太陽光発電と伊豆高原のブログ

横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。

タグ:タカラレーベン

こんにちは ふじやん です。

どうも太陽光発電所が狙われているようです。
20220930takara-home
↑タカラレーベンインフラ投資法人ホームページの写真です。全国に計171.5MW(パネル出力)の太陽光発電設備を保有しています。

実際に発電所のケーブル等が窃盗に狙われることも多いのですが、今回は買収(TOB)のことです。

9/28の取引時間終了後、2株を保有していたタカラレーベン・インフラ投資法人(9281)がグリーンエネルギー(東京都港区)からTOBされました。

グリーンエネルギーは、三井住友フィナンシャルグループ傘下の三井住友銀行とSMFLみらいパートナーズ、タカラレーベンの3社との間でそれぞれ匿名組合契約を締結しており、同TOBの成立を条件に3社から匿名組合出資を受ける予定でTOB価格は127,000円です。TOBが成立すると上場廃止されます。
20220930takara-c
TOBに応じると精算は11月になるため、9/29に株式市場で売却しました。
20220930kabu-soneki
太陽光発電・インフラファンドのTOBはこれで今年2件目です。

5月にも日本再生可能エネルギーインフラ投資法人がTOBされ、
20220930日本再生可能エネルギーchart
保有していた3株を売却しました。
20220930日本再生可能エネルギー
TOB価格はいずれもその時の株価よりは1割ほど高い価格のため売却益を確保できましたが、配当狙いで保有していたので少し微妙な感じです。(年6%ほどの配当利回りがあり、2~3年保有すると配当が今回の売却益を上回ります)

太陽光発電所の新設は年々難しくなっているため(FIT/FIPの制度上の理由と適した設置場所が少なくなっている)
20220930PV-FIT認定推移
(注:年度別のFIT認定発電量の推移です)
発電所をたくさん保有しているインフラファンドを買収する方が手っ取り早いということではないかと思います。

東証インフラファンドは現在6銘柄しかなく、TOBが成立してタカラレーベンインフラが上場廃止されると、残るは5銘柄になります。
20220930インフラファンド
注:日本再生可能エネルギーインフラ投資法人はTOBが成立して上場廃止されました。

昨日9/29売却分の引渡しは10/3(10月度)になりますので、9月度損益が確定しました。
20220930soneki
日米の株式市場が下がり、9月は利益確保が難しい状況でした。(^_^;)


筆者のプロフィールはこちらです。



人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

8/17迄の株取引です。

今週も売却株はありませんでしたが、タカラレーベン・インフラ投資法人の配当金17,560円が入りました。タカラレーベンは5月・11月が配当権利確定月です。5/11に株価が下がり配当利回りがアップしましたので、5/14に123,300円で5株を買いました。配当利回りは約5.7%/年になりますが、現在は含み損が生じています。11月の権利確定に向けて再び上昇することを期待していますが、う~ん、ナンピンするかどうか様子見中です。
20180819sbi3
8月の配当を含む損益(税引前)は、29,735-766=28,969円ですね。あれ、株売却していませんが、-766円の明細があります。よく見ると、「資本剰余金配当/みなし譲渡」と表記されています。配当(分配金)に利益超過分配金464円が含まれていて、これが「資本の払戻し」に該当し、みなし譲渡損益が発生したようです。こういうこともあるのですね。(^_^;)
20180819sbi2
2018/1/1~の配当を含む損益(税引前)は、1,002,509円になりました。
20180819sbi1
ようやく100万円に達しました。あと20万円は積み上げたいと思います!
20180819sbi5


8/18の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

5基合計の発電量は1,904kwhでした。1kw・日当たりの発電量は3.63から3.70kwhにアップしました。
20180818pv
8/18迄の月発電量は26,277kwhで、想定発電量との差異は543kwhに減少しました。想定発電量までもう少しです。

20180818pvm



 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


太陽光発電ランキング

にほんブログ村 風力発電・太陽光発電
にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。

週末別荘生活ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり






↑このページのトップヘ