こんにちは ふじやん です。
日経平均と米国株価指数は2月以降低迷しており昨年末12/30以降の騰落率は日経平均は-5.56%、S&P500が-4.05%とマイナスになっています。
一方、独DAX30の騰落率が+14.98%、仏CAC40は+9.97%と欧州株は好調です
また、日本株も日経平均は低迷していますが、TOPIXは3/12から7連騰と反転して騰落率+0.69%とプラ転して高値圏に戻って来ました。国内投信はやや期待できそうにも思います。
それでは、積立中投信の全体状況を確認します↓。
前回3/11は評価損益が-100,356円と大きくマイ転しました。今回は依然マイナスであるものの-7,636円と評価損が小さくなりました。ふ~~やれやれです。
注:昨年途中で売却した投信1本を含んだ金額です。2024年は年初一括投資が正解でしたので、昨年末~1月初旬の新NISA投資額を増やしましたが、今年はそれが裏目になっています。
投信別に見ると「SBI日本高配当株式分配ファンド」が(+10.3%)で1位をキープ、「三井住友TAM日本株配当貴族」が+5.9%で2位、3位はこれまで下位に沈んでいた「三菱UFJ日経平均高配当株」が浮上して来ました。これで1位~3位を国内株投信が占めました。一方、昨年は好調だった「iFreeNEXT FANG+」が-4.24%で9位、「eMAXIS Slim S&P500」が-4.55%で11位と下位に沈みました。最下位(13位)は1月から積立を始めた「インベスコ世界ブロックチェーン」です。
My新NISA口座の投信トータルリターンです。
国内株投信がプラスになったもの つみたて投資枠、成長投資枠ともにマイナスです。(^_^;)
↓奥さんの口座です。
マイナス金額は小さいものの、こちらも同様です。
TOPIXの上昇に連られて日経平均も上昇して欲しいと思います。
筆者のプロフィールはこちらです。
人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。
太陽光発電の関連情報がたくさんあります。
にほんブログ村
太陽光発電ランキング
パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。
別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。
にほんブログ村
週末別荘生活ランキング
メガ発
https://mega-hatsu.com/
タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/
スマエネ
https://sma-ene.jp/