益は、2024/7/17のピークを上回りました。

今回は、eMAXIS Slim先進国株式、ひふみ、folioが好調でした。

日経平均は10月以降のレンジ相場をなかなか抜け出せませんが、
20250214nk225
米国株に引っ張られて上に抜けて欲しいと思います。


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

旧NISAでひふみ投信とeMAXIS Slim(先進国株式)に積立を始め、また、ロボアドのWealthNavi、THEO+、Folioに特定口座で積立ていますので、今日はそれらを比較します。

注:WealthNavi2017/11~、ひふみ投信2018/1~、eMAXIS Slim2018/9~(奥さん)、
  THEO+2022/3~、folio2024/4~


また、2024/8/16にヘッジファンド系のリキッド・トレンド(投資信託)が設定され、これを株価暴落への備えとして特定口座で積立を始めました。今回からこれも比較に加えます。

リキッドトレンドファンドについてはこちらの記事↓をご参照ください。


各評価損益をチェックする前に日米の株価指数を確認します。

20250118nk225と米株価指数
注:リキッドトレンドの設定日に合わせて2024/8/16~の比較です。

この間に最も上昇したのはNASDAQ +11.33%で日経平均は+1.02%に留まりました。国内株の ひふみ には厳しそうです。

では、ロボアド THEO+ から確認します。

前回12/14
20241214theo
今回1/18
20250118theo+
WhelthNaviとTHEO+は2025年の新NISA投資資金を確保するため各100万円を12月に出金しました。

評価額+出金額-積立額で計算した評価益は+307,831円(=449,831+1,000,000-1,142,000)です。
前回12/14の+289,202円から評価益が 18,629円 増えました。

次は、ロボアドの WealthNavi です。

前回12/14
20241214wlnv
今回1/18
20250118wlnv
評価額+出金額-積立額で計算した評価益は +504,267円 (=493,267+3,200,000-3,189,000)で、前回の +559,644円 から 55,377円 減少しました。
注:100万円出金時に多めに売却(ゴールドの残高が一時的に0円になった)し出金後に残った金額で再度買付を行ったためロスが生じたようです。

次は、昨年4月から開始したロボプロ folio です。

前回12/14
20241214folio
今回1/18
20250118folio
こちらは評価益が前回11/14の +34,843円から +34,899円 (+現金756円)へ 56円増えました。

次は投資信託で、奥さんの新旧NISA口座で運用のeMAXIS Slim(先進国株式インデックス)です。

前回12/14
20241214eMAXIS先進国株式
今回1/18
20250118eMAXIS先進国株式
新旧合計の評価益は前回の
+1,173,204円 から +1,163,427円 9,777円 減少しました。 

次は、自分の旧NISA口座の ひふみ投信 です( 特定口座のひふみプラスは解約済) 。

前回12/14
20241214hifumi
今回1/18
20250118hifumi
ひふみとひふみプラス(解約済)の評価益は +251,538=(1,140,249-887,000-1,711)です。

評価損益は 前回から 30,159円 減少しました。
う~ん、国内株の ひふみ にはやはり厳しい状況だったようです。


最後は、今回から追加のリキッドトレンドファンドです。

今回1/18
20250118リキッドトレンド
奥さんも同額を積立ていますので合計のトータルリターンは2倍になります。

8/16以降のリキッドトレンドファンドとeMAXI Slim S&P500、NYダウ(株価指数)を比較してみました。
20250118リキッドvsSP500vsNYD
リキッドトレンドはNYダウやS&P500の後塵を拝していましたが、12月頃から上昇に転じ1/17時点では+12.52%でS&P500の+12.01%を僅差でかわしました。

全体の合計評価損益は、前回より 
33,230円 減少し +2,329,978円 でした。
20250118評価損益推移h
注:リキッドトレンドは9月に遡って評価益や積立額を追記しました。
20250118評価損益推移c

リキッドトレンドをプラスした合計評価損益は2024/7/17のピークを12/14に一時的に上回りましたが、今回は7/17と12/14を下回りました。

それでもリキッドトレンドが12/14より+43,398円、THEO+が+18,629円評価益を増やし全体の下落をある程度抑えました。リキッドトレンドは今のところ効果を発揮しているように思います。

トランプ大統領が就任する1/20以降に日米の株価がどう動くか気に掛かります・・・


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

旧NISAでひふみ投信とeMAXIS Slim(先進国株式)に積立を始め、また、ロボアドのWealthNavi、THEO+、Folioにも特定口座で積立ています。

注:WealthNavi2017/11~、ひふみ投信2018/1~、eMAXIS Slim2018/9~(奥さん)、
  THEO+2022/3~、Folio2024/4~


今日12/14はそれらの状況を確認しますが、日経平均はここのところヨコヨコで米株価指数は最高値圏で推移している状況がそれらにどう影響するでしょうか。
20241214nk225andSP500
↑日経平均とS&P500の2019年末からの週足チャートです。日経平均は+65.58%上昇していますがS&P500は86.77%も上昇しており、その差は21.19%です。

では、ロボアド THEO+ から確認します。

前回11/14
20241114THEO+
今回12/14
20241214theo
評価額-積立額で計算した評価益は+289,202円(=1,426,202-1,137,000)です。
前回11/14の+302,084円から評価益が 12,882円 減少しました。(^_^;)

次は、ロボアドの WealthNavi です。

前回11/14
20241114wlnv
今回12/14
20241214wlnv
途中4回出金して元金は95.7万円ですので、配当を含む評価益は +559,644円 (=1,516,644-957,000)です。こちらは前回の +553,202円 から 6,442円 増加しました。

THEO+はマイナスでWealthNaviはプラスのためポートフォリオを確認します。

THEO+のポートフォリオです。
20241214theo-p
金額は小さいもののいくつかマイナスの投資先があります。

WealthNaviです。
20241214wlnv-p
(注)
マイナスはありませんが、金Goldの残高が0円になっています。
来年の新NISA投資に回すため、昨日12/13 THEO+とWealthNaviに各100万円の出金操作を行いました。WealthNaviはこの出金の売却が反映され、THEO+はまだ反映されていないようです。

次は、今年4月から開始したロボプロ folio です。

前回11/14
20241114folio
今回12/14
20241214folio
こちらは評価益が前回11/14の +31,243円から +34,843円 3,600円増えました。

次は投資信託で、奥さんの新旧NISA口座で運用のeMAXIS Slim(先進国株式インデックス)です。

前回11/14
20241114eMAXIS
↑今年からは新NISA口座で積立。

今回12/14
20241214eMAXIS先進国株式
新旧合計の評価益は前回の
+1,069,504円 から +1,173,204円 3,700円 増えました。 

次は、自分の旧NISA口座の ひふみ投信 と 特定口座の ひふみプラス です。

前回11/14
20241114hifumi
ひふみとひふみプラス(解約済)の評価益は +256,360=(1,145,071-887,000-1,711)です。

今回12/14
20241214hifumi
ひふみとひふみプラス(解約済)の評価益は +281,697=(1,170,408-887,000-1,711)です。

評価損益は 前回から 25,337円 増えました。

全体の合計評価損益は、前回より 26,197円 増加し +2,338,590円でした。(^^♪
20241214評価損益推移h

20241214評価損益推移c
合計評価損益は、前ピーク7/17にもう一歩というところで超えられませんでした。
次回に期待したいと思います。

投資先としては今のところeMAXIS Slim(先進国株式)の圧勝です!!
注:始めて1年以内の投資先もあり公平な比較ではありません。


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


↑このページのトップヘ