太陽光発電と伊豆高原のブログ

横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。

タグ:積雪

こんにちは ふじやん です。

春なのに またまた雪ですか
春なのに ため息がでます
春なのに 春なのに・・・

ここのところすっかり春らしくなり、天気予報では みぞれから雪に変わる可能性もある と言っていましたが雪が積もるとは思っていませんでした。

そのためか思わず替え歌が脳裏によぎります・・・

ここ伊豆高原もうっすっらと雪化粧です。
20220322DSC_0483
さすがに前回2/11↓よりは少なく済みそうですが、停電が心配です・・・
20220211_niwa082337119
やはり発電所が大丈夫か気になりますので監視カメラをチェックします。

2号基、4号基、5号基、6基目は大丈夫です。
20220322vscam154603
あらら、3号基(土浦近隣)に雪が積もっています(^_^;)
20220322vscam154610
3号基↓の状況です。
20220322No3_1519_1VSTA
今日3/22は雪が積もらなかったところも、厚い雨雲に覆われて発電量が伸びていません(^_^;)
20220322DSC_0483
20220322No4No5
この天気では仕方がないですね。

先日の地震で複数の火力発電所が停止しているなか、この寒さによって暖房などの消費電力が増え東京電力と東北電力管内は初の電力需給逼迫警報が発令されています。

揚水発電でなんとかしのいでいるようですが、午後8時以降、300万軒規模の停電のおそれ・・・というニュースもでています。

節電によりなんとか回避できると良いのですが・・・


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

ここ伊豆高原は昨日から今朝にかけて雪が降り積もりました。
20220211_niwa082337119
↑今朝の様子です。

発電所がどうなっているか気になりましたので朝一で確認すると土浦近隣の1号基と3号基に雪が積もっていました。
20220211_No3_07_55_1
20220211_No1_07_58_1

今日の発電量を確認すると、やはり積雪が多かった3号基が一番少なくなっています。(^_^;)
20220211pv-No1to3
なお、1~3号基よりも海沿いに位置する4号基・5号基に積雪はありませんでした。
20220211_No4-No50_7_57_1
今年の積雪はこれで打ち止めにして欲しいと思います。



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

今朝、目覚めると伊豆高原(自宅付近)は薄っすらと雪化粧に覆われていました。
20220106DSC_0941
↑朝9時頃。伊豆大島は全く見えません。

先日DIYで作成した温室のまわりも薄っすらと積もっています。
20220106DSC_0934
一昨年(2020年)以来の積雪になりますが、

(注:伊豆高原の前回積雪2020年1月は こちら です)
道路に積雪はなく車の運転に支障はありませんでした(所用で外出)。

しかし、その後も雪が降り続き、昼前に帰る時は坂の途中で立ち往生する車もあり、タイヤを滑らせながらもなんとか帰宅できました。
20220106_car1614
完全な雪化粧に変わりました。
20220106DSC_0944
DIY温室の屋根にもかなり雪が積りました。
20220106DSC_0945
なお、屋根に雪が積り外気温は氷点下に下がりましたが、温室内は7度近くを維持しました。
20220106DSC_0943

茨城・千葉の発電所は、朝確認した時には雪がなく安心していましたが、午後確認するとパネルに雪が・・・、積もっていました。(^_^;)
20220106No1-No6
1~3号基は土浦観測所近隣、4号基は横芝光観測所近隣(千葉)、5号基と6基目は鉾田観測所近隣にあります。各発電所の仕様はこちらです。

明日の午前中には雪が融けて欲しいものです。





筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

3/26には、まだ3~5分程度の開花だった伊豆高原桜並木通りも昨日3/28は満開に近い状況になっていました。
20200328_154055
一転して今日3/29は、みぞれ混じりの冷たい雨が降り、庭も一部が薄っすらと白くなりました。

そこで気になるのは、茨城と千葉にある発電所の状況です。

監視カメラでチェックすると、あ~ 1号基と3号基のパネルに雪が積もっています。(^_^;)

1号基
2020-03-29_12_50_1gouki
3号基
2020-03-29_12_52_3gouki
2号基、4号基、5号基に積雪はありませんでした。
2020-03-29_12_52_2-4-5gouki
では積雪は発電にどのくらい影響するのでしょうか、チェックしてみたいと思います。

3号基として今年最大の発電量を記録した3/25と積雪のあった今日3/29の比較です。
20200329no3
やはり、大きく落ち込んでいますね。

5号基は積雪はありませんが、同様に比較してみました。
20200329no5
う~ん、こちらも雨と厚い雲の影響で大きく落ち込んでいます。


続いて、3/27~28の発電量を確認します。(各発電所の仕様はこちらです)

3/27の5基合計の発電量は1,177kWh(日想定差-118kWh)で、3/28は僅か290kWh(日想定差はなんと-1,006kWh)でした。
20200328pv
月発電量は36,035kWhで想定差異は3/26の+885kWhから-239kWhに悪化しました。
20200328pvm
3/27の発電量が大きく落ち込み、再び想定差マイナスに戻りましたが、今日3/29はもっと落ち込む可能性もあります。(^_^;) 


3月はマイナスで終わりそうな雲行きです・・・



筆者のプロフィールはこちらです。

人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

一昨日2/11から里の山小屋(鉾田近隣)へ来ています。昨日2/12は1号基(土浦近隣)の点検、パネル清掃と監視カメラの動作確認を行いました。

監視カメラがオフラインで動作しなくなっていましたが、この原因はモバイルルーターがファームウエア更新の画面で止まって通信不可になっていたためでした。ファームウエア更新の設定をオフにして対策しました。

そして今日2/13は、5号基(鉾田近隣)のメンテナンスです。防草シートを追加敷設するための準備として、除草剤を散布します。

アレイ1列目の状況です。
20190213_124623
かなり雑草が生えている箇所もありました。
20190213_124442
2列目です。
20190213_124614
3列目です。
20190213_124606
4列目です。
20190213_124557
1列目の廻りをメインに↓電池式噴霧機で除草剤を散布しました。
20190213_130728
次回来た時に、防草シートを追加敷設したいと思います。


それでは2/11、2/12の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

2/11の5基合計の発電量は、パネルに積もった雪の影響もあり僅か192kwhでしたが、2/12は1,348kwhに回復しました。1kw・日当たりの発電量は2.28から2.23kwhにダウンしました。
20190212pv
2/12迄の発電量は10,547kwhで想定発電量との差異は-2,452kwhから-3,204kwhに拡大しました。
20190212pvm


筆者のプロフィールはこちらです。

 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります


太陽光発電ランキング


にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


週末別荘生活ランキング


にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり




こんにちは ふじやん です。

2/9にパネルに積もった雪は翌日の2/10午前中には溶けましたが、今日2/11、またまたパネルに積雪です・・・ (^_^;)

今朝7時頃の2号基(土浦近隣)です。今年は、もうすでに3回目の積雪になります。
2019-02-11_06_54_1VSTA479223RBFCL
同じく7時頃の3号基(土浦近隣)です。
2019-02-11_06_56_1VSTA350916DEZEZ
5号基(鉾田近隣)です。
2019-02-11_06_55_1VSTD167751RHBXX
今日はパネルに雪が積もったままになるかと思いましたが、昼過ぎに確認すると土浦近隣の発電所は雪が溶けていました。

昼過ぎの2号基です。
2019-02-11_12_36_1VSTA479223RBFCL
3号基は少し残っていますが、もう少しで雪がなくなりそうです。
2019-02-11_12_36_1VSTA350916DEZEZ
5号基は、ようやく溶け始めた状態です。
2019-02-11_12_36_1VSTD167751RHBXX
午後3時過ぎの3号基です。パネルの雪は無くなりました。
2019-02-11_15_12_1VSTA350916DEZEZ
5号基です。まだ、パネルに雪が残っています。
2019-02-11_15_11_1VSTD167751RHBXX
5号基は少し雪が残っているものの、明日2/12は快晴の予報ですので、発電量に期待したいと思います。


それでは2/10の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

2/9に積もった雪は午前中に溶け、5基合計の発電量は1,013kwhでした。1kw・日当たりの発電量は2.25から2.28kwhに僅かにアップしました。
20190210pv
2/10迄の発電量は9,007kwhで想定発電量との差異は-2,319kwhから-2,452kwhに拡大しました。
20190210pvm




筆者のプロフィールはこちらです。

 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります


太陽光発電ランキング


にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


週末別荘生活ランキング


にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり




こんにちは ふじやん です。

昨日2/9、伊豆高原や大室山に雪は降りませんでしたが、今朝、天城方向を見ると遠笠山・天城山が薄っすらと雪化粧していました。
20190210_090621
伊豆高原や大室山は昨日の午後に雨が降ったため、今日2/10予定されていた700年続く伝統行事の大室山・山焼きは延期されました。

今朝9時頃の伊豆大島です。雲の間から射す光でサンロードが見えました。
20190210_090353
昨日、霞ヶ浦近隣の発電所はパネルに雪が積もりましたので、今朝の状況を確認しました。

8時過ぎの2号基(土浦近隣)です。パネルに雪が積もっていますが、雪が下に落ちそうな感じです。
2019-02-10_08_19_1VSTA479223RBFCL
3号基(土浦近隣)です。しっかり積もっています。
2019-02-10_08_20_1VSTA350916DEZEZ
鉾田近隣の5号基です。
2019-02-10_08_18_1VSTD167751RHBXX
9:50頃に再度確認すると仰角30度の2号基は積もった雪が殆ど下に落ちていました。(^^♪
2019-02-10_09_50_1VSTA479223RBFCL
9:50頃の3号基です。パネル仰角10度の3号基、仰角15度の5号基は雪が溶けるには、もう少し時間がかかりそうです。
2019-02-10_09_51_1VSTA350916DEZEZ
1~3号基に付けてある てるてるモニタ で発電量を見ると2号基の発電が回復しかけていることがわかります。
左から順に1号基、2号基、3号基です。単位はkwh。
20190210no1-3
4号基(仰角5度)のエコめがねを確認すると発電量が復活していました。雪は積もらなかったようです。
20190210no4




それでは2/9の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

5基合計の発電量は僅か113kwhでした。今年最少です。1kw・日当たりの発電量は2.50から2.25kwhにダウンしました。
20190209pv
2/9迄の発電量は7,994kwhで想定発電量との差異は-1,287kwhから-2,319kwhに拡大しました。明日も雪が降る可能性があるため心配です。(^_^;)
20190209pvm



筆者のプロフィールはこちらです。

 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります


太陽光発電ランキング


にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


週末別荘生活ランキング


にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり




↑このページのトップヘ