太陽光発電と伊豆高原のブログ

横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。

タグ:伊豆高原

こんにちは ふじやん です。

日経平均は今日1/21も狭いレンジ内で小動きを繰り返し125.48円高の39,027.98円で引けました。
20250121nk225
もう4ケ月ほどレンジ相場が継続しています。トランプ大統領就任後の米国株の動向でどちらかに振れそうに思います。

それでは、2025/1/14~の株取引です。


投資法人みらい、マイクロン(米株)といちごオフィスリートから配当が入り、また、1/17にトレジャーファクトリーを利確しました。
20250121sbi-my-torihiki
今月のMy確定損益(税引前)は +123,795円 です。
20250121sbi-my-soneki
奥さんは投資法人みらい、アスクル、いちごオフィスリートから配当が入りました。
20250121sbi-oku-torihiki
今月の確定損益(税引前)は+18,715円です。
20250121sbi-oku-soneki
今月の合計損益は+142,510円です。
20250121日次損益推移
前回1/11に続き今月の計画線を維持しました。トランプ大統領就任後の米国株1/21~が上昇するといいのですが・・・


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

旧NISAでひふみ投信とeMAXIS Slim(先進国株式)に積立を始め、また、ロボアドのWealthNavi、THEO+、Folioに特定口座で積立ていますので、今日はそれらを比較します。

注:WealthNavi2017/11~、ひふみ投信2018/1~、eMAXIS Slim2018/9~(奥さん)、
  THEO+2022/3~、folio2024/4~


また、2024/8/16にヘッジファンド系のリキッド・トレンド(投資信託)が設定され、これを株価暴落への備えとして特定口座で積立を始めました。今回からこれも比較に加えます。

リキッドトレンドファンドについてはこちらの記事↓をご参照ください。


各評価損益をチェックする前に日米の株価指数を確認します。

20250118nk225と米株価指数
注:リキッドトレンドの設定日に合わせて2024/8/16~の比較です。

この間に最も上昇したのはNASDAQ +11.33%で日経平均は+1.02%に留まりました。国内株の ひふみ には厳しそうです。

では、ロボアド THEO+ から確認します。

前回12/14
20241214theo
今回1/18
20250118theo+
WhelthNaviとTHEO+は2025年の新NISA投資資金を確保するため各100万円を12月に出金しました。

評価額+出金額-積立額で計算した評価益は+307,831円(=449,831+1,000,000-1,142,000)です。
前回12/14の+289,202円から評価益が 18,629円 増えました。

次は、ロボアドの WealthNavi です。

前回12/14
20241214wlnv
今回1/18
20250118wlnv
評価額+出金額-積立額で計算した評価益は +504,267円 (=493,267+3,200,000-3,189,000)で、前回の +559,644円 から 55,377円 減少しました。
注:100万円出金時に多めに売却(ゴールドの残高が一時的に0円になった)し出金後に残った金額で再度買付を行ったためロスが生じたようです。

次は、昨年4月から開始したロボプロ folio です。

前回12/14
20241214folio
今回1/18
20250118folio
こちらは評価益が前回11/14の +34,843円から +34,899円 (+現金756円)へ 56円増えました。

次は投資信託で、奥さんの新旧NISA口座で運用のeMAXIS Slim(先進国株式インデックス)です。

前回12/14
20241214eMAXIS先進国株式
今回1/18
20250118eMAXIS先進国株式
新旧合計の評価益は前回の
+1,173,204円 から +1,163,427円 9,777円 減少しました。 

次は、自分の旧NISA口座の ひふみ投信 です( 特定口座のひふみプラスは解約済) 。

前回12/14
20241214hifumi
今回1/18
20250118hifumi
ひふみとひふみプラス(解約済)の評価益は +251,538=(1,140,249-887,000-1,711)です。

評価損益は 前回から 30,159円 減少しました。
う~ん、国内株の ひふみ にはやはり厳しい状況だったようです。


最後は、今回から追加のリキッドトレンドファンドです。

今回1/18
20250118リキッドトレンド
奥さんも同額を積立ていますので合計のトータルリターンは2倍になります。

8/16以降のリキッドトレンドファンドとeMAXI Slim S&P500、NYダウ(株価指数)を比較してみました。
20250118リキッドvsSP500vsNYD
リキッドトレンドはNYダウやS&P500の後塵を拝していましたが、12月頃から上昇に転じ1/17時点では+12.52%でS&P500の+12.01%を僅差でかわしました。

全体の合計評価損益は、前回より 
33,230円 減少し +2,329,978円 でした。
20250118評価損益推移h
注:リキッドトレンドは9月に遡って評価益や積立額を追記しました。
20250118評価損益推移c

リキッドトレンドをプラスした合計評価損益は2024/7/17のピークを12/14に一時的に上回りましたが、今回は7/17と12/14を下回りました。

それでもリキッドトレンドが12/14より+43,398円、THEO+が+18,629円評価益を増やし全体の下落をある程度抑えました。リキッドトレンドは今のところ効果を発揮しているように思います。

トランプ大統領が就任する1/20以降に日米の株価がどう動くか気に掛かります・・・


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

1月は、まずまず好天の日が多いように思いますが日射量はどうでしょうか?

My発電所に近いつくばの日射量を確認します。
20250117mj-tsukuba
今月前半(1/16迄)の つくば の日射量は 9.5MJ/㎡で、昨年1月の10.1MJ/㎡や過去10年平均の9.9MJ/㎡を下回っています。ちょっと微妙な感じです。
20250117mj-tsukuba-c
では発電量を確認します。

今月前半(1/16迄)の発電量は18,573.2kWhで想定を +100.7kWh 上回りましたが、昨年1月と比べると 762kWh 下回っています。
20250117pvm
昨年1月の天気はもっと良かったようです。

日別に見ると、1/10の1,540.1kWh(想定比+385.6kWh)が最大で、最小は1/3の 307kWh(想定比 -847.5kWh)でした。
20250117pvd
注:各発電所の最大発電量は赤字、最小は青字です。

発電所別の発電量は2号基の4,119kWhが最大です。
20250117pvm2
(各発電所の仕様はこちらです)。

月後半も想定比プラスを維持して欲しいと思います・・・




筆者のプロフィールはこちらです。

人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

11月度の太陽光発電は、損益がまさかの赤字(-6.7万円)に転落しましたが、不動産と合わせた損益は+2万円でかろうじて黒字を確保しました(本ブログではマイナスを青字、プラス赤字で表記しています)

12月はどうだったでしょうか。年間損益と合わせて確認します。
20250115pv2024損益
各発電所の一覧・仕様はこちらです。

12月は、+5.4万円でなんとか黒字になりました。
2024年間の損益は、+263.2万円でした。まずまずです。(^^♪

次は、不動産です。
20250115不動産2024損益
注:賃貸不動産の一覧 です。

こちらは11月のような修繕もなく、4物件満室のため損益は +9.9万円でした。
年間では+108.7万円です。
しかし、昨日1/14、不動産管理会社からTELがあり(不吉な予感)、エアコン1台を交換することになりました(費用は2月精算)。(^_^;)

太陽光発電と不動産の合計損益は、12月は+15.3万円で年間損益は+371.7万円です。(^^♪
20250115合計2024損益

太陽光発電と不動産は事業を開始するために金融機関から資金を借りていますので、そのローン残高と売上の推移をチェックしておきます。
20250115売上とローンh
20250115売上とローン
↑画像をクリックすると鮮明に表示されます。

2017年12月末に 5,254万円あったローン残高は 2,682万円 まで減少しました(前月比-28万円)。
ローン完済まで、あと7年ほど掛かります。(^_^;)


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

2024年から始まった新NISAで12本の投資信託に積立中です(内1本は売却済)。先月12/30時点では+10.36%の評価益がありましたが、その後 日米の株価指数が下落していますので、積立中投信の状況が気になります。
20250113日米株価指数
それでは、投資信託の全体状況を確認します↓。
20250113新NISA評価額推移c
↑途中で売却した投信のデータを含みます。

トータルリターンは前回12/30の+582,239円+10.36%)から+457,546円+7.24%)に↓減少しました。日米の株価指数が下落しているのでやむを得ないですね。
20250113新NISA評価額推移h
クリスマス~年末年始にかけて投資額を増やしたこともトータルリターンの足を引っ張ったようです。
注:つみたて投資枠120万円は、空きがあったのでボーナス月設定を利用して増額。
  成長投資枠は2025年分の一部を年末にスポット投資。
       2024年は年初一括投資が正解でしたので、今年は年初の投資額を少しだけ増やしました。


また、今回(今年)から「たわらノーロード フィンテック」と「インベスコ世界ブロックチェーン株式」を追加しました。積み立てる投信を少し絞ろうと思っていましたが、逆に1本増えました。(^_^;)

今回は「野村-世界半導体」がトータルリターン +16.15%でトップに立ち、2位は「S&P500トップ10」の+15.23%で、3位は「iFreeNEXT FANG+」+14.10%でした。

最下位は「三菱UFJ-日経平均高配当利回り株ファンド」の-3.01%マイナスに逆戻りです。

注:本投信は高値圏の3月から積立を開始したことがマイナスの要因です。

なお、積立中投信のデータが1/6に更新されましたので最新データを掲載します。
20250113新NISA投資対象のデータ
注:薄赤網掛けは1位、薄黄色網掛けは2位を示します。

↑これを見ると「野村-世界半導体」と「iFreeNEXT FANG+」が他を圧倒していますので、これらの投資額を徐々に増やしたいと思います。
注:日本株の積立はリバランスのためしばらく積立を中止します。


My新NISA口座の投信トータルリターンです。
20250113my新NISAつみたて投資
20250113my新NISA成長枠
↓奥さんの口座です。
20250113oku新NISAつみたて投資
20250113oku新NISA成長投資
米株価指数の下落基調が気に掛かりますが、積立を継続したいと思います。



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング


太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/



こんにちは ふじやん です。

日経平均は昨年9月以降は狭いレンジ内で小動きを繰り返していますが、12/28以降はやや下落基調になっています。昨日1/10も -414円安 の39,190.40円で引け25日移動平均を下回りました。
20250111nk225
NYダウは12/5~下落基調になっていて昨日1/10はさらに ー696.75ドル とかなり下落し100日移動平均を明確に下回りました。
20250111NYD
1/10に発表された米国の雇用統計が想定以上に強く(非農業部門就業者数は前月比25.6万人増で市場予想の15.4万人増を大幅に上回り、失業率も4.1%で前月から改善した)、FRBの利下げが遅くなる可能性が高まり、NASDAQとS&P500も下落しました。
20250111米株価指数と為替
早く反転して欲しいと思いますが、米株の調整局面入りが懸念されます。

では、2025/1/8~の株取引です。

1/8にトリケミカル、1/10に dely を利確し、神戸物産から配当が入りました。
20250111sbi-my-torihiki
また、新NISAの成長投資枠が一杯のため特定口座に積立られた投信を、2025年の新NISA枠で積立るために売却しました。

今月のMy確定損益(税引前)は +64,876円 です。
20250111sbi-my-soneki

奥さんは1/8にスターアジア不動産(Jリート)を利確、また、2025年新NISA枠で積立てるため特定口座の投信を売却しました。
20250111sbi-oku-torihiki
今月の確定損益(税引前)は+8,978円です。
20250111sbi-oku-soneki
今月の合計損益は+73,857円です。
20250111日次損益推移
これで今月の計画線に達しましたが昨日1/10Friの米国株がかなり下落しましたので、1/13の米株が反騰しない限り、3連休明け1/14の日経平均がちょっと心配です。


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

1月5日に2024年間の売電実績を確認して掲載しようと思いましたが、その時は2基の12月売電実績が確認できませんでした(年始休日の影響)。
今日は12月と2024年間の売電実績をようやく全基分確認できました。

モニタで測定した2024年間の発電量は想定を 4,307kWh (+0.8%)上回りましたが、検針結果はどうでしょうか。
20250101年間pvm
注:モニタ測定は2024/1/1~12/31の発電量を集計していますが、東電の検針は地区によって検針日と対象期間が異なり2023年12月中~2024年12月中が対象期間になるため、モニタ測定とは異なる結果になります。

まずは東電検針の売電量(kWh)から確認します。
20250109月次売電実績h
各発電所の一覧・仕様はこちらです。


12月度の売電量kWhは 36,851kWh で想定を 3,502kWh +10.5%)上回りました。(^^♪
それでも2024年間の売電量は想定を 1,963kWh (-0.4%)下回りました。(^_^;)
まあ誤差程度のマイナスですね。

次は売電額です。
20250109月次売電推移c
12月の売電額は 89.9万円 で想定を 8.4万円 上回りましたが、2024年間では残念ながら 7.6万円 下回りました。こちらも誤差の範囲とみなすことにします。
ただし、2023年比では 58.4万円も下回りました。😱
注:2023年は つくば の日射量が過去10年でダントツの1位でした。
20250109月次売電額実績h
今年は2023年くらいの日射量になるといいのですが・・・


筆者のプロフィールはこちらです。

人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


↑このページのトップヘ