太陽光発電と伊豆高原のブログ

横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。

タグ:純金積立

こんにちは ふじやん です。

一ケ月ほど前に金の1グラム価格が史上初めて1万円を超えたというニュースが流れていました。

筆者は住信SBIネット銀行の特典(振込とコンビニATMの無料回数がアップする)を目当てに2018年10月から月3,000円の純金積立を行っています。

注:2022年3月に一度売却しましたが、積立は継続中です。


そこで現在の金価格と純金積立の状況をチェックすることにします。

純金価格の3年間のチャートです(1g当たり購入時の円価格)。
20231008金チャート
ほぼ右肩上がりに上昇して9/21に10,178円の直近高値を付け、10/6時点では9,621円になっています。

なお、2022/3/28の購入価格は8,499円と表示されていますが、売却価格は8,078円でした。

積立を開始した2018年頃の状況も知りたいので確認すると(こちらはドル表示です)、ちょうど安くなった時に開始していたことが分かりました(たまたまです・・)。
20231010金価格月足チャート
現在の残高です。
20231010純金積立残高

累計の購入金額は、180,728円で2022年の売却金額は161,560円でしたので、現時点の損益は+42,551円になります。

購入=180,728
売却=161,560
残高=  61,719
損益=+42,551円

ネット銀行の特典目当てで始めた純金積立ですが、今のところは順調です。(^^♪



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

昨年8月28日の「便利な銀行はどこか?」という記事にて、

住信SBIネット銀行のランクアップによる特典(振込やATMの無料回数アップ)を目当てに、少額ですが純金積立と外貨預金を始めたことをお伝えしました(記事は2020年8月ですが純金積立は2018年10月に開始しています)。

【補足】

最近は無料の振込やATM使用回数を減少させた銀行もありますが、その後、住信SBIネット銀行は特典を拡充させています。

ランクにより特典が異なりますが、改定によりの通り拡充されました。
20210818sbi-nb1
ランク2だと改定前は無料の振込回数が3回でした。それでは少し足りないのでランク3の条件を満たすために純金積立と外貨預金を始めました。

でも5回に増えればランク2でもOKです。はやく言って(改定して)よ~~(^_^;)

また、ランク判定条件も緩くなり、口座を開設するとランク2になり、ランク2の維持条件はスマート認証NEOの登録をすることだけです。
20210818sbi-nb2a

20210818sbi-nb2b
下は改定前のランク判定条件です。ランク2でも30万円以上の残高 or 2つのサービス利用が必要でした(住宅ローンやロボアド利用がない場合)。
20200828hantei
↓現在のランク3判定条件です。ランク3の判定条件はあまり変わっていないようです。
20210818sbi-nb3

ということで始めた、純金積立(月3,000円)と外貨預金(週2,000円)の状況をチェックします。

純金積立です。
20210818sbi-nb5
評価損益が+12,530円ありました。+21.5%です。

過去3年は純金の価格がほぼ右肩上がりだったことが良かったようです。
20210818sbi-nb7
次は、外貨預金(積立)です。
20210818sbi-nb6
こちらも僅かですがプラスの評価損益+4,099円がありました。ただし、率は +1.3% です。


それでは、8/16~17の発電量です(各発電所の仕様はこちらです)。


8/16の5基合計の発電量は 671kWh で想定差は-819kWh、8/17は 787kWh で想定差は-703kWhでした。
20210817pv
月発電量は21,047kWhで想定差は8/15の-2,761kWhから-4,283kWhに大きく拡大しました。
20210817pvm
前年同月比も8/15の-7,171kWhから-9,085kWhにさらに拡大しました。

6日連続で想定を下回りましたが、今日は雨が降ったものの久々に夏空が戻ってきましたので想定比プラスを期待したいと思います。
20210818DSC_0555
(伊東市の自宅から)


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


↑このページのトップヘ