こんにちは ふじやん です。
先月5/22の記事にて紫陽花が咲き始めたことをお伝えしましたが、
今、ちょうど見頃になっています。
道路沿いの紫陽花です。
マップ↓の紫陽花に番号を振りました。↑は紫陽花1です。
紫陽花2です。
紫陽花3↓
紫陽花4↓
紫陽花5↓
紫陽花6↓
紫陽花7、紫陽花8
紫陽花9↓
紫陽花10↓
紫陽花11↓
紫陽花12↓、これでラストです。
もうしばらくは紫陽花を観賞できそうです。
ただし、青系の花の発色は問題ありませんが、ピンク系の発色がもうひとつのようです。
ピンク系の発色を良くするには、土壌をアルカリ性に保つ必要があります。
ピンク系の花が咲き始めてからアルカリ性にするため粒状苦土石灰をまきましたが、少し遅かったようです。
来季までに土壌酸度計↓を購入して土壌のPHを調整したいと思います。
それでは、6/5~6の発電量です(各発電所の仕様はこちらです)。
6/5の5基合計の発電量は1,362kWhで想定差は-49kWh、6/6は794kWhで想定差は-617kWhでした。
月発電量は7,774kWhで想定差は6/4の-24kWhから-689kWhに拡大しました。
前年同月比は6/4の+246kWhから-1,175kWhにマイ転しました。
関東はまだ梅雨入りしていませんが、梅雨のような天候です。
筆者のプロフィールはこちらです。
人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。
太陽光発電の関連情報がたくさんあります。
にほんブログ村
太陽光発電ランキング
パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。
別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。
にほんブログ村
週末別荘生活ランキング
太陽光発電の物件探しはこちらです。
メガ発
https://mega-hatsu.com/
タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/
エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/
スマエネ
https://sma-ene.jp/