太陽光発電と伊豆高原のブログ

横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。

タグ:新NISA

こんにちは ふじやん です。

日経平均と米国株価指数は2月以降低迷しており昨年末12/30以降の騰落率は日経平均は-5.56%、S&P500が-4.05%とマイナスになっています。
一方、独DAX30の騰落率が+14.98%、仏CAC40は+9.97%と欧州株は好調です
20250323世界株価指数
また、日本株も日経平均は低迷していますが、TOPIXは3/12から7連騰と反転して騰落率+0.69%とプラ転して高値圏に戻って来ました。国内投信はやや期待できそうにも思います。

それでは、積立中投信の全体状況を確認します↓。

20250323新NISA評価額推移c
前回3/11は評価損益が-100,356円と大きくマイ転しました。今回は依然マイナスであるものの-7,636円と評価損が小さくなりました。ふ~~やれやれです。

20250311新NISA評価額推移c
注:昨年途中で売却した投信1本を含んだ金額です。2024年は年初一括投資が正解でしたので、昨年末~1月初旬の新NISA投資額を増やしましたが、今年はそれが裏目になっています。
20250323新NISA評価額推移h
投信別に見ると「SBI日本高配当株式分配ファンド」が(+10.3%)で1位をキープ、「三井住友TAM日本株配当貴族」が+5.9%で2位、3位はこれまで下位に沈んでいた「三菱UFJ日経平均高配当株」が浮上して来ました。これで1位~3位を国内株投信が占めました。一方、昨年は好調だった「iFreeNEXT FANG+」が-4.24%で9位、「eMAXIS Slim S&P500」が-4.55%で11位と下位に沈みました。最下位(13位)は1月から積立を始めた「インベスコ世界ブロックチェーン」です。


My新NISA口座の投信トータルリターンです。
20250323新NISAmyつみたて投資
20250323新NISAmy成長投資
国内株投信がプラスになったもの つみたて投資枠、成長投資枠ともにマイナスです。(^_^;)

↓奥さんの口座です。
20250323新NISAokuつみたて投資
20250323新NISAoku成長投資
マイナス金額は小さいものの、こちらも同様です。

TOPIXの上昇に連られて日経平均も上昇して欲しいと思います。
20250323topix




筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング


太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/



こんにちは ふじやん です。

ここのところ日米の株価が急落しています。(^_^;)
昨日3/10もNYダウが-890.01ドル、NASDAQが-727.89と大きく下落しました。
20250310米国株価指数
S&P500も200日移動平均を下抜けました。
20250310SP500
これを受けて今日の日経平均は一時1,000円以上下落しましたが引けにかけてやや戻し235.16円安36,793.11円で引けました。直近高値2/13の39,581.47円から今日終値まで約2,778円下落しています。


20250311nk225
新NISAで積立中の13本の投資信託(日米と先進国、インド)が心配です。

それでは、積立中投信の全体状況を確認します↓。

あ~~、評価額が積立額を下回っています。😱
20250311新NISA評価額推移c
注:途中で売却した投信1本を含みます。つみたて投資枠120万円は空きがあったので12月にボーナス月設定を利用して増額。成長投資枠は2025年分の一部を年末にスポット投資。2024年は年初一括投資が正解でしたので今年は年初の投資額を増やしたことが裏目になりました。

トータルリターンは前回2/22に+357,423円+5.01%)あった評価益が-100,356円-1.28%)の評価損にマイナス転換しました。(^_^;)
20250311新NISA評価額推移h
投信別に見ると「SBI日本高配当株式分配ファンド」が(+6.6%)で1位、「三井住友TAM日本株配当貴族」が+3.66%で2位に入り、前回トップの「iFreeNEXT FANG+」はマイ転し-4.69%で9位にダウンしました。最下位(13位)は1月から積立を始めた「インベスコ世界ブロックチェーン」でした。


My新NISA口座の投信トータルリターンです。
20250311my-つみたてNISA
20250311my-成長投資NISA
つみたて投資枠、成長投資枠ともにマイナスになりました。(^_^;)

↓奥さんの口座です。
20250311oku-つみたてNISA
20250311oku-成長投資NISA
こちらも同様です。

今日の日経平均は長い下髭を付けて引けましたので、ここを底にして反転して欲しいと思います。


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング


太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/



こんにちは ふじやん です。

2024年から始まった新NISAで13本の投資信託(日米と先進国、インド)に積立中です。
関連する株価指数を前回2/8にチェックした時はドイツDAX30が+13.4%(10/1~の騰落率)で1位、日経平均は+0.35%で6位(ワースト2位)でした。
今日は2025年の騰落率(12/30~2/21)をチェックすることにします。
20250221世界の株価指数
今回もドイツDAX30指数の騰落率が+11.95%で1位、仏CAC40が+11.50%で急追し僅差の2位です。
米国株は3指数とも2/21に急落しNYダウは+2.01%で3位、NASDAQ100とS&P500は4位、5位です。
日経平均は-2.40%とマイナスに転落し7指数の中で6位、最下位はインドSENSEXの-3.75%でした。
積立投資中の13本の投資信託にはちょっと厳しい状況です。

それでは、積立中投信の全体状況を確認します↓。
20250222新NISA評価額推移c
注:途中で売却した投信1本を含みます。つみたて投資枠120万円は空きがあったので12月にボーナス月設定を利用して増額。成長投資枠は2025年分の一部を年末にスポット投資。2024年は年初一括投資が正解でしたので今年は年初の投資額を少し増やしたことが裏目になっています。

トータルリターンは前回2/8の+376,655円+5.45%)から+357,423円+5.01%)に↓減少しました。(^_^;)
20250222新NISA評価額推移h
「iFreeNEXT FANG+」が+10.32%で1位、「野村-世界半導体」は +9.79%で2位をキープしました。

「インド株インデックス」が-5.35%でワースト(13位)、今年から積立を開始した「たわらフィンテック」が-1.89%でワースト2(12位)です。


My新NISA口座の投信トータルリターンです。
20250222新NISAーmyつみたて投資
20250222新NISAーmy成長投資
トータルリターンがマイナスの投信が増えました。(^_^;)

↓奥さんの口座です。
20250222新NISAーokuつみたて投資
20250222新NISAーoku成長投資
こちらも同様です。

昨日2/21、米国株が急落しましたが、上記の投資信託評価額(国内投信除く)には2/21の急落がまだ反映されていません。
20250221米株価指数とドル円
日本は月曜日が休日のため米国株が2/24Monに反発すると良いのですが、そうでないと円高が進んでいることもあり2/25に日本株が大きく下落しそうです。😱


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング


太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/



こんにちは ふじやん です。

2024年から始まった新NISAで13本の投資信託(日米と先進国、インド)に積立中です。
関連する株価指数を前回1/27にチェックした時はドイツDAX30が+11.36%(10/1~の騰落率)で1位、日経平均は+3.31%で6位(ワースト2位)でした。今回はどうでしょうか?
20250208世界の株価指数
今回もドイツDAX30指数は騰落率が+13.40%に上昇し1位をキープ、NASDAQ100は騰落率がDOWNしたものの+8.69%で2位をキープしました。日経平均は+3.31%から+0.35%にDOWNし7指数の中で6位と冴えません。DeepSeekショックとトランプ大統領による関税ショックが影響しています。
最下位はインドSENSEXの-7.60%で唯一マイナスでした。

各投信のトータルリターン等のデータが昨日2/7更新されましたので確認しておきます。

↓こちらは12/31時点のトータルリターンです。
20250113新NISA投資対象のデータ
↓1/31時点のデータです。
20250208新NISA投資対象のデータ
注:騰落率やトータルリターン1位は薄赤網掛、2位は薄黄網掛けにしています。

新NISAが始まった2024/1/4からの騰落率は「iFreeNEXT FANG+」が1位で「野村-世界半導体」が2位です。期間別のトータルリターンもこの2本が1位を競っていますが、今年積立を開始した「たわら-フィンテック」と「世界ブロックチェーン」が一部の指標で1位or2位に食い込んでいます。

それでは、積立中投信の全体状況を確認します↓。
20250208新NISA評価額推移c
注:途中で売却した投信1本を含みます。つみたて投資枠120万円は空きがあったので12月にボーナス月設定を利用して増額。成長投資枠は2025年分の一部を年末にスポット投資。2024年は年初一括投資が正解でしたので今年は年初の投資額を少し増やしました。

トータルリターンは前回1/27の+565,755円+8.66%)から+376,655円+5.45%)に↓減少しました。(^_^;)
20250208新NISA評価額推移h
「iFreeNEXT FANG+」が+12.18%で2位から1位に浮上、「野村-世界半導体」は +8.64%で2位にダウンしました。

ワーストだった「日経平均高配当株」は-1.65%でワースト2位、インド株インデックスが-2.63%でワーストに転落しました。
注:日経平均高配当株は高値圏の3月から積立を開始したことがマイナスの要因です。

 「日経平均高配当株」と「日本高配当株式」はリバランスのためしばらく積立を休止します。


My新NISA口座の投信トータルリターンです。
20250208新NISAmyつみたて投資
20250208新NISAmy成長投資
前回に比べるとトータルリターンがマイナスの投信が増えました。(^_^;)

↓奥さんの口座です。
20250208新NISAokuつみたて投資
20250208新NISAoku成長投資
こちらも同じです。

日経平均は9月下旬からレンジ相場が続いています。2/7の米国株が下落し、また為替が円高に振れていますので2/10の国内株が下抜けしないか心配です・・・


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング


太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/



こんにちは ふじやん です。

2024年から始まった新NISAで13本の投資信託(日米と先進国、インド)に積立中です。そのためこれらに関係する株価指数をチェックします。
20250127世界株価指数
ドイツDAX30指数が上昇していて10/1~1/24の騰落率は+11.36%で1位、NADAQ100が+10.12%で2位です。日経平均は+3.31%で6位とちょっと冴えません。(^_^;)
インドSENSEXはここのところ下落していて-9.58%で最下位です。

それでは、積立中投信の全体状況を確認します↓。
20250127新NISA評価額推移
注:途中で売却した投信1本を含みます。つみたて投資枠120万円は空きがあったのでボーナス月設定を利用して増額。成長投資枠は2025年分の一部を年末にスポット投資。2024年は年初一括投資が正解でしたので今年は年初の投資額を少し増やしました。

トータルリターンは前回1/13の+457,546円+7.24%)から+565,755円+8.66%)に↓増加しました。
20250127新NISA評価額推移h
今年から追加した「たわらノーロード フィンテック」と「インベスコ世界ブロックチェーン株式」も僅かですがプラスに転じました。

トップは「野村-世界半導体」の +19.55%で2位は「iFreeNEXT FANG+」の+17.17%でした。

ただし、「日経平均高配当株」がマイナスのままです。(^_^;)

注:本投信は高値圏の3月から積立を開始したことがマイナスの要因です。

 「日経平均高配当株」と「日本高配当株式」の積立はリバランスのためしばらく休止します。


My新NISA口座の投信トータルリターンです。
20250127myつみたて
20250127my成長
インド株インデックスの評価益がほぼなくなりました。

↓奥さんの口座です。
20250127okuつみたて
20250127oku成長
日経平均は9月下旬からのレンジ相場が続いています。先週は一時上抜けしそうな雰囲気もありましたが、今日はまた下落しました。早くレンジ相場を上抜けして欲しいと思います。


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング


太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/



こんにちは ふじやん です。

2024年から始まった新NISAで12本の投資信託に積立中です(内1本は売却済)。先月12/30時点では+10.36%の評価益がありましたが、その後 日米の株価指数が下落していますので、積立中投信の状況が気になります。
20250113日米株価指数
それでは、投資信託の全体状況を確認します↓。
20250113新NISA評価額推移c
↑途中で売却した投信のデータを含みます。

トータルリターンは前回12/30の+582,239円+10.36%)から+457,546円+7.24%)に↓減少しました。日米の株価指数が下落しているのでやむを得ないですね。
20250113新NISA評価額推移h
クリスマス~年末年始にかけて投資額を増やしたこともトータルリターンの足を引っ張ったようです。
注:つみたて投資枠120万円は、空きがあったのでボーナス月設定を利用して増額。
  成長投資枠は2025年分の一部を年末にスポット投資。
       2024年は年初一括投資が正解でしたので、今年は年初の投資額を少しだけ増やしました。


また、今回(今年)から「たわらノーロード フィンテック」と「インベスコ世界ブロックチェーン株式」を追加しました。積み立てる投信を少し絞ろうと思っていましたが、逆に1本増えました。(^_^;)

今回は「野村-世界半導体」がトータルリターン +16.15%でトップに立ち、2位は「S&P500トップ10」の+15.23%で、3位は「iFreeNEXT FANG+」+14.10%でした。

最下位は「三菱UFJ-日経平均高配当利回り株ファンド」の-3.01%マイナスに逆戻りです。

注:本投信は高値圏の3月から積立を開始したことがマイナスの要因です。

なお、積立中投信のデータが1/6に更新されましたので最新データを掲載します。
20250113新NISA投資対象のデータ
注:薄赤網掛けは1位、薄黄色網掛けは2位を示します。

↑これを見ると「野村-世界半導体」と「iFreeNEXT FANG+」が他を圧倒していますので、これらの投資額を徐々に増やしたいと思います。
注:日本株の積立はリバランスのためしばらく積立を中止します。


My新NISA口座の投信トータルリターンです。
20250113my新NISAつみたて投資
20250113my新NISA成長枠
↓奥さんの口座です。
20250113oku新NISAつみたて投資
20250113oku新NISA成長投資
米株価指数の下落基調が気に掛かりますが、積立を継続したいと思います。



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング


太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/



こんにちは ふじやん です。

今日12/30 大納会の日経平均は386.62円下落し、12/27Friに回復した4万円台をキープできず、39,894.54円で引けました。それでも年末終値としては最高値を更新し年初1/4からは約20%上昇しました。
20241230nk225andSP500
米株(S&P500)はそれ以上に好調で今年の騰落率は+27.35%(12/27迄)に達しました。

8/5の大暴落はありましたが総じて好調だったと言えます。

それでは、今年スタートした新NISA・投資(個別株含む)1年間の実績を確認します。

まずは、投信信託の全体状況です↓。
20241230新NISA評価額推移c
2024年新NISA口座の投資信託のトータルリターンは+582,239円+10.36%)でした。
筆者は投資の目安を+10%/年にしていますのでこれをクリアーしました。(^^♪
20241230新NISA評価額推移h
これまでトップをキープしていた「iFreeNEXT FANG+」は+18.98%で3位にダウンしトータルリターントップ(率)は「S&P500トップ10」の+21.71%でした。2位は「野村-世界半導体」の+21.02%でした。

注:FANG+は12/21までに19.52万円を積立ていましたが、2025年の成長投資枠で21.8万円分を積立したため分母が急増しトータルリターンが+34.69%から急落しました。ただし、トータルリターン(金額)は順調に増加していますので問題ありません。
2025年の成長投資枠の受渡しは1/6~になりますが、約定翌日から評価額には反映されるため上記表には1/6受渡し分が含まれています。
また、唯一マイナスだった最下位の「三菱UFJ-日経平均高配当利回り株ファンド」が+0.5%でプラスに浮上しました。

注:本投信は高値圏の3月から積立を開始したことがこれまでマイナスになっていた要因です。

My新NISA口座の投信トータルリターンです。
20241230新NISA-My投資信託
↓奥さんの口座です。
20241230新NISA-oku投資信託
新NISAの成長投資枠240万円/年は、投資信託だけでなく個別株の売買もできます。
個別株で約114万円を使用し内93.4万円分は売却済で確定損益は+7.9%でした。ただし、保有株に評価損が生じています。(^_^;)
20241230新NISA-My個別株
こちらは奥さんの口座です。
20241230新NISA-Oku個別株
こちらも売却済は確定損益+7.4%ですが、保有株は評価損が生じています。(^_^;)

投資信託と個別株の購入額は、My口座分が
2,837,384円+1,140,116円=3,977,500円(内377,500円は2025年枠)で枠を全て使いました。

奥さんも
2,781,961円+1,095,040円=3,877,001円(内277,001円は2025年枠)で枠を使い切りました。

今年の結果を踏まえ、2025年は個別株の新NISA投資を減らし、投資信託主体にしたいと思います。
(個別株は主に特定口座で売買)



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング


太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/



↑このページのトップヘ