太陽光発電と伊豆高原のブログ

横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。

タグ:富士山

こんにちは ふじやん です。

昨日12/5は、ここ伊豆高原も穏やかな好天に恵まれました。

伊豆高原の一角にある大室山です。
20191205_121724
富士山もきれいに見えました。
20191205_122250
↑大室山の近くにあるシャボテン公園駐車場からの景色です。

さて、今日12/6は、台風15号で被害をうけた自宅屋根ひさしの修理に工務店(大工さん)にやっと来ていただきました。
20190910_153417
↑ 9/10撮影の写真です。

まずは、作業をするための足場を組み立てます
20191206_100236
足場が完成し、修理を行っているところです。
20191206_113736
屋根のひさしが復旧しました!!  (^^♪
20191206_144531
作業が始まるとあっという間に完了しました。

伊東市では海沿いを中心に台風の被害を受けた家屋が相当あったため、かなり待たされましたが、これで安心です。(^^♪


それでは、12/5の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

5基合計の発電量は1,136kWh(日想定差+217kWh)でした。1kw・日当たりの発電量は2.24から2.37kWhにアップしました。
20191205pv
月発電量は4,670kWhで想定との差異は-141kWhから+76kWhにプラ転しました
20191205pvm
3日連続の好天でプラスになりましたが、今日は曇りで明日12/7は雨が降りそうです・・・(^_^;)
20191206tenki




筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング

太陽光発電の一括見積もり




こんにちは ふじやん です。

昨日12/30は、横浜から伊豆高原へ移動しました。西湘バイパスから135号線に繋がる石橋ICが渋滞していましたので、箱根方向へルートを変更し伊豆スカイラインを走行しました。

少し雲がかかっていましたが伊豆スカイラインから富士山が綺麗に見えました。
20181230_142836
駿河湾方向の眺めです。
20181230_142847_1
初島です。
20181230_142927
ルートを変えたことで良い景色を観ることができました。

今日12/31は大晦日です。やはり年越しそばですね。

そこで伊豆高原 更科を訪問しました。
20181231_130320
落ち着いた良い感じです。
20181231_130309
店内からの景色です。
20181231_130007
混んでいましたが、しばらくして席に案内されました。
20181231_125958
メニューです。
20181231_124024
今日は気温も低かったため、二人とも鴨南蛮を注文しました。
IMG_20181231_124628
脂がのった鴨と甘いネギが入った更科そばを美味しくいただきました。
20181231_124653
Mapです。


それでは12/29、12/30の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

12/29の5基合計の発電量は1,209kwh、12/30は1,285kwhでした。1kw・日当たりの発電量は2.09から2.16kwhにアップしました。
20181230pv
12/30までの発電量は25,623kwhで想定発電量との差異は-2,598kwhから-1,943kwhに減少しました。今月想定には届きそうもありませんが、それでも売電額が60万円を超えてきましたのでホッとしています。(^_^;)
20181230pvm
ブログをお読みいただきましてありがとうございます。来年もよろしくお願いします。
来年が皆さまにとって良い年になることをお祈りします。


筆者のプロフィールはこちらです。

 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります


太陽光発電ランキング


にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


週末別荘生活ランキング


にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり




こんにちは ふじやん です。

先日、収穫した庭のジューンベリーの実で5/26(土)にジャムを作りました。ジャムの瓶に8分目ほど入れて2瓶になりました。
izu20180529-DSC_1950
翌日5/27(日)に高速バスで香川から横浜に母が来ましたので、朝6:45に横浜駅バス停へ迎えに行き、そのまま伊豆高原別荘へ移動しました。そのため今週は3人で別荘に滞在しています。

今朝は、パンに手作りジューンベリージャムの朝食を美味しくいただきました。ジャムは砂糖少なめ添加物なしで作りましたので健康にも良いような気がします。
izu20180529-DSC_1951
朝食後、3人で伊豆高原にある大室山にリフトで登りました。大室山は天然記念物に指定されていて徒歩での山登りは禁止されています。約4000年前に噴火した単成火山で、その時に流れ出した溶岩で伊豆高原の大地が形造られました。詳しくはこちらをご参照ください。

平日の朝9時過ぎでしたので、リフトも空いていました(天気の良い休日の昼間は混んでいます)。
izu20180529-DSC_1952
大室山・山頂からのパノラマ眺望です。写真中央付近が伊東市街で、右に初島が見えます。
izu20180529-DSC_1955
写真中央に富士山が見えます。大室山の火口は周囲約1kmでパノラマ眺望を楽しみながら歩いて廻れます。
izu20180529-DSC_1956
伊豆大島が見えます。我が伊豆高原別荘も小さく写っています。
izu20180529-DSC_1112
左が母、右が筆者、撮影は奥さんです。
izu20180529-DSC_1106

火口の周囲をゆっくり廻って来ると観光客が増えていました。
izu20180529-DSC_1975

昨日5/28の発電量です。4基の合計は711.3kwhでした。1kw・日当たりの発電量は昨日の3.73から3.72kwhに僅かにダウンしました。4号基は月10,000kwhまで残り3日で603kwhです。
単位 kwh

発電所1kw・日
4月発電量
5/285月累計1kw・日
5月発電量
パネル出力仰角
1号基3.62105.4
5,589.1
3.5656kw10度
2号基3.71185.38,709.8
3.8680.6kw30度
3号基3.72196.69,052.5
4.0180.6kw10度
4号基3.67224.09,397.0
3.8487.5kw5度
合計3.56711.332,748.0
3.72314.7kw 

1~3号基は てるてるモニタ、4号基は エコめがね の測定値です。

 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッとお願いします。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。
にほんブログ村 風力発電・太陽光発電
にほんブログ村


太陽光発電ランキング

別荘生活の情報はこちらです。


週末別荘生活ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり





↑このページのトップヘ