太陽光発電と伊豆高原のブログ

横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。

タグ:絶景

こんにちは ふじやん です。

発電所を巡回(点検と除草)するため伊豆高原(静岡)から茨城県に来ており、鉾田近隣の小屋に滞在中です。


2号基の点検と除草を行った翌日10/25は1号基と3号基の作業を行いましたが、その内容は後日掲載します。

そして昨日10/26は巡回の合間に、ネモフィラ(春)やコキア(秋)で有名な「ひたち海浜公園」を3人で訪問しました。

駐車場とゲートが4か所あることを知らなかったので、現地で少し迷って、(一番小さい?)海浜口・風のゲートから入場しました。
20201026_101106
ゲートの位置はガイドマップをご参照ください。
20201027GuideMap
まずは、ゲートから みはらしの丘(↓正面の丘) へ徒歩で移動しました。
20201026_102616
距離があり高齢の母はかなり疲れたようです。

後で知りましたが、シーサイドトレイン(↓の乗り物、公園内を巡回していて一日600円です)で海浜口・風のゲートから みはらしの丘 へ移動することもできます。
20201026_102715
丘の下側にはコスモス、上側はコキアが植えられています。
20201026_102951
20201026_103021
コキア↓です。
20201026_103452
みはらしの丘の次は、シーサイドトレインに乗り西口ゲートで降車し、レイクサイドカフェ(↓の赤矢印)で軽く昼食(焼きそば、ホットコーヒー)にしました。
20201026_112649
レイクサイドカフェはテイクアウト専門です。

再びシーサイドトレインに乗ってガイドマップを見ると「海の見える丘」と「グラスカフェ」に興味を惹かれました。

砂と海の林でトレインを降車、「海の見える丘」へ移動しました。
20201026_125111
↑海の見える丘からの景色です。

そこからは徒歩でグラスカフェへ向かいました。
20201026_125522
期待できそうな外観です。

左の写真は入口、右はその入口横の景色です。
20201026_125625
店内です。
20201026_130848
絶景です。先ほど昼食を済ませたところでしたので、絶景を見ながらソフトクリームを美味しくいただきました。
20201026_130151



それでは、10/25~26の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

10/25の5基合計の発電量は1,523kWh(日想定差+463kWh)、10/26は1,404kWh(日想定差+343kWh)でした。
20201026pv
10月の発電量は21,700kWhで想定差は10/24の-6,674kWhから-5,869kWhに縮小しました。
20201026pvm
前年同月比も10/24の-4,690kWhから-3,111kWhに縮小しました。

久々に2日連続で3桁の想定比プラスになりました。この調子で月末まで突っ走って欲しいものです。
20201027tenki


筆者のプロフィールはこちらです。



人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

今日3/25は、観音寺市から伊豆別荘に戻りましたが、移動前に不動の滝と七宝山に寄りました。

不動の滝は七宝山の中腹にあります。桜越しに見る不動の滝です。
DSC_1383-864x1536
さらに下の方から見た不動の滝です。
DSC_1374-864x1536
ユキヤナギも綺麗に咲いていました。
DSC_1370-1536x864
七宝山から稲積山に登りました。稲積山の山頂からの風景です。絶景です!
DSC_1350-1536x864
稲積山から観音寺市内方向を見た風景です。
DSC_1355-1536x864
仁尾町方向の風景です。写真の左下海岸付近に前記事のみかんの里があります。
DSC_1364-1536x864
稲積山の山頂に高屋神社(稲積神社)があります。
DSC_1356_crop_897x515
観音寺市から約700kmをドライブして20:30頃に伊豆高原に着きました。
ロングドライブで疲れましたが、ライトアップされた夜桜を見ると疲れも癒されます。
DSC_1387-1536x864



 
↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッとお願いします。


太陽光発電の関連情報がたくさんあります。
にほんブログ村 風力発電・太陽光発電
にほんブログ村


太陽光発電ランキング

別荘生活の情報はこちらです。


週末別荘生活ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村




こんにちは ふじやん です。

法事のため(香川)観音寺市に来ています。観音寺市の隣町、仁尾町・曽保へ出かけました。曽保は、美味しい絶品 みかんで知られています。曽保にある みかんの里 で試食して はるみ(写真左のみかん)5袋とデコポン(写真右)2袋を買い求めました。はるみ は甘くて美味しいみかんです。
DSC_1318_crop_759x503
みかんの里 です。
DSC_1322-1536x864
みかんの里 の向こう側は瀬戸内海です。
DSC_1324-1536x864
みかんの里 店内の奥はCafeになっていました。絶景です。
DSC_1317_crop_866x512
海を眺めながらコーヒーを頂きました。
DSC_1315-1536x864
みかんの里 右横の空き地からみた瀬戸内海です。伊吹島が見えます。
DSC_1319-1536x864
空き地の右横には海に沿って別荘らしき建物が3軒並んでいます。
DSC_1320-1536x864
別荘らしき建物のさらに右側はビーチです。
DSC_1330-1536x864
ビーチの外れ辺りをふと見ると菜の花に混じって白むらさきの花が咲いていました。
DSC_1334_crop_503x459
だいこんの花 のようです。可憐で綺麗です!
DSC_1332_crop_731x492


今日3/23の1~4号基の合計発電量は850.3kwhでした。3月累計では21238.4kwhになりました。今週末はスッキリと晴れて欲しいと思います!
           単位 kwh

発電所3/233月累計パネル出力仰角
1号基 126.9
3939.8 56kw 10度
2号基 259.3 5917.380.6kw 30度
3号基 206.8 5727.680.6kw 10度
4号基 257.3 5653.7 87.5kw 5度
合計 850.3 21238.4 314.7kw  
1~3号基は てるてるモニタ、4号基は エコめがね の測定値です。


 
↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッとお願いします。


太陽光発電の関連情報がたくさんあります。
にほんブログ村 風力発電・太陽光発電
にほんブログ村


太陽光発電ランキング

別荘生活の情報はこちらです。


週末別荘生活ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村








こんにちは ふじやん です。

法人の銀行口座をゆうちょ銀行で開設して3/5に通帳を受け取りましたが、その数日後にキャッシュカードが伊豆別荘に送付されて来ます。そのため今日3/11は横浜から伊豆別荘へ移動です。

移動途中で昼過ぎになりましたので、江之浦の海を見下ろすCafe SADDLE BACK に寄りました。
DSC_1205-1536x864
絶景です!
DSC_1203-1536x864
店内もおしゃれです。
DSC_1199-1536x864
ハンバーグランチ(1300円)を美味しくいただきました。
DSC_1200-1536x864

近くの根府川ではおかめ桜まつりののぼりが立っていて、SADDLE BACK 付近にもおかめ桜が咲いていて、とてもきれいでした。
DSC_1208-1536x864

DSC_1210-1536x864

伊豆別荘に着いて郵便ポストを見ると不在配達通知が届いており、再配達にてキャッシュカードを受け取りました。半歩、前進です!



 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッとお願いします。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。
にほんブログ村 風力発電・太陽光発電
にほんブログ村


太陽光発電ランキング

別荘生活の情報はこちらです。

週末別荘生活ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村




↑このページのトップヘ