太陽光発電と伊豆高原のブログ

横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。

タグ:中秋の名月

こんにちは ふじやん です。

東電の8月度検針期間(7月中~8月中)は好天(猛暑)の日が多かっため、売電額は過去最大を記録しました。

そのため不動産とあわせた売上や損益もかなり期待できそうです。

では、売上とローン残高からチェックします。
20220910uriage-loan-h
太陽光発電と不動産の8月の合計売上は、過去最大を記録した6月の151.8万円を+9.3万円上回る161.1万円に達しました。

一方、ローン残高は2017年12月の5,254万円から3,460万円に減少しました。(^^♪
20220910uriage-loan
次は、太陽光発電の損益とキャッシュフローを確認します。
20220910PV-soneki
注:キャッシュフローは税引前です(下記の表も同じです)。

売上が伸びたため、損益は7月の+32.8万円から過去最大の+46.5万円に拡大しました。
注:太陽光発電は好天で売上が増えても経費は殆ど増えないのでそのまま利益が増えます。

続いて不動産をチェックします。
20220910fudosan-soneki
こちらは、4物件とも満室でトラブル(修繕など)もありませんでしたので、7月と同じです。

太陽光発電と不動産の合計損益です。
20220910gokei-soneki
合計損益も7月の+43.4万円から過去最大の+57.1万円に伸長しました。

太陽光発電が好調な3月~8月が過ぎましたので、今月以降は売上が徐々に減少すると思います。

少しでも天候に恵まれると良いのですが・・・・
20220910tenki
う~ん、9月8日に確認した天気予報から悪化しています・・
20220908tenki
ちなみに今日9/10は、中秋の名月です。雲の合間から満月を見ることができました。
20220910moonP9100411
明日も晴れますように・・・



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

9月は雨や曇天の日が多く9/28時点で発電量が想定を大きく下回っていましたが、月間ではどうだったでしょうか。

まずは、9/29~9/30の発電量を確認します。(各発電所の仕様はこちらです)


9/29の5基合計の発電量は1,146kWh(日想定差-86kWh)、9/30は1,577kWh(日想定差+344kWh)でした。
20200930pv
9月の発電量は33,519kWhで想定差は9/28の-3,705kWhから-3,447kWhに減少しましたが、それでも差異が大きいですね。

日別では9/8の発電量が最大で1,829kWh、最小は9/24の412kWhでした。
20200930pvm
その9/24を挟み、9/23~9/27まで5日連続で雨・曇天が続いたことがかなり影響しました。

では9月の日射量はどうだったでしょうか、チェックしてみます。
20201001tsukuba2
My発電所に近い つくば の8月の日射量は観測史上2位の21.4MJ/㎡を記録しましたが、そこから12.3MJ/㎡-42.5%)に急降下しました。
20201001tsukuba1
7月、8月、9月でアップダウンが激し過ぎますね。

ところで、今日10/1は、中秋の名月を鑑賞することができました。
20201001_183059
庭のすすき超しに見る中秋の名月です。

名月と言えば、団子かお餅ですね。と言うことで、
20201001_205254
お餅(草餅)を美味しくいただきました。

今月は秋晴れが続くことを期待したいと思います。



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

昨日9/13は中秋の名月でした。雲のすきまから時々は名月をみることができましたが、すぐ雲に隠れるため綺麗な写真が撮れませんでした。

今日は雲もなく、庭のすすき越しに1日遅れの名月を鑑賞できました。
20190914_184109
庭のすすきは、ここに自生していたのを一角だけ残したものです。

さて、話は数日前に戻りますが、台風15号の影響により9/12午前中はまだ断水していたこともあり、城ケ崎海岸のイタリアン・デルフィーノでランチにしました。(城ケ崎海岸は伊豆高原の一角にあります)
20190912delfino
デルフィーノは、城ケ崎海岸駅を降りて駅前の道をまっすぐ1ブロック(3分ほど)歩いたところにあります。

店内です。
20190912_121918
20190912_121927
今日のランチメニューです。
20190912_121904
パスタランチの2番と4番を注文しました。

ランチのサラダとパンです。
20190912_123442
20190912_123449
こちらが奥さんが注文したトマトソース・ツナ風とズッキーニのパスタです。
20190912_124505
奥さんに聞くと、ツナだと思いますと言っているので、ツナ風の意味がよく分かりませんが、大変美味しかったそうです。

こちらは昔ながらのナポリタン・デルフィーノ風です。
20190912_124544
昔ながらのナポリタンと言うと、ケチップで味を付けたパスタを想定しますが、これはトマトとホールトマトを使いケチャップの味はあまりしない、デルフィーノ風(イタリアン風)のナポリタンで、絶品でした。
20190912_130112
ランチに付いてくる食後のコーヒーはカップが小さかったものの、大変美味しいランチを堪能しました。

それでは、9/12と9/13の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

9/12の5基合計の発電量は今月最大の1,767kwh(日想定差+534kwh)、9/13は今月最小の664kwh(日想定差-568kwh)でした。1kw・日当たりの発電量は3.10kwhで変化はありませんでした。
20190913pv
月発電量は15,904kwhで想定との差異は9/11の-82kwhから9/12に+453kwhへプラ転しましたが、翌日-116kwhにマイナス転換しました。
20190913pvm
今月は一進一退になっていますが、巻き返しを期待したいと思います。


筆者のプロフィールはこちらです。

人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング


太陽光発電の一括見積もり




こんにちは ふじやん です。

今日9/24は、十五夜、中秋の名月です。別荘の窓からも中秋の名月とムーンロードが綺麗に見えます。
20180924_180414
さて、話は変わりますが、地震に対する備えを少しずつ進める必要があると思っていたところに、先般の北海道地震でブラックアウトが発生し、スマホを充電するために大勢の方が並んでいる光景がTVで放映されました。

一方、8/28の記事 にてウッドデッキと庭の照明にプチ・オフグリッドソーラーを使用していることをお伝えしました(記事はこちらです)が、庭の照明を追加したいと考えていました。

そこで、プチ・オフグリッドソーラー2を作り、これにスマホの充電機能を持たせたいと考え、必要な機材を調達しました。

ソーラーパネル50W
20180924_165718
バッテリー12V・・・自動車用
20180924_165600

ソーラーチャージコントローラー
20180924_172852_1
12VタイマーとDC-DCコンバーター(12V→5V)
20180924_172852_2
コンテナBOX(バッテリ等を収納)
20180924_165640




LEDライト(27W 1890ルーメン)
20180924_191012

上記のほかにケーブル、スイッチ、ヒューズを使用します。

ソーラーチャージコントローラにUSB出力端子(5V)が付いていますので、この端子からスマホに充電できますが、これはソーラー発電時のみUSBに出力される(スマホ等への充電ができる)ものと思います。

そのためUSB端子をこれとは別に設けてバッテリーの12VをDC-DCコンバータで5Vに変換して供給します。これで夜間でも充電ができるようになります。

ほぼ材料が揃いましたので、近日中に組み立てて報告したいと思います。

また、今後の計画として、もう少し規模を大きくしたプチ・オフグリッドソーラー3(AC100Vインバーター含む)を作成し、部屋の照明などにも使用したいと考えています。


それでは、今日9/24迄の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

今日の5基合計の発電量は888kwhでした。1kw・日当たりの発電量は2.93から2.90kwhに僅かにダウンしました。
20180924pv
9/24迄の発電量は27,465kwhで想定発電量との差異は-1,764kwhから-2,108kwhに拡大しました。
明日は、また雨の天気予報(土浦市)です。中秋の名月は鑑賞できましたが秋晴れにはなりませんね。(^_^;)   
20180924pvm



筆者のプロフィールはこちらです。

 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


太陽光発電ランキング

にほんブログ村 風力発電・太陽光発電
にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。

週末別荘生活ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり






↑このページのトップヘ