太陽光発電と伊豆高原のブログ

横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。

タグ:ランキング

こんにちは ふじやん です。

冬至を過ぎ日毎に日が長くなりつつあることを感じる今日この頃ですが、では2023年に全国で日射量が一番多かったのはどこでしょうか?

11月度の日射量ランキングをお伝えしていませんでしたので、その前に、11月と12月の日射量ランキングです。
ちなみに、10月のトップは 那覇 の 15.7MJ/㎡、ワースト1位は 青森 の 10.2MJ/㎡でした。

では、確認します。
20231231mj-ranking12
気象庁のHPで日射量を確認しています。ただし、県庁所在地の気象観測所でも日射量が掲載されていないところもありますので、地域性を考慮して日射量が掲載されている31箇所のデータをまとめています。

11月のベスト3は、宮崎 が 12.7MJ/㎡で1位、2位は 那覇、3位は 鹿児島 で、沖縄~九州が上位を占めました。
【11月ベスト】
1位 宮崎  12.7MJ/㎡

2位 那覇  12.4MJ/㎡
3位 鹿児島 12.2MJ/㎡

続いて12月は、前月に続き 宮崎 が 10.2MJ/㎡で1位、2位は 甲府、3位は 高知 で、宮崎以外の沖縄・九州勢は順位を下げました。
【12月ベスト】
1位 宮崎  10.2MJ/㎡

2位 甲府  10.1MJ/㎡
3位 高知  10.0MJ/㎡

注:12月は12/1~29日迄のデータです。大きな変化はないと思いますが、後日、12/31迄のデータで日射量の値を修正することにします。

次はワーストです。

11月のワースト1位は 秋田 で、2位は 青森 、3位は 札幌 でした。
【ワースト】
1位 秋田  5.4MJ/㎡

2位 青森  5.5MJ/㎡
3位 札幌  6.1MJ/㎡

12月のワースト1位は前月と同じく 秋田 で、2位は 青森 、3位は 新潟 でした。
【ワースト】
1位 秋田  3.9MJ/㎡

2位 青森  4.1MJ/㎡
3位 新潟  4.4MJ/㎡
冬型の気圧配置で降雪による影響が出ているようです。

My発電所に近い つくば は11月が18位、12月が10位、銚子 は16位と13位でした。可もなく不可もなくといったところですね。

次は、2023年の年間日射量です。どこが1位でしょうか?
20231231mj-ranking2023
こちらは、甲府 16.0MJ/㎡でダントツ1位で2位の15.5MJ/㎡を引き離しました。その2位には銚子と静岡が並びました。

【年間ベスト】
1位 甲府 16.0MJ/㎡
2位 銚子 15.5MJ/㎡
2位 静岡 15.5MJ/㎡

ワースト1位は 札幌 で、2位は 秋田、3位は  青森 でした。
【年間ワースト】
1位 札幌 12.7MJ/㎡
2位 秋田 12.8MJ/㎡
3位 青森 12.9MJ/㎡

My発電所に近い つくば は9位ですが、銚子 は 2位 でした。(^^♪

2024年は、つくば が順位を上げ、銚子 が上位を維持することを期待したいと思います。

それでは、皆様 良いお年を!



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

11月になっても夏日になる日があるなどまずまずの天候が続いているように感じています。さて、9月度の日射量トップは鹿児島(18.6MJ/㎡)でしたが、10月はどこがトップでしょうか?

ちなみに、9月のワーストは盛岡 (12.4MJ/㎡)でした。

では、確認します。
20231107mj-ranking10
気象庁のHPで日射量を確認しています。ただし、県庁所在地の気象観測所でも日射量が掲載されていないところもありますので、地域性を考慮して日射量が掲載されている31箇所のデータをまとめています。

沖縄 が 15.7MJ/㎡で1位、2位は 熊本、長崎が3位で、沖縄~九州が上位を占めました。
【ベスト】
1位 沖縄 15.7MJ/㎡

2位 熊本 15.2MJ/㎡
3位 長崎 15.1MJ/㎡

ワースト1位は 青森 で、2位は 秋田 、3位は 札幌 でした。
【ワースト】
1位 青森  10.2MJ/㎡

2位 秋田  10.4MJ/㎡
3位 札幌  10.5MJ/㎡

My発電所に近い つくば が 23位、 銚子 は16位で、前回の つくば19位、銚子9位から順位がダウンしました。(^_^;)

次は、1月~10月の平均日射量をチェックします。
20231107mj-ranking1to10
こちらは、甲府 が8ケ月連続で1位をキープ、2位は 銚子、3位 長野とここまでは9月と同じですが、静岡が3位タイに並びかけました。
【年間ベスト】
1位 甲府 17.1MJ/㎡
2位 銚子 16.8MJ/㎡
3位 長野 16.6MJ/㎡
3位 静岡 16.6MJ/㎡

ワースト1位は 札幌 で、2位は 佐賀 で、3位は  秋田 でした。
【年間ワースト】
1位 札幌 14.5MJ/㎡
2位 秋田 14.7MJ/㎡
3位 青森 14.8MJ/㎡

My発電所に近い つくば は6位から8位にダウンしましたが、銚子 は2位をキープしました。

今月の天気(16日間天気予報)もまずまずのようです。
20231107tenki
銚子 と つくば がランキング上位を維持して発電量が伸長することを期待したいと思います。



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

My発電所に近い つくば の9月の日射量は過去10年でトップだった2013年に並ぶ 14.9MJ/㎡ でした。

では、その日射量(9月)が一番多かったのはどこでしょうか?

ちなみに、8月の日射量1位は銚子 (23.6MJ/㎡)で、ワーストは札幌 (16.2MJ/㎡)でした。
20231006mj-ranking09
気象庁のHPで日射量を確認しています。ただし、県庁所在地の気象観測所でも日射量が掲載されていないところもありますので、地域性を考慮して日射量が掲載されている31箇所のデータをまとめています。

鹿児島 が 18.6MJ/㎡で1位、2位は 那覇、宮崎が3位で、南九州~沖縄が上位を占めました。
【ベスト】
1位 鹿児島 18.6MJ/㎡

2位 那覇  17.7MJ/㎡
3位 宮崎  17.5MJ/㎡

ワースト1位は 盛岡 で、2位は 札幌 、3位は 仙台 でした。
【ワースト】
1位 盛岡  12.4MJ/㎡

2位 札幌  12.5MJ/㎡
3位 仙台  12.6MJ/㎡

My発電所に近い つくば は 19位で 銚子 は9位でした。

次は、1月~9月の平均日射量をチェックします。
20231006mj-ranking01-09

こちらは、甲府 が7ケ月連続で1位をキープ、2位は 銚子、3位は長野でトップ3は8月と同じでした。
【年間ベスト】
1位 甲府 17.3MJ/㎡
2位 銚子 17.1MJ/㎡
3位 長野 16.9MJ/㎡

ワースト1位は 札幌 で、2位は 佐賀 で、3位は  秋田 でした。
【年間ワースト】
1位 札幌 14.5MJ/㎡
2位 佐賀 14.7MJ/㎡
3位 秋田 14.8MJ/㎡

My発電所に近い つくば は 6位で、銚子 は 2位 とまずまずです。

今月は、16日間天気予報では4日ほど傘マークの日があります。銚子 と つくば には引き続きランキング上位を維持して欲しいと思います。
20231006tenki




筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

台風13号は静岡県に上陸すると見られていたため心配していましたが、進路をやや北東方向に変え勢力も落ちてきたため上陸せずに熱帯低気圧に変わりそうです。
20230908台風13
しかし、千葉、茨城~福島にかけて台風13号の影響により大雨になったところがあります。被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

千葉~茨城のMy発電所は今のところは大丈夫です。なお、ここ伊東市は朝方は風も強くかなり雨が降っていましたが、20時頃は雨・風ともに治まっており、我が家も被害はなさそうです。

本題に戻ります。8月は猛暑が続きMy発電所に近い つくば の8月の日射量は 20.4MJ/㎡ で過去10年で2番目でした。

では、その日射量(8月)が一番多かったのはどこでしょうか?

ちなみに、7月の日射量1位は銚子 (23.7MJ/㎡)で、ワーストは佐賀 (15.8MJ/㎡)でした。
20230908mj08
気象庁のHPで日射量を確認しています。ただし、県庁所在地の気象観測所でも日射量が掲載されていないところもありますので、地域性を考慮して日射量が掲載されている31箇所のデータをまとめています。

千葉の 銚子 が 23.6MJ/㎡で7月に続いて8月も1位、2位には新潟が入り、秋田が3位でした。また、富山が4位で8月は北陸付近が猛暑になった影響のようです。
【ベスト】
1位 銚子  23.6MJ/㎡

2位 新潟  23.4MJ/㎡
3位 秋田  22.2MJ/㎡

ワースト1位は 札幌 で、2位は宮崎 、3位に高知と那覇が並びました。2~3位は台風の影響と思います。
【ワースト】
1位 札幌 16.2MJ/㎡

2位 宮崎 16.5MJ/㎡
3位 高知 16.8MJ/㎡
3位 那覇 16.8MJ/㎡

My発電所に近い つくば は 8位で 銚子 は1位です。

次は、1月~8月の平均日射量をチェックします。
20230908mj01-08
こちらは、甲府 が6ケ月連続で1位をキープ、2位に 銚子が入り、長野 が3位でした。
【年間ベスト】
1位 甲府 17.3MJ/㎡
2位 銚子 17.2MJ/㎡
3位 長野 17.1MJ/㎡

ワースト1位に 札幌 と 佐賀 が並び、3位は  秋田 でした。
【年間ワースト】
1位 札幌 14.7MJ/㎡
1位 佐賀 14.7MJ/㎡
3位 秋田 14.9MJ/㎡

My発電所に近い つくば は6位、銚子 は2位とまずまず好調でした。

今月は台風13号の影響で出足が良くありませんが、なんとか巻き返して欲しいと思います。
20230908tenki



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

My発電所に近い つくば の7月の日射量は 22.0MJ/㎡ で過去10年で最大を記録し、観測史上(1971年~)でも3位でした。

では、その日射量(7月)が一番多かったのはどこでしょうか?
ちなみに、6月の日射量1位は 札幌(19.9MJ/㎡)で、ワーストは 鹿児島(13.9MJ/㎡)でした。
20230807mj-ranking07
気象庁のHPで日射量を確認しています。ただし、県庁所在地の気象観測所でも日射量が掲載されていないところもありますので、地域性を考慮して日射量が掲載されている31箇所のデータをまとめています。

7月は千葉の 銚子 が 23.7MJ/㎡で1位、静岡が2位で那覇が3位に入りました。
【ベスト】
1位 銚子  23.7MJ/㎡

2位 静岡  23.0MJ/㎡
3位 那覇  22.4MJ/㎡

ワースト1位は 佐賀 で、2位は秋田 、3位は 長崎 でした。
九州北部と秋田は豪雨があった影響と思います。
【ワースト】
1位 佐賀 15.8MJ/㎡

2位 秋田 16.5MJ/㎡
3位 長崎 16.6MJ/㎡

My発電所に近い つくば が4位で、その次に近い 銚子 は1位でした。上々です!

次は、1月~7月の平均日射量をチェックします。
20230807mj-ranking2023
こちらは、甲府 が5ケ月連続で1位をキープ、2位タイに 長野 と 前橋 が並びました。
【年間ベスト】
1位 甲府 16.9MJ/㎡
2位 長野 16.6MJ/㎡
2位 前橋 16.6MJ/㎡

ワースト1位は 秋田、2位は 佐賀で、3位は  青森でした。
【年間ワースト】
1位 秋田 13.8MJ/㎡
2位 佐賀 14.1MJ/㎡
3位 青森 14.4MJ/㎡

My発電所に近い つくば は8位、銚子 は5位とまずまずです。

7月後半の関東は連日の好天(猛暑)が続き発電量が伸びましたが、8月は台風の影響が気になります。
20230807tenki
太平洋上の熱帯低気圧が台風になり北上すると予想されています。(^_^;)
20230807台風




筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

My発電所に近い つくば の6月の日射量は 16.8MJ/㎡ で過去10年平均の17.1MJ/㎡を下回り、発電量も想定を下回りました。

では、その日射量(6月)が一番多かったのはどこでしょうか?
ちなみに、5月の日射量1位は 長野(21.0MJ/㎡)で、ワーストは 那覇(17.3MJ/㎡)でした。
20230708mj-ranking06
気象庁のHPで日射量を確認しています。ただし、県庁所在地の気象観測所でも日射量が掲載されていないところもありますので、地域性を考慮して日射量が掲載されている31箇所のデータをまとめています。

6月は、なんと 札幌 が 19.9MJ/㎡で5月の9位から1位へアップ、長野と新潟が2位タイに入りました。
【ベスト】
1位 札幌  19.9MJ/㎡

2位 長野  18.7MJ/㎡
2位 新潟  18.7MJ/㎡

ワースト1位は、意外なことに 鹿児島 で、2位は 佐賀、3位は 長崎 でした。
九州は雨の日が多かったようです。
【ワースト】
1位 鹿児島 13.9MJ/㎡

2位 佐賀  14.3MJ/㎡
3位 宮崎  14.8MJ/㎡

My発電所に近い つくば は 15位 、銚子は 5位 でした。

次は、1月~6月の平均日射量をチェックします。
20230708mj-ranking01to06
こちらは、甲府 が4ケ月連続で1位をキープ、2位は 長野、3位には 前橋 が入りました。
【年間ベスト】
1位 甲府 16.3MJ/㎡
2位 長野 16.0MJ/㎡
3位 前橋 15.9MJ/㎡

ワースト1位は 秋田、2位は 札幌で、3位は  青森と新潟 でした。
【年間ワースト】
1位 秋田 13.4MJ/㎡
2位 佐賀 13.8MJ/㎡
3位 青森 13.9MJ/㎡
3位 新潟 13.9MJ/㎡

つくば と 銚子 はともに7位でまずまずでした。

4ケ月連続で発電量が想定を下回っていますので、早く梅雨明けして日射量が増えると良いのですが・・・

天気予報はまずまずのようです。
20230708tenki16



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

My発電所に近い つくば の5月の日射量は 19.4MJ/㎡ で過去10年平均の19.3MJ/㎡を僅かに上回りました。(注:5/31の記事は5/30迄の値で19.6MJ/㎡でした)

では、その日射量(5月)が一番多かったのはどこでしょうか?
ちなみに、4月の日射量1位は 甲府(19.8MJ/㎡)で、ワーストは 札幌(15.1MJ/㎡)でした。
20230606mj-ranking05
気象庁のHPで日射量を確認しています。ただし、県庁所在地の気象観測所でも日射量が掲載されていないところもありますので、地域性を考慮して日射量が掲載されている31箇所のデータをまとめています。

5月は 長野 が 21.0MJ/㎡で3位から1位へアップ、甲府 が2位に入り、3位は 福井 でした。
【ベスト】
1位 長野  21.0MJ/㎡

2位 甲府  20.7MJ/㎡
3位 福井  20.6MJ/㎡

ワースト1位は、意外なことに 那覇 で、2位は 佐賀、3位は 長崎 でした。
沖縄、九州北部は雨・曇天が多かったようです。
【ワースト】
1位 那覇  17.3MJ/㎡

2位 佐賀  17.4MJ/㎡
3位 長崎  18.3MJ/㎡

My発電所に近い つくば は 20位 、銚子は 18位 で、イマイチというところです。

次は、1月~5月の平均日射量をチェックします。
20230606mj-ranking01to05
甲府 が3ケ月連続で1位をキープ、2位タイに 宇都宮 と 前橋 が並びました。
【年間ベスト】
1位 甲府  16.1MJ/㎡
2位 宇都宮 15.6MJ/㎡
2位 前橋  15.6MJ/㎡

ワースト1位は 秋田、2位は 札幌で、3位は  青森 でした。
【年間ワースト】
1位 秋田  12.6MJ/㎡
2位 札幌  12.8MJ/㎡
2位 青森  12.9MJ/㎡

つくば は9位→9位で変わらずでしたが、銚子 は16位→15位に改善しました。

6月はどちらも順位を上げて欲しいと思います。




筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


↑このページのトップヘ