太陽光発電と伊豆高原のブログ

横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。

タグ:サザンクロス

こんにちは ふじやん です。

先日5/19、ホットリップスが咲き、サザンクロスやアジサイが咲き始めたことをお伝えしました。

その時のサザンクロスは花が1輪だけでしたが、今はかなり咲いています。
20220529DSC_0815
ホットリップスは元気に咲き続けています。
20220529DSC_0834
オルラヤホワイトレース↓はその後さらに繁茂しています。
20220529DSC_0756
温室に置いていた サンパラソル も咲き始めましたので外に出しました。
20220529DSC_0837
また、ジャスミンのような香りがする 香りばんまつり が満開に咲いています(ニオイバンマツリとも呼ばれます)。
20220529DSC_0827
花の色は紫から白へと変化します。

香りばんまつり の近くではキンシバイが咲き始めました。
20220529DSC_0823
グランドカバーとして植えているマンネングサにも黄色い花が咲いています。
20220529DSC_0822
ここ伊豆高原はそれほど暑くもなく、さわやかな陽気でした。今日5/29のような天気が続くと嬉しいのですが・・・


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

4月に咲いていたツツジ、モッコウバラ、藤の花が終わりましたが

芝桜はすこしだけ残っています。
20220518DSC_0750
源平小菊やラベンダーは今も咲き誇っています。
20220518DSC_0740
ラベンダーの向こうにはノースポールが咲いています。
20220518DSC_0755
サフィニアや花壇に植えたキンギョソウ・セキチク・ヒナギク etc も健在です。
20220518DSC_0733
その横ではサザンクロス↑やホットリップス↓が咲き始めました。
20220518DSC_0735
さらに、テラス予定地(いつまで放置するねん・・)にはオルラヤホワイトレース↓が繁茂しています。
20220518DSC_0756
また、もう梅雨入りしたかのような天候が続いているためでしょうか。

アジサイが咲き始めました。
20220518DSC_0739
20220518DSC_0749
20220518DSC_0737
20220518DSC_0738
発電家としては、早く梅雨入りするのならその分早く明けてくれると嬉しいのですが・・・


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

寒い日と暖かい日の温度差が大きく体調維持に気を使いますが、庭の植物にも厳しそうな天候が続いています。

それでも寒さに強いパンジー、ビオラは

可憐な花を咲かせています。
20210116_132326
20210116_132335
また、本来は春(4月~5月)に咲く芝桜の一部が既に咲いています。
20210116_132353
20210116_132405
つる日日草も何故か一輪だけ咲いています。
20210116_132507
地植えしてあったガーデンシクラメンは、鉢に移しビニール温室に入れていますが、こちらも咲いています。
20210116_132711
9月に購入した時に咲いていたサザンクロスは今も咲き続けています。

おっと、サザンクロスの写真を撮っていたらジェリーちゃんが歩いて行きました。
20210116_132826
鉢に戻してビニール温室に入れてある黄色のアルストロメリアも

かろうじて咲いています。
20210116_133023
この時期は花が少ないのでどの花も貴重ですね。


それでは、1/14~1/15の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)


1/14の5基合計の発電量は1,312kWh(日想定差+302kWh)で、1/15は僅か235kWh(日想定差-775kWh)でした。
20210115pv
月発電量は14,919kWhで想定比は1/13の+249kWhから-223kWhへマイナス転換しました。
20210115pvm
前年同月比は1/13の+1,007kWhから+1,034kWhに僅かに拡大しました。

う~ん、曇天の日のマイナスが晴れの日のプラスの倍くらいあるため水面下に潜ってしまいました。早く回復すると良いのですが・・・


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


↑このページのトップヘ