太陽光発電と伊豆高原のブログ

横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。

タグ:月発電量

こんにちは ふじやん です。

自宅屋根の太陽光発電(約10kw)は2015年に稼働し、ちょうど7年が経過しました。
20200405yane
ということで7年間の稼働実績をチェックしたいと思います。

まずは、東電の検針による売電額です。
20220527yane-baiden
2015年4月も実績がありますが、1ケ月未満のため上記表から割愛しました。

年平均の売電額は約43.3万円で、東電の工事負担金を含めて計算した表面利回りは約13%/年になり、まずまずかと思います。(^^♪

発電量の推移を見ると以下になります。
20220527yane-hatsuden-c
20220527yane-hatsuden
ソーラーパネルが劣化していないか気になりますが、7年目も平均以上に発電していますので、発電量の推移を見る限り劣化(パネルの汚れ含む)による影響は少ないようです。

念のため日射量と発電量の関係を確認することにします。

しかし、近隣の気象観測所(伊豆稲取)は日照時間は公表されていますが、日射量が掲載されていません。

静岡市は日射量が掲載されていますが、伊豆高原とはかなり天気に違いがあると考えられるため、伊豆稲取の日射量(MJ/㎡)を、静岡市の日射量×伊豆稲取の日照時間/静岡市の日照時間で推定してみました。
20220527inatori-mj
次に、この推定日射量と発電量実績を7年間の平均値と比べてみます。
20220527hatuden-mj
日射量と発電量の変動は概ね相関しているようですが、1年目は逆に(良い方向に)振れています。

稲取の日射量が推定値であること、また、稲取と伊豆高原の天気も全く同じではないのでこれらの影響も考えられます。

いずれにしても、このまま順調に発電を続けて欲しいと思います。



筆者のプロフィールはこちらです。



人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

8月初旬は好天が続き、まずまずの出足でしたが、8/12から6日連続で雨・曇天が続き、結局、雨や曇天の多い月になりました。
20210831pvm
8月の日別発電量を確認すると、発電量最大は8月5日の1,940kWhで最小は8月8日の202kWhでした。(各発電所の仕様はこちらです)

20210831pv0
発電所単位では、最大は8/3の4号基 442.4kWh、最小は8/8の4号基  20.9kWhでした。

5基合計の8月発電量は、42,526kWhで想定差は-3,664kWh、前年同月比は-10,425kWhの大幅マイナスでした。(昨年は7月が酷く、逆に8月は絶好調でした)
20210831pv1
8月のマイナスにより年間でも若干のマイナス(-1,265kWh)になりました。(^_^;)

20210831pv-suii
20210831pv-suii-c
9月はマイナスを取り返して欲しいと思います。


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

梅雨が本格化しています。自宅周辺では特に被害は発生していませんが、隣の熱海市で大きな土砂災害が発生しました。

被災された方々に心からお見舞い申し上げます。

今回の降雨はもう終わりにして欲しいと思います。

さて、6月の(モニタ測定の)発電量は想定比+1,008kWhとまずまずの結果でしたが、東電の検針はどうだったでしょうか。

注:モニタ測定は6/1~6/30の発電量を集計していますが、東電は地区により対象期間が異なり5月途中から6月途中を検針しています。

確認しました。
20210703hatsuden-june
残念ながら東電の検針では逆に想定比-1,382kWhとマイナスになりました。(^_^;)

発電量が冴えなかった5月分が影響したようです。

売電額はどうでしょうか?
20210703baiden-june-c
想定には届きませんでしたが、100万円はキープできました。
20210703baiden-june
6月の売電額が一番多かったのは5号基の239,038円でした。
20210703tepco-pg
注:3号基までは東京電力エナジーパートナーの画面で検針結果を確認しますが、それ以降の4号基と5号基は東京電力パワーグリッドの画面で確認します。

それでは、7/1~2の発電量です(各発電所の仕様はこちらです)。


7/1の5基合計の発電量は417kWhで想定差は-1,012kWh、7/2は281kWhで想定差は-1,149Whでした。
20210702pv
月発電量は698kWhで想定差は-2,161kWhです。
20210702pvm
前年同月比は-2,078kWhでした。

梅雨の洗礼を受けて低調な出足です。(^_^;)



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

先日はヒメシャラの花が咲いていることをお伝えしましたが、数日前から金糸梅(キンシバイ)も満開に咲き誇っています。
20210531DSC_0299
金糸梅の下の方では源平小菊も咲いています。
20210531DSC_0297
芝桜も少しですが花が残っています。

さて、5月の(モニタ測定の)発電量は大きなマイナス-6,012kWh(想定比)になりましたが、東電の検針はどうだったでしょうか。

注:モニタ測定は5/1~5/31の発電量を集計していますが、東電は地区により対象期間が異なり4月途中から5月途中が対象になります。

確認してみます。
20210603hatuden-tepco
少しマイナスが小さくなったものの想定比-4,767kWhの大きなマイナスでした。

売電額はどうでしょうか?
20210603baiden-tepco
想定比は-10万円以上になりましたが、それでも約112万円を確保できました。

5月売電額が一番多かったのは2号基の253,704円でした。

20210603baiden-No2-May

それでは、6/1~2の発電量です(各発電所の仕様はこちらです)。


6/1の5基合計の発電量は1,874kWhで想定差は+463kWh、6/2は1,463kWhで想定差は+52kWhでした。
20210602pv
月発電量は3,337kWhで想定差は+516kWhです。
20210602pvm
前年同月比は+1,084kWhでした。

今月の出足は好調です。(^^♪


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

梅雨の合間でさわやかな天気の中、庭を散策しているとヒメシャラの近くに白い花が散っていました。
20210601DSC_0302
ヒメシャラは庭で一番大きい木です。その近くではオルラヤ・ホワイトレースの白い花が咲き誇っています。

見上げるとヒメシャラの花が咲いていました。
20210531133038189
気づいていませんでしたが、花が散っていましたので数日前から咲いていたのかと思います。

5月は雨の日が多かったので今月はこういう好天が続いてくれると嬉しいのですが・・・

それでは、5/30~5/31と月間の発電量を確認します(各発電所の仕様はこちらです)。


5/30の5基合計の発電量は1,836kWhで想定差は+298kWh、5/31は1,827kWhで想定差は+289kWhでこの2日間はまずまずでした。
20210531pv
発電量が最も多かったのは5/10で、最小は5/27でした。
20210531pv2
発電所毎の最大は5/14の5号基453.4kWh、最小は5/27の1号基55kWhでした。

5月の月間発電量は41,663kWhで想定差は-6,012kWhに達しました。
20210531pv3
20210531pvm
前年同月比も-2,650kWhでした。

う~ん、東海地方が梅雨入りした5/16からの雨・曇天で想定比マイナスが7日連続したのが大きく影響しました。

5月は大きなマイナス-6,012kWhになりましたが、2~4月の貯金が効いて年間ではプラス+3,876kWhを維持できました。ふ~~
20210531pvy




筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

2月は好天の日が多く発電量(パワコンやモニタ測定による1~5号基の合計)は想定差が+6,888kWhに達しました。

では東電の検針結果ではどうだったでしょうか。
注:東電の検針は地区により検針日が異なり1/中~2/中になります。従って想定に届かなかった1月の発電量が一部影響します。
20210303hatsuden-h
2月度の想定差は+3,079kWhに減りましたが、なんとか1月のマイナスを補って2月迄の累計で+411kWhに浮上しました。

2020年と比べると1月は+2,423kWh、2月が+3,021kWhで計+5,444kWhになります。昨年よりかなり好調です。

次は売電額です。
20210303baiden-h
こちらも想定を94,952円上回り、2月迄の累計もプラス(+42,889円)に浮上しました。

チャートで見ると年実績の差異はまだ判別できないレベルなので誤差の範囲のようですが・・・
20210303baiden-c
今年はこのまま突っ走って欲しいところです。



それでは、3/1~3/2の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)


3/1の5基合計の発電量は1,339kWh(日想定差+43kWh)、3/2は560kWh(日想定差-736kWh)でした。
20210302pv
月発電量は1,899kWhで想定差は-693kWhです。
20210302pvm
前年同月比は-48kWhです。

先月に続き今月もスロースタートです。早く挽回したいものです。


筆者のプロフィールはこちらです。



人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

2月は好天が続き発電量も想定をかなり上回って推移しました。

月間発電量がどこまで伸びたか期待を込めてチェックしたいと思いますが、まずは、2/27~28を含む2月の日別の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

2/27の5基合計の発電量は1,704kWh(想定差+558kWh)、2/28は1,731kWh(想定差+585kWh)で月間で最大の発電量を記録しました。
20210228pv0
ワーストは2/15の217kWhでした。

発電所単位では2/28の2号基392.9kWhがベストで、ワーストは2/15の1号基37.6kWhでした。

では月発電量です。
20210228pv
月発電量は38,973kWhで想定差は+6,888kWhに達しました。
20210228pvm
昨年2月との差異も2/28迄で+4,254kWhに達しましたが、昨年は2/29がありましたので月差異は+3,359kWhでした。

1月と2月の累計ではどうでしょうか。
20210301pvy
累計でも想定を6,210kWh上回りました。

20210301pvy-h
昨年1~2月と比べても6,846kWh超過しています。

今年2021年はいまのところ順調です。3月もこの流れを継いで欲しいと思います。



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


↑このページのトップヘ