太陽光発電と伊豆高原のブログ

横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。

タグ:発電量

こんにちは ふじやん です。

1月は、まずまず好天の日が多いように思いますが日射量はどうでしょうか?

My発電所に近いつくばの日射量を確認します。
20250117mj-tsukuba
今月前半(1/16迄)の つくば の日射量は 9.5MJ/㎡で、昨年1月の10.1MJ/㎡や過去10年平均の9.9MJ/㎡を下回っています。ちょっと微妙な感じです。
20250117mj-tsukuba-c
では発電量を確認します。

今月前半(1/16迄)の発電量は18,573.2kWhで想定を +100.7kWh 上回りましたが、昨年1月と比べると 762kWh 下回っています。
20250117pvm
昨年1月の天気はもっと良かったようです。

日別に見ると、1/10の1,540.1kWh(想定比+385.6kWh)が最大で、最小は1/3の 307kWh(想定比 -847.5kWh)でした。
20250117pvd
注:各発電所の最大発電量は赤字、最小は青字です。

発電所別の発電量は2号基の4,119kWhが最大です。
20250117pvm2
(各発電所の仕様はこちらです)。

月後半も想定比プラスを維持して欲しいと思います・・・




筆者のプロフィールはこちらです。

人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

1月5日に2024年間の売電実績を確認して掲載しようと思いましたが、その時は2基の12月売電実績が確認できませんでした(年始休日の影響)。
今日は12月と2024年間の売電実績をようやく全基分確認できました。

モニタで測定した2024年間の発電量は想定を 4,307kWh (+0.8%)上回りましたが、検針結果はどうでしょうか。
20250101年間pvm
注:モニタ測定は2024/1/1~12/31の発電量を集計していますが、東電の検針は地区によって検針日と対象期間が異なり2023年12月中~2024年12月中が対象期間になるため、モニタ測定とは異なる結果になります。

まずは東電検針の売電量(kWh)から確認します。
20250109月次売電実績h
各発電所の一覧・仕様はこちらです。


12月度の売電量kWhは 36,851kWh で想定を 3,502kWh +10.5%)上回りました。(^^♪
それでも2024年間の売電量は想定を 1,963kWh (-0.4%)下回りました。(^_^;)
まあ誤差程度のマイナスですね。

次は売電額です。
20250109月次売電推移c
12月の売電額は 89.9万円 で想定を 8.4万円 上回りましたが、2024年間では残念ながら 7.6万円 下回りました。こちらも誤差の範囲とみなすことにします。
ただし、2023年比では 58.4万円も下回りました。😱
注:2023年は つくば の日射量が過去10年でダントツの1位でした。
20250109月次売電額実績h
今年は2023年くらいの日射量になるといいのですが・・・


筆者のプロフィールはこちらです。

人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

今日1/5は2024年間の売電実績(by東電検針)を確認する予定でしたが、まだ12月の情報が入手できない発電所が2ケ所ありました(年末年始休みのため)。

そこで今日は2号基(2017年10月~)の7年間の実績を確認することにします。

2号基↓ 所在地:土浦気象観測所の近隣
20211017DSC_0644
2号基の仕様:パネル約80kw、パワコン約50kw、南向き、仰角30度 

7年間の実績(売電額)です。
20250105No2売電実績
7年目は、過去最大だった6年目の実績(売電額= 267万円)に僅かに届かず 266万円 でした。
それでも毎年0.7%減で試算している想定売電額との差異は、+20.2万円で過去最大になりました。

また、7年間の累計売電実績が 1,804万円 になり2号基の太陽光発電システム購入額(土地代除く)を上回りました。(^^♪
注:毎年かかる経費を考慮すると回収はまだまだ先になります。

近隣の つくば気象観測所 の日射量データ↓を見ると
20250105つくば日射量
こちらも6年目の日射量がベストで7年目は3位です。

太陽光発電は、天候(日射量)の影響を受けて月毎の変動はかなり大きいものの、年単位で見ると ±5パーセント程度に収まっています。
20250105No2平均との差異
思っていた以上に安定していますね。



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

新年あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします。
ここのところ晴れの日が多く雨が降っていません。12月は冬至があり日照時間が短いものの、それでも12月は発電量が伸長している気がします。

最初に発電所に近い つくば の日射量をチェックします。
20250101tsukuba-mj-c
12月の日射量は、11月の9.6MJ/㎡を大きく上回る10.4MJ/㎡で過去10年でベストです。これは期待できそうです。
20250101tsukuba-mj
では、2024年12月の発電量です。

12月の発電量は想定を 6,766kWh(想定比 +20.7%)も上回る 39,411.5kWh でした。(^^♪
20250101pvm
前年同月比も +6,140kWh でした。
想定に届かなかった日が僅か2日のみで1ケ月を通して発電量が伸長しました。

日別に見ると、12/1の1,460.9kWh(想定比+407.8kWh)が最大で、
20250101pvd
発電所毎に最大発電量は赤文字、最小は青文字で表示しています。

最小は12/13の 556.7kWh(想定比 -496.4kWh)でした。

発電所別の月発電量は2号基の9,046kWhが最大でした。
20250101pvm2
(各発電所の仕様はこちらです)。

では、2024年の年間発電量はどうでしょうか?

11月までは 想定比 -2,459kWh でしたが、
20250101年間pvm
+4,307kWh でプラ転しました。(^^♪
今年2025年もプラスにできるといいのですが・・・


筆者のプロフィールはこちらです。

人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

12月に入ってからは好天の日が多いと感じていますが、日射量はどうでしょうか?

My発電所に近いつくばの日射量を確認します。
20241216tsukuba-mj-c
20241216tsukuba-mj-h
今月前半(12/15迄)の つくば の日射量は 10.5MJ/㎡で、過去10年で最も日射量が多かった2017年の9.4MJ/㎡を大きく上回っています。これは期待できそうです。

では発電量を確認します。

今月前半(12/16迄)の発電量は20,585.1kWhで想定を +3,736kWh と大きく上回りました。
20241216pvm
また、前年同月比も +3,931kWh と断トツの結果です。

12月は冬至があり1年の中で最も日射量が少なく(過去データによる)、それに伴い想定発電量も最も小さくなっています。それでも想定を大きく上回り、また11月前半の発電量も凌駕しています。

日別に見ると、12/1の1,460.9kWh(想定比+407.8kWh)が最大で、最小は12/13の 556.7kWh(想定比 -496.4kWh)でした。
20241216pvd
注:各発電所の最大発電量は赤字、最小は青字です。

発電所別の発電量は2号基の4,693kWhが最大です。
20241216pvm2
(各発電所の仕様はこちらです)。

月後半もこの調子で突っ走って欲しいと思います・・・




筆者のプロフィールはこちらです。

人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

モニタで測定した11月の発電量は想定を 2,166kWh (+6.8%)上回りました。

注:モニタ測定の11月度は11/1~30の発電量を集計していますが、東電の検針は地区によって検針日と対象期間が異なり10月/中~11月/中が11月度の対象期間になるため、モニタ測定とは異なる結果になります。

まずは東電検針の売電量(kWh)から確認します。
20241204売電実績2411kWh
各発電所の一覧・仕様はこちらです。


11月度の売電量は 32,068kWh で想定を 713kWh -2.2%)下回りました。
売電額も想定を下回り前年11月実績からは大きく乖離しています↓
20241204売電金額推移2411c
11月の売電額は 77.7万円 で想定を 2.3万円 下回りました。
今年1月や前月10月より少なく、今年のワーストです。(^_^;)
20241204売電金額2411
今月はもう少し増えて欲しいところです・・・



筆者のプロフィールはこちらです。

人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

10月は雨や曇天の日が多く太陽光発電量は想定を14%も下回りました。今月(11月)は好天が多かったように感じていますがどうだったでしょうか。

発電所に近い つくば の日射量をチェックします。
20241130mj-tsukuba-c
11月の日射量は、10月の9.3MJ/㎡を僅かに上回る9.4MJ/㎡(11/29迄)で過去10年平均の 9.2MJ/㎡ も上回りました。
20241031mj-tsukuba-h

では、2024年11月の発電量です。

11月の発電量は想定を 2,166kWh(想定比 +6.8%)上回る 34,140.3kWh でした。
20241130pvm
11月下旬(11/22~)に好天が続き発電量が伸長しました。

日別に見ると、11/7の1,682.3kWh(想定比+616.5kWh)が最大で、
20241130pvd
発電所毎に最大発電量は赤文字、最小は青文字で表示しています。

最小は11/2の 204.6kWh(想定比 -861.2kWh)でした。

発電所別の月発電量は2号基の7,241kWhが最大でした。
20241130pvm2
(各発電所の仕様はこちらです)。

10月の想定比マイナスが大きかったため、11月のプラス(+2,166)では
20241130累計発電量
完済できませんでした。(^_^;)
年間でプラスにできるといいのですが・・・


筆者のプロフィールはこちらです。

人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


↑このページのトップヘ