太陽光発電と伊豆高原のブログ

横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。

タグ:新型コロナ

こんにちは ふじやん です。

昨日7/23の新型コロナ感染者は全国で20万975人となり、これまでで最も多かった7/22の19万5000人余りを上回り、4日連続で過去最多となりました。
20220723kansensha-c
凄い勢いです、一体どこまで増えるのでしょうか、少し不安を感じます。(^_^;)

ということで、7/21の午後、4回目のワクチン接種(モデルナ)を受けました。

2回目と3回目はともに発熱がありましたので副反応がやや心配です。
1回目(ファイザー):肩の痛み
2回目(ファイザー):肩の痛み、倦怠感、発熱37.7度
3回目(モデルナ) :肩の痛み、倦怠感、発熱37.6度

当日:7月21日
4回目接種した日の夕方になって倦怠感を感じ体温を測ると微熱(37.2度)がありましたので夕食後に解熱剤を服用しました。夜、寝る頃になると急に強い悪寒がしてきました。タオルケットの上に毛布を2枚重ねても悪寒が続きましたが、そのうちに寝付けました。
2日目:7月22日
朝、体温を測ると37.6度ありました。悪寒は感じなくなりましたが、倦怠感は残っています。
20220722DSC_1020
夕方には熱が37.2度に下がりました。この日も解熱剤は服用しました。
3日目:7月23日
体温は36.7まで下がり、倦怠感もなくなって来て、ある程度活動できる状態になりました。平熱36.2度よりは少し高い状態ですが、解熱剤は服用を止めました。
4日目:7月24日
普通に活動できますが、体温はまだやや高め(36.6度)です。

これで外出時にマスクをすれば、少し安心です。

7/23の夕方ブルーベリーを収穫しました(今年4度目)。

2度目の収穫6/28(1本目)

20220628DSC_0949
↑の木でもう一度収穫(3度目)を行い、今回は4度目(2本目の木)です。
20220723DSC_1027
豪雨(強風)とワクチン接種などで収穫するのが遅れたこともあり、収量は少なめでした。
20220723DSC_1029
収量が少なめなので他の果物とあわせてジャムを作り、美味しくいただきたいと思います。

ブルーベリーはもう1回くらい収穫(5回目)できるかと思います。新型コロナは第7波で終息してワクチンの5回目は無いことを祈ります。


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

高齢者のワクチン3回目接種は、97%の自治体が2月末に完了するという報道がありましたが、本当にそうでしょうか?

2月初旬になってようやく高齢母親(80代後半)の3回目接種券が郵送されてきましたが、その中には市が決めた接種日時が記載されており、それは3月6日でした。
20220218ワクチン
前回(1~2回目)電話予約が集中し混乱したことから事前に割り振ったと思われますが、その日程では感染のピークに間に合わず遅すぎます。

少なくとも(当市は)2月末には完了しませんね。

そこで県の集団接種を予約(この時は65歳以上限定の予約受付)し、母は先日3回目接種を済ませました。

その後、県の集団接種枠に空きがあるということで65歳以上の条件が撤廃されたため奥さんと自分の3回目接種を予約し、自分は昨日2/17、モデルナの3回目接種を受けました。

県の集団接種を予約すると市からワクチン接種券が郵送されてきますが、予約しなければ2月末~4月中旬頃(2回目の接種日により時期がずれる)になって接種券が郵送されるようです。(^_^;)
20220218接種券

◆新型コロナ・ワクチンの副反応(1~2回目ファイザー)
1回目の副反応は接種した肩付近の痛みだけでしたが、2回目は翌朝37.2度の発熱がありその後37.7度まで上昇し倦怠感も感じました。3日目も午前中は微熱(37.1度)がありましたが、午後になってようやく下がってきました。

◆3回目の副反応(モデルナ)

接種当日2/17は、夜になって風邪の引き始めのようなだるさと肩の痛みがあるだけでしたが、今朝は微熱(37.2度)がでて来ました。

それでも午前中は、e-Taxにトライしていましたが、うまくいきません。

パソコンとスマホ(マイナンバーカード読取)の組み合わせ、その後スマホからの電子申告を試みましたが署名用電子証明書の暗証番号を入力するところで弾かれます。

会計ソフトは freee を使っていて、以前に無料で freee から送付されたICカードリーダーがあったことを思い出し、今度はそれをパソコンに繋いでやってみたところ、署名用電子証明書の暗証番号がロックされたことが判明しました。

このロックを解除するには市役所を訪問する必要があるようですので、続きは月曜以降です。
追記:
月曜日に市役所へ行ってマイナカードの署名用電子証明書のロックを解除しました。
freeeから直接のe-Tax電子申告は何故かうまくできませんでしたが、freeeからe-Tax用データを出力、e-Taxにログインして無事 確定申告を行えました。その後、還付金が振り込まれたことも確認できました。(^^♪


そんなことをしていたら熱が37.6度に上昇してきました(^_^;)
20220218DSC_0337
そこで午後は解熱剤を服用し静養していました。

解熱剤が効いてきたのか、今は(18時過ぎ)37.0度に下がって来ました。

明日は回復していますように!

2/20追記:
3日目(2/19)は朝から平熱に戻っていましたが、夕方になって再び微熱(37.2度)が出て来ましたので、夕食後に解熱剤を服用したところ就寝前には平熱に戻りました。




筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

東電から施工会社へ連絡があり、長らく塩づけになっていた6基目の工事をもうすぐ始められそうです。

補足:2018年に土地(小屋付き)を購入し2018年度のFIT認定(18円/kWh)を受けていましたが、東電の系統連系が送電線空き容量の問題のため少なくとも3年待ちになると言われていました。

6基目の敷地にある小屋は1~5号基の点検や除草のための活動拠点として利用していますが、太陽光パネル設置予定エリアに若干の木(高さ2~3m程度)が茂っています。
20191102_095829
そこで、2回目のワクチン接種(伊東市の集団接種/ファイザー)を終えた帰りにホームセンターで小型の電動チェーンソーを購入しました。

↓こちらの商品です(ご参考まで)


◆新型コロナ・ワクチンの副反応
1回目の副反応は接種した肩付近の痛みだけでしたが、2回目は翌朝37.2度の発熱がありその後37.7度まで上昇し倦怠感も感じました。3日目も午前中は微熱(37.1度)がありましたが、午後になってようやく下がってきました。

チェーンソーを使ったことはありませんが、電動タイプは軽く、木も大きくないのでなんとかなると思います。
20210816DSC_0553


それでは、8/14~15の発電量です(各発電所の仕様はこちらです)。


8/14の5基合計の発電量は僅か 398kWh で想定差は-1,093kWh、8/15も361kWhで想定差は-1,129kWhでした。
20210815pv
月発電量は19,589kWhで想定差は8/13の-539kWhから-2,761kWhに大きく拡大しました。
20210815pvm
前年同月比も8/13の-4,315kWhから-7,171kWhにさらに拡大しました。

4日連続で想定を下回り、茨城県は今週の天気予報も冴えません。(^_^;)
20210816tenki




筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

新型コロナの感染が拡大しており、今日11/27、東京の感染者は過去最大の570人に達しました。

また、ここ伊東市もこの1週間ほどは連日数人の感染者がでていて今日は過去最大の8人でした。

このような時に、もしもインフルエンザに感染すると(すぐにはどちらか不明のため)困りますので、生まれて初めてインフル予防接種を受けることにし、伊豆高原駅にあるクリニックを訪問しました。

伊豆高原駅には大きな やまももの木 があるので病院へ行く前にチョット寄ってみると、
20201125_104644
きれいな赤紫色orピンクの花がたくさん咲いていました。
20201125_104644-2
しかし、花or木の名前がわかりません。
20201125_104807
そこでGoogle先生(Google Lens)に質問してみました。
20201125_104939
聞いたことがありませんが、シコンノボタンのようです。

このエリアの出入口に戻ると、そこのガラスに名前が書かれた説明が貼り付けられていました。
20201125_104627
ノボタン科シコンノボタン属の リトルエンジェル です。 

花の色が、紫と白(中心部)→全体がピンク→赤紫と変化します。

あらためてリトルエンジェルでネットを検索すると、下田市・寝姿山自然公園で約800株のリトルエンジェルが見頃を迎えているという記事を見つけました。

一度、訪問したいと思います。

なお、伊豆高原駅の2階にあるクリニックの窓からも、やまもも と リトルエンジェル を見ることができました。
20201125_105501


それでは、11/25~11/26の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

11/25の5基合計の発電量は今月最小の277kWh(日想定差-694kWh)、11/26は991kWh(日想定差+65kWh)でした。
20201126pv
11月の発電量は26,489kWhで想定差は11/24の+3,002kWhから+2,418kWhに減少しました。
20201126pvm
前年同月比は11/24の-943kWhから-493kWhに減少しました。

一昨日11/25に発電量が大きく落ち込み、今日11/27も酷い状況です。(^_^;)

明日から取り戻して欲しいと思います。
20201127tenki


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


↑このページのトップヘ