こんにちは ふじやん です。
注:この記事はひとつ前の記事のコピーです。にほんブログ村に記事が反映されないため記事タイトルを変更したコピーを作成して反映されるか試しています。そのためひとつ前の記事をお読みいただいた方はこの記事は無視してください。
先月、車載用ポータブル電源を購入して自作ポータブル電源で稼働することを確認しました。
発電所回りをする時や小旅行に行く時に使用しますが、それでも年に3~4回ほどかと思います。
一方、自宅で使用している冷蔵庫(やや小型のタイプ)は母と同居するようになってから少し手狭に感じています。
注:もう少し大きい冷蔵庫を置くことはできますが、大きいと階段から2階のキッチンに上げられないため、このサイズを選んでいます(2階の窓から大きい冷蔵庫を入れることは可能と思いますが・・)
そこで普段はポータブル冷蔵庫をサブの冷蔵庫として活用しようと思います(付属のACアダプターを使います)。
ちょうど冷蔵庫の向かい側に狭いデッドスペースがありますので、そこに配置してその上方を棚として使用することにします(実は、そこに棚を作ってちょうだいと奥さんから言われていました)。
少しはみ出しますが、大丈夫そうです。
ということで、ホームセンターで棚の材料を購入して来ました。
これを使うと木ネジだけで棚を作れるので簡単です。
ただし、棚板が少し長かったのでカットしました。
ほぼ完成、いや、まだでした。
上部が空いたままです・・・。棚柱や板の長さが180㎝なので上まで届いていません。
カットした棚板などを使い空間を塞ぎます。
ふ~~完成です!
それでは、3/9~3/10の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)
3/9の5基合計の発電量は1,176kWh(日想定差-120kWh)、3/10は1,764kWh(日想定差+468kWh)でした。

月発電量は11,692kWhで想定差は3/8の-1,611kWhから-1,263kWhに減少しました。

前年同月比は3/8の+729kWhから+2,172kWhに拡大しました。
今日3/11は好天でしたが、明日・明後日はまた雨・曇天の予報です。スッキリしませんね・・・
筆者のプロフィールはこちらです。
人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。
太陽光発電の関連情報がたくさんあります。
にほんブログ村
太陽光発電ランキング
パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。
別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。
にほんブログ村
週末別荘生活ランキング
太陽光発電の物件探しはこちらです。
メガ発
https://mega-hatsu.com/
タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/
エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/
スマエネ
https://sma-ene.jp/