太陽光発電と伊豆高原のブログ

横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。

タグ:カフェ

こんにちは ふじやん です。

一昨日12/16、城ケ崎海岸駅から門脇吊橋方面へ城ケ崎海岸桜並木通りを散策しました。
20191218map_12353598
散策した路に赤線を引きました。右端が(門脇)吊橋です。

12/16の記事です。

散策の途中で、奥さんからお迎えコール(LINE)が入り中断していましたので、今日はその続きです。

城ケ崎の絶景テラスカフェ・伊豆オーキッドを通り過ぎて進むと、T字路に突き当たり、その右側にカフェ・ブリッジがあります。
20191218_101441
左に曲がるとすぐに国立公園城ケ崎の駐車場が見えてきます。右手の木々の間からは城ケ崎海岸が見え始めました。
20191218PC180283
駐車場入口から入ります。
20191218_101603
駐車場には消防車と救急車が来ていました。どうも救助訓練を行うようです。
20191218_101714
駐車場から繋がる右側の遊歩道を少しくだると絶景が拡がります。20191218PC180284
遊歩道(ピクニカルコース)は、NEWYORK LAMP MUSEUM(旧 伊豆四季の花公園)を経て橋立吊橋へと続いています。

橋立吊橋の記事はこちらです。

遊歩道から駐車場へ戻り、まっすぐ進むと灯台が見えて来ます。
20191218_101836
門脇埼灯台です。
20191218_103126
回り込んで海側先端から見た灯台です。
20191218PC180293
灯台の北東側です。
20191218_103216
では、灯台へ登ってみます。
20191218_103420
灯台から西側に大室山と歩いてきた城ケ崎海岸の別荘が見えます。
20191218_103519
南西方向です。
20191218_103529
東に伊豆大島がうっすらと見えます。
20191218_103535
北側は門脇吊橋です。
20191218_103555
灯台を下りて吊橋へ向かいます。
20191218_104200
吊橋を渡ります。向こうに消防隊員が見えます。
20191218PC180299
救助訓練をされていました。お疲れ様です。
20191218PC180312
吊橋を渡り、少し進むと展望台があります。
20191218_104652
展望台近くからの景色です。
20191218PC180304
この先遊歩道は海岸線に沿って北西に曲がりぼら納屋まで伸びていますが、ここで引き返すことにします。

帰る途中の風景です。
20191218_111237
冒頭に掲載のMap赤丸印付近からNEWYORK LAMP MUSEUM(旧 伊豆四季の花公園)方向を撮影しました。


それでは、12/16~17の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

12/16の5基合計の発電量は1,232kWh(日想定差+313Wh)、12/17は336kWh(日想定差-583kWh)でした。パネル1kwあたり1日の発電量は2.00kWhのまま変わりませんでした。
20191217pv
月発電量は13,416kWhで想定との差異は12/15の-1,934kWhから-2,204kWhへ拡大しました。
20191217pvm
う~ん、一歩進んで二歩さがっていますね・・・(^_^;)
20191218tenki



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング

太陽光発電の一括見積もり




こんにちは ふじやん です。

今日は、奥さんが外出していて一人です。そこで久々に城ケ崎海岸駅から門脇吊橋の方を散策してみることにしました。

ログハウスの城ケ崎海岸駅です。
20191216_154815
駅からの景色です。
20191216_154837
駅前の右側1軒目です。城ケ崎 海と自然の教室 と書かれています。
20191216_154919
右側2軒目は、軽食カフェ です。
20191216_155218
駅前をまっすぐ100mほど歩くと交差点です。
20191216_155440
交差点の手前左にはダイビングスクールがあります。
20191216_155420
交差点の向こう右側にイタリアン・デルフィーノがあります。
20191216_155411
今年9月にデルフィーノを訪れています。

交差点から左を見ると、いつのまにか、ふくろうカフェが出来ていました。
20191216_155523
交差点を門脇吊橋方向へまっすぐ進みます。
20191216_155709
街路樹は桜です。少し進むと、Cafe がありました。
20191216_155803
路の両側には別荘が立ち並んでいます。
20191216_155648
20191216_155835
20191216_155817
20191216_160308
しばらく路なりに進むと、もう1軒 Cafe がありました。城ケ崎の絶景テラスカフェ・伊豆オーキッドです。
20191216_160029
ここは何年か前はペンションでした(宿泊したことがあります)。

さらに進むと、もう1軒 カフェ(カフェ ブリッジ) があり、その先に門脇埼灯台や門脇吊橋の駐車場が見えてきますが、奥さんからお迎えコール(LINE)が入りましたので、続きは後日にします。

今日散策した路です。
20191216map


それでは、12/15~16の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

12/15の5基合計の発電量は1,180kWh(日想定差+261Wh)、12/16は916kWh(日想定差-3kWh)でした。パネル1kwあたり1日の発電量は1.90から2.00kWhにアップしました。
20191215pv
月発電量は11,849kWhで想定との差異は12/13の-2,192kWhから-1,934kWhに減少しました。
20191215pvm
想定からの乖離は少し持ち直しましたが、天気予報がいまいちです・・・(^_^;)
20191216tenki


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング

太陽光発電の一括見積もり




こんにちは ふじやん です。

山小屋に3泊して2号基(土浦近隣)のルータ交換や5号基(鉾田近隣)のフェンス修繕を行った後、伊豆高原へ帰る途中、ランチのため、なめがたファーマーズビレッジに寄ることにしました。
20191120_121156
ここ1週間ほどの間に、なめがたファーマーズビレッジ での いもほり体験などのTVを3回見たこともあり、(いもほりはしないものの)寄ってみたくなりました。

HPを見ると、なんと いもほりで世界記録 を達成されたようです。
なめがた_ギネス
グランピングも始めています。
20191123namegata2
ここのイタリアン・イルリストランテは2回以上訪れていますが↓、今日は さくらカフェ です。

館内では、おいも をたくさん売っています。
20191120_121300
20191120_121307
さくらカフェはこの右側です。
20191120_121516
20191120_121508
ジェラートやスムージーが売られています。

20191123-sakura
サンドイッチやカレーもあり、季節の野菜カレー(コーヒー付でした)を注文しました。
20191123sakura2
秋野菜がたっぷりのカレーを美味しくいただきました。
20191120_122332

なめがたファーマーズビレッジのHPはこちらです。




それでは、11/21~22の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

11/21の5基合計の発電量は1,375kWh(日想定差+449kWh)ありましたが、11/22は僅か199kWh(日想定差-727kWh)でした。1kw・日当たりの発電量は3.02から2.93kWhにダウンしました。
20191122pv
月発電量は25,409kWhで想定との差異は11/20の+5,320kWhから+5,042kWhに減少しました。
20191122pvm
昨日11/22の雨天で発電量に急ブレーキがかかりましたが、どうも11/28まで曇天が続くようです。(^_^;)
20191123tenki


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング


太陽光発電の一括見積もり




こんにちは ふじやん です。

昨日8/13は戸塚へ出かけ、昼近くになったためRettyで検索し、駅近くのオリエンタルカフェ・バニアンツリーでランチをいただくことにしました。

バニアンツリーは戸塚駅前のトツカーナモール内にあります。
20190813_122352
店内です。
20190813_122337
オリエンタルな感じが醸し出されています。
20190813_114859
奥が少し広くなっています。
20190813_114929-1
2種カレープレートとどちらにするか迷いましたが、アジアン丼プレートを注文しました。
20190813_114929-2
最高気温が34度を超える暑い日でしたので、アイスコーヒーもいただきます。
20190813_120224
ランチのスープはコーンクリームです。
20190813_115809
アジアン丼プレートが運ばれて来ました。
20190813_120308
ややピリ辛に味付けされたアジアン丼を美味しくいただきました。

ちなみに、バニヤンツリーは、インドやハワイなどで見られる常緑高木樹で、大きく横に広げた枝から気根という長い根を垂らすのが特徴です。
20190813_vanyan



それでは、8/13の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

5基合計の発電量は1,470kwh(日想定差-20kwh)でした。1kw・日当たりの発電量は4.57から4.50kwhにダウンしました。
20190813pv
月間発電量は23,109kwhで想定発電量との差異は+3,759kwhから+3,739kwhに減少しました。台風10号が早く通り過ぎて被害が少ないと良いのですが・・・
20190813pvm


筆者のプロフィールはこちらです。


 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります


太陽光発電ランキング


にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


週末別荘生活ランキング


にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり




こんにちは ふじやん です。

ここのところ晴れた日がない状態が続いています。気象庁の発表によると6/28から7/7の10日間の日照時間は東京で3.9時間しかなく、平年比で僅か11%になっています。また、この状態が今後2週間程度続くとの予報です。

東京の10間天気を見ても雲と傘マークしかありません。
20190709tennki
7月は過去最低レベルの日射量(=発電量)になる懸念が生じてきました。(^_^;)

こういう時は気分転換も必要ということで、今日7/9は、3/29に新規オープンした伊豆高原のレストランカフェ・La Chic(ラ・シック)へ行ってみました。
20190709_122604
お店は大室山リフト乗り場の向かい側にあり、テラス席もあります。

「chic」はフランス語で 「お洒落、粋、魅力」で 「La Chic」は、音のひびきから生まれた造語ということです。
『私らしく、自分らしく そこにあることが日常的で違和感のない 居心地がよくて、ほっとできる場所です 高原の風と、青空、楽しいカフェタイムをどうぞ』とお店のHPに記載されていました。
20190709_122650
綺麗でおしゃれな感じの店内です。
20190709_122629
今日は平日で曇りのため空いていましたが、天気の良い休日はかなり混んでいます。

店内からも大室山が迫っている感じを受けます。
20190709_122443
メニューの一番人気は、所ジョージとタモリ大絶賛の黒毛和牛の牛トロ丼(温玉のせ)のようです。
20190709_122502
ランチセットもあります。
20190709_122524
一番人気ではなく、生パスタの茄子とバジルのトマトソースとオニオンコンソメを注文しました。
20190709_123118
奥さんはしらす丼です。
20190709_123105
大室山をまじかに見ながら美味しいランチをいただきました。


それでは、7/7と7/8の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

7/7の5基合計の発電量は700kwh(日想定差-729kwh)、7/8は今月初めて日想定を超える1,565kwh(日想定差+135kwh)でした。1kw・日当たりの発電量は2.20から2.37kwhにアップしました。
20190708pv
月間発電量は7,487kwhで月想定との差異は-3,356kwhから-3,950kwhに拡大しました。昨日はようやく日想定の1,430kwh(↓の緑破線)を超えましたが、また2週間ほど日想定以下の日が続くのでしょうか。(^_^;) 天気予報が外れると良いのですが・・・
20190708pvm

筆者のプロフィールはこちらです。

 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります


太陽光発電ランキング


にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


週末別荘生活ランキング


にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり




こんにちは ふじやん です。

法事のため(香川)観音寺市に来ています。観音寺市の隣町、仁尾町・曽保へ出かけました。曽保は、美味しい絶品 みかんで知られています。曽保にある みかんの里 で試食して はるみ(写真左のみかん)5袋とデコポン(写真右)2袋を買い求めました。はるみ は甘くて美味しいみかんです。
DSC_1318_crop_759x503
みかんの里 です。
DSC_1322-1536x864
みかんの里 の向こう側は瀬戸内海です。
DSC_1324-1536x864
みかんの里 店内の奥はCafeになっていました。絶景です。
DSC_1317_crop_866x512
海を眺めながらコーヒーを頂きました。
DSC_1315-1536x864
みかんの里 右横の空き地からみた瀬戸内海です。伊吹島が見えます。
DSC_1319-1536x864
空き地の右横には海に沿って別荘らしき建物が3軒並んでいます。
DSC_1320-1536x864
別荘らしき建物のさらに右側はビーチです。
DSC_1330-1536x864
ビーチの外れ辺りをふと見ると菜の花に混じって白むらさきの花が咲いていました。
DSC_1334_crop_503x459
だいこんの花 のようです。可憐で綺麗です!
DSC_1332_crop_731x492


今日3/23の1~4号基の合計発電量は850.3kwhでした。3月累計では21238.4kwhになりました。今週末はスッキリと晴れて欲しいと思います!
           単位 kwh

発電所3/233月累計パネル出力仰角
1号基 126.9
3939.8 56kw 10度
2号基 259.3 5917.380.6kw 30度
3号基 206.8 5727.680.6kw 10度
4号基 257.3 5653.7 87.5kw 5度
合計 850.3 21238.4 314.7kw  
1~3号基は てるてるモニタ、4号基は エコめがね の測定値です。


 
↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッとお願いします。


太陽光発電の関連情報がたくさんあります。
にほんブログ村 風力発電・太陽光発電
にほんブログ村


太陽光発電ランキング

別荘生活の情報はこちらです。


週末別荘生活ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村








こんにちは ふじやん です。

法人の銀行口座をゆうちょ銀行で開設して3/5に通帳を受け取りましたが、その数日後にキャッシュカードが伊豆別荘に送付されて来ます。そのため今日3/11は横浜から伊豆別荘へ移動です。

移動途中で昼過ぎになりましたので、江之浦の海を見下ろすCafe SADDLE BACK に寄りました。
DSC_1205-1536x864
絶景です!
DSC_1203-1536x864
店内もおしゃれです。
DSC_1199-1536x864
ハンバーグランチ(1300円)を美味しくいただきました。
DSC_1200-1536x864

近くの根府川ではおかめ桜まつりののぼりが立っていて、SADDLE BACK 付近にもおかめ桜が咲いていて、とてもきれいでした。
DSC_1208-1536x864

DSC_1210-1536x864

伊豆別荘に着いて郵便ポストを見ると不在配達通知が届いており、再配達にてキャッシュカードを受け取りました。半歩、前進です!



 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッとお願いします。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。
にほんブログ村 風力発電・太陽光発電
にほんブログ村


太陽光発電ランキング

別荘生活の情報はこちらです。

週末別荘生活ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村




↑このページのトップヘ