太陽光発電と伊豆高原のブログ

横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。

タグ:検針

こんにちは ふじやん です。

モニタで測定した4月の発電量は、観測史上2位の日射量に恵まれて想定比+3,210kWhに達しました。

では東電による検針結果はどうだったでしょうか?

注:モニタ測定は4/1~30を集計していますが、東電の検針は地区毎に検針日と集計期間がことなります。4月度の各発電所の検針対象期間は下記の通りでした。

 発電所   対象期間   日数 
1号基 3/30~4/29 31
2号基 3/11~4/11 32
3号基 3/30~4/29 31
4号基 3/10~4/9 31
5号基 3/20~4/19 31
屋根 3/22~4/20 30

モニタ測定結果よりは少ないものの想定を1,137kWh上回りました。
20210502hatsuden-h
差異は対象期間の違いが大きいかと思います。

次は売電額をチェックします。

月想定を55,749円上回りました。(^^♪
20210502baiden-h
1月~4月の合計でも想定を93,566円上回りました。
20210502baiden-c
また、昨年と比べてもかなり改善しています。

ちなみに、4月の売電額が最も多かったのは3号基でした。
20210502no3-baiden


それでは、昨日5/1の発電量です(各発電所の仕様はこちらです)。

5基合計の発電量は1,647kWhで想定差は+109kWhでした。
20210501pv
20210501pvm
前月比はマイナスですが、想定比はプラスでスタートできました。


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

モニタで測定した3月の発電量は想定を上回りまずまずでした。

では東電による検針結果はどうだったでしょうか?

注:モニタ測定は3/1~31を集計していますが、東電の検針は地区毎に検針日と集計期間がことなります。3月度の各発電所の検針対象期間は下記の通りでした。

 発電所   対象期間   日数 
1号基 2/26~3/29 32
2号基 2/9~3/10 30
3号基 2/26~3/29 32
4号基 2/10~3/9 28
5号基 2/20~3/19 28
屋根 2/18~3/21 32
う~ん、対象期間の日数が4日短いですね。

ざ、残念! 想定を少し下回りました。
20210402hatsuden-kenshin

売電額をチェックします。

こちらも想定を下回っていますが、なんとか100万円は超えました。
20210402baiden
また1月~3月迄の実績は想定を超えており、昨年よりはかなり改善しています。(^^♪
20210402baiden-c
この調子で今月も推移することを期待したいと思います。


それでは、昨日の発電量です(各発電所の仕様はこちらです)。

4/1の5基合計の発電量は1,706kWhで想定差は+245kWhでした。
20210401pv
20210401pvm
今月はプラススタートです。


筆者のプロフィールはこちらです。




人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

東電検針による1月度の発電量と売電額を2/3に掲載する予定でしたが、4号基の検針結果が不明だった(メータ交換時に値がシステムに入力されていなかった)ため、2/3は自作ポータブル電源の記事に変更しました。

それから2日待ちましたが、まだ購入実績のページ(東電パワーグリッド)に4号基は12月分のデータが表示されたままです。(^_^;)
20210205tepco-pg
12月分の詳細ページを見ると、次回検針予定は1月13日となっていますので、本来は1月16日には1月度分の情報が掲載される筈でした。
20210205tepco-pg2
問い合わせしましたが、調査中でいつ掲載されるかはまだ不明です。(^_^;)

注:4号基と5号基(2018年稼働)は東電パワーグリッドのWebで確認しますが、1~3号基(2017年稼働)は東電エナジーパートナーのWeb(でんき家計簿が廃止され、今年2月からWeb検針票での確認になりました)で確認します。

そこで4号基は、12/10~1/11のエコめがね測定データに0.99を掛けたデータ(パワコン→東電メータ間のロスを考慮)で代用し、東電検針データが判明しだい値を修正することにします。

大きな差はないと思いますが・・・

発電量と売電額の1月度結果です。
20210205hatsuden-kWh
想定差は-2308kWhー7.1%)でしたが、前年同月差は+2,783kWhでした。昨年1月が酷く、それよりはましだったということですね。
20210205baiden
売電額は765,509円で想定差-43,743円でした。

早く4号基のデータが判明すると良いのですが・・・

追記:
その後4号基の検針値が判明しました。検針日は1/13で変更ありませんが対象期間が12/10~1/9迄の31日間でした(検針日が1/13のため~1/11迄と想定していました)。対象期間が想定より短くなり売電額は118,965円から少し減額し110,649円でした。よって合計の売電額は757,193円に訂正します。

それでは、2/3~2/4の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)


2/3の5基合計の発電量は1,537kWh(日想定差+392kWh)、2/4は1,517kWh(日想定差+371kWh)でした。
20210204pv
月発電量は4,607kWhで想定差は2/2の-739kWhから+24kWhにプラ転しました。
20210204pvm
ただし、前年同月比は-702kWhでした。

想定比はプラスになりましたので、このまま順調に伸び前年同月比もプラ転して欲しいと思います。



筆者のプロフィールはこちらです。



人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

12/31にモニタ測定による2020年間発電量を掲載しましたが、

では、東電の検針による売電額(東電の購入金額)はどうだったでしょうか。

注:モニタ測定は毎月1日~月末迄を測定していますが、東電の検針は、月途中の検針日~翌月途中の検針日の期間で計測されます。また検針日は発電所がある地区によって異なります。

まずは12月の東電検針による発電量をチェックします。
20210104hatsuden202012
モニタ測定結果より 2,186kWh (=28,858-26,672)もダウンしています。売電額も減ってそうです。(^_^;)

では、2020年間売電額です。想定(赤点線)との乖離が目に付きます。
20210104baiden2020-c
年間約1,088万円で2019年の1,111万円からは23万円-2.1%)ダウンしました。
20210104baiden2020-h
想定と比べると、マイナス77万円-6.6%)です。

ちょっと、痛いですね。

今年は、少なくとも2019年レベルには戻って欲しいと思います。


それでは、1/2~1/3の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)


1/2の5基合計の発電量は1,237kWh(日想定差+228kWh)で、1/3は1,229kWh(日想定差+220kWh)でした。
20210103pv
月発電量は3,741kWhで想定比は+713kWhに伸長しました。
20210103pvm
前年同月比も1/1の+284kWhから+316kWhに拡大しました。

2021年は順調なスタートと言って良いようです。このまま伸びて欲しいですね。


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

11月はまずまずの天候に恵まれ、パワコンやてるてるモニタが測定した11月(1日~30日)の発電量は、29,713kWhで想定比107%に達しました。

東電の検針は地区毎に検針日が異なり、対象期間が10月中~11月中(検針日の前)になります。そのためモニタによる測定とは異なる傾向になることもあります。

それでは東電の検針による11月度の発電量と売電額をチェックします。

1~5号基に屋根を加えた合計の発電量は 30,690kWh で想定の 28,805kWh を 1,885kWh (想定+6.5%)超えました。
20201203hatsuden-h
売電額を見ても、想定を45,113円オーバーする775,869円でした。
20201203baiden-h
しかし、1月~11月までの実績を見ると想定よりもまだ 70万円ほど少ない状況です。(^_^;)
20201203baiden-c
前年(2019年)と比べても33万円ほど少なくなっています。

今月も想定を超えて、想定&前年との年差異を少しでも詰めたいところです。


それでは、12/1~12/2の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)


12/1の5基合計の発電量は1,227kWh(日想定差+308kWh)、12/2は僅か232kWh(日想定差-687kWh)でした。
20201202pv
12月の発電量は1,459kWhで想定差は-379kWhです。
20201202pvm
それでも前年同月比は+534kWhになりました。

想定比マイナスのスタートになってしまいました。早めに挽回できると良いのですが・・・


筆者のプロフィールはこちらです。




人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

パワコンやてるてるモニタが測定した10月発電量(1~5号基)は、27,348kWhで想定比-17.8%と伸びませんでした。


では、東電の検針による売電額と発電量はどうだったでしょうか? 悪い予感もしますが、確認してみます。

う~ん、バタッ、前月比-40%の大幅ダウンです。(^_^;)
20201105baiden-c
パワコン等による測定だと9月発電量は33,519kWhでしたので、27,348÷33,519≒81.6% で-18.4%です。この倍以上悪化しています。

↓各発電所(屋根を含む)の売電額です。
20201105baiden-h
売電量でみてもほぼ同じです。26,199÷44,051≒59.5% ⇒ -40.5%
20201105baiden-kwh
今年の通算は、パワコン等の測定では想定に対して3勝7敗でしたが、こちら(東電検針)は2勝8敗です。

今年の日射量(つくば)が過去10年でワーストになっていることが大きく影響しています。
20201101tsukuba-mj



それでは、11/3~11/4の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)


11/3の5基合計の発電量は僅か467kWh(日想定差-459kWh)、11/4は1,517kWh(日想定差+591kWh)でした。
20201104pv
11月の発電量は3,899kWhで想定差は11/2の+64kWhから+196kWhに伸長しました。
20201104pvm

前年同月比は11/2の-1,030kWhから-951kWhに縮小しました。

今月はなんとか挽回したいと思います。



筆者のプロフィールはこちらです。



人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

9月は雨や曇りの日が多く、モニタ測定による9月発電量(9/1~30)は想定比-3,447kWh(想定比-9.3%)と散々でした。

では東電による検針結果はどうでしょうか?

注:東電の検針期間は地区毎に異なり(事務作業の集中を避けるため地区毎に期間をずらしていると思われる)、8月途中~9月途中になるため、好調だった8月の実績が一部入ります。

期待はしていましたが、想定をかなり上回りました。(^^♪
20201003baiden1
8月分のプラスの影響がかなりあったようです。

9月度売電額は約110万円で想定比+157,836円+16.7%)でした。
20201003baiden2
ただし、年間実績(1~9月)ではまだ想定比マイナス57万円です。(^_^;)

前年実績(1~9月)と比べてもマイナス14.5万円です。

7月の落ち込みが大き過ぎたことが最大の要因ですね。

東電検針による電力量はこちらです。
20201003kenshin


それでは、10/1~2の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)


10/1の5基合計の発電量は559kWh(日想定差-502kWh)、10/2は1,682kWh(日想定差+622kWh)でした。
20201002pv
10月の発電量は2,241kWhで想定差は+120kWhです。
20201002pvm
想定差プラスでスタートしましたが、前年同月比では-1,064kWhと、かなり出遅れました。

ここから挽回です!!

ところで、今、このブログを書いていたところ、大室山山頂から花火が上がりました。
20201003_201244
突然でしたので驚きましたが、確認すると伊東温泉・秋花火で、750発の花火を堪能しました。(^^♪

9月~10月に計5回あり、今日10/3はその3回目でした。

この3回目だけ大室山山頂が打ち上げ場所になり、他は伊東オレンジビーチからの打ち上げになります。4~5回目は10/17(土曜)、10/31(土曜)で時間は20:30~20/50です(こちらは1000発です)。



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


↑このページのトップヘ