太陽光発電と伊豆高原のブログ

横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。

タグ:観音寺市

こんにちは ふじやん です。

法要のため実家があった観音寺市(香川県)に滞在し、昨日2/5、伊豆高原に帰ってきました。

しかし、昨日の雪の影響で散々な目に会いました。

新東名の新清水IC~東京間が通行止めの表示を見て、東名を走行しました。

しかし、こちらも清水IC~東京間が通行止めになり、清水IC出口が大渋滞になり高速を降りるだけで2時間もかかりました。

そして清水から沼津への移動に2時間はかかり、ロスタイムは4時間以上です。しかも、清水~沼津付近に雪は全くなく大雨が降っていました。(^_^;)

愚痴はこれぐらいにしてトピックに戻ります。

法要は観音寺市内のお寺で行われましたが、子供の頃に遊び場にしていた別のお寺(三豊市)を訪問して来ました。(子供の頃、この近くに住んでいた)

四国霊場第七十番札所・本山寺です。
「大同二年(807年)平城天皇の勅願として、鎮護国家の為に、弘法大師が創建されたと伝わる。 本山寺は山号を七宝山、院号を持宝院、高野山真言宗の寺院であり四国八十八ヶ所霊場第七十番札所である。」
20240203_110959
この五重塔の1階部の廊下を走りまわっていました。(悪ガキですね)

本山寺のホームページです↓

入り口の仁王門(重要文化財)↓です。
20240203_112649
鐘楼(鐘撞き堂)↓もあります。
20240203_111143
こちらは十王堂↓です。
20240203_111109
大師堂もあります。
20240203_111114
国宝の本堂です。
20240203_111058
昔の記憶が蘇ってきます。

本山寺の隣に高良神社があり、五重塔の横を抜けて神社へも出入りしていました。
20240203_112854
20240203_111803
20240203_111827
20240203_111938
20240203_111947
このあたりで良くセミ取りをしたことが思い出されます。


筆者のプロフィールはこちらです。

人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング




こんにちは ふじやん です。

7/26に観音寺市へ車で移動し、
20200726_073435
(↑出発前の車のメーター:51,453km)
7/27に観音寺市にある実家を売却したことをさらっとお伝えしましたが、実はスムーズに売却できたわけではありません。

前回6/25に、母親の追加荷物などを引き取るために訪問した時に、実家の売却先(知人)は見つけていました。
20200727_180932
(↑実家近くから観音寺&神恵院方向の風景)

しかし、ちょっと問題がありました。不動産の権利書が見つかりません。

権利書が無い場合も、所有者本人であることを証明できれば売却/名義変更の手続きを行えます。

所有者であることは登記情報で確認できますが、では、所有者本人であることの証明はどうするのでしょう?

顔写真付きの運転免許証やマイナンバーカードがあればそれでOKです。

しかし、高齢の母親は運転免許証を持っておらず、マイナンバーカードも作っていません。

マイナンバーカードを作るには日数がかかり、できるまで実家に滞在する必要があるためNGです。(今は伊豆高原で生活しているため)

本人であることを証明する二人の証人の書類を準備する方法などがあるようですが、それも簡単ではありません。

確認すると、司法書士が必要な書類(登記簿謄本、戸籍謄本、住民票、印鑑証明、固定資産税の通知書、年金手帳、健康保険証)と本人に確認した情報を揃えて不動産の名義変更を申請できることがわかり、司法書士に手続きを委託しました。

余計な報酬がかかりましたが・・・、無事売却でき、昨日7/28、伊豆高原に戻りました。
20200728_225146
52,925km-51,453kmで往復1,472kmのトリップでした。ふ~やれやれ・・


それでは、7/27~7/28の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

7/27の5基合計の発電量は1,056kWh(日想定差-374kWh)、7/28は778kWh(日想定差-651kWh)でした。
20200728pv
想定との差異は7/26の-11,564kWhから-12,589kWhに拡大しました。
20200728pvm
過去10年でワーストの日射量だった昨年7月との差異も-3,513kWhに拡大しました。

一体どこまで差異が拡大するのでしょう・・・ (^_^;)



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

昨年までここは田んぼでしたが、いまは雑草や野草が生い茂り、モンキアゲハが花の蜜を吸っています。
20200727_180833
上の写真は観音寺市にある実家の前です。後継者がいないのでしょうか?

ここからは天空の鳥居↓がある
20200626tenkunotorii
稲積山が見えます。
20200727_180900
昨日7/26から高齢の母親とこちらに来ていて、今日、実家の売却手続きを済ませました。

ということですので、この景色も見納めになるかと思います。(たまに来ることはあるかも)

追記:実は、実家を売却するに際してちょっとしたトラブルがありました。↓の実家売却エピソードをご参照ください。




それでは、7/25~7/26の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

7/25の5基合計の発電量は830kWh(日想定差-599kWh)、7/26は1,109kWh(日想定差-321kWh)でした。
20200726pv
想定との差異は7/24にマイナス10メガワットh超えの-10,644kWhに達しましたが、更に-11,564kWhに拡大しました。
20200726pvm
過去10年でワーストの日射量だった昨年7月との差異も-2,628kWhに拡大しました。

差異の乖離がとまりません・・・ (^_^;)



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

観音寺に来る前の6/20に植えた芝生が生えて来ました!

↓は芝生の種を蒔いた直後の状態です。
20200620_171626
↓は昨日6/29です。
20200629shiba1
注:写真は奥さんが撮影しました。
20200629shiba2
こちら観音寺では、かなくま餅 福田で讃岐うどんを頂いた翌日のランチも、やっぱり 讃岐うどん です。
20200627_122628
20200627_122700
この日は、おろしぶっかけ(中)とかぼちゃの天ぷらです。
20200627_121835
いりこ出汁の効いたつゆでこしのある讃岐うどんを美味しくいただきました。


それでは、6/28~6/29の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

6/28の5基合計の発電量は538kWh(日想定差-872kWh)、6/29は1,965kWh(日想定差+554kWh)でした。
20200629pv
6/29の想定差プラスより6/28のマイナスが大きく、想定差は6/27の-1,413kWhから-1,731kWhへ拡大しました。
20200629pvm
前年同月比は6/27の-741kWhから+513kWhにプラ転しました。

昨年、今年と6月は2年続けて想定比マイナスで落着しそうです・・・(^_^;)


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

高齢の母親とワンコ(ジェリーちゃん)を乗せて6/25の朝に伊豆高原を出発、追加の荷物等を引取りに観音寺市の実家に来ています。

移動の翌日のランチは、やっぱり 讃岐うどん ですね。

ということで近くの うどん屋(かなくま餅 手打ちうどん福田)です。
20200626_120010
20200626_120015
20200626_115947
夏の冷たいメニューの 肉ぶっかけ(大)を注文しました。
20200626_114426
注文した うどん の前に おでん(こんにゃく)を1本いただきます。

おでんを食べると丁度、肉ぶっかけ がきました。
20200626_115057
めんの太さは標準ほどで、こしがしっかりした美味しい讃岐うどんを頂きました。

ランチの後、防災無線ラジオを返却する等の所用で観音寺市役所を訪れました。

市役所4Fからの眺望です。正面に琴弾山が見えます。
20200626_123955
右方向には江浦草山(つくもやま)、稲積山、七宝山が見えます。
20200626_124000
ちなみに琴弾山から砂絵の寛永通宝を眺めることができ、
IMG_20180811_175128_crop_998x580
また、稲積山には天空の鳥居があります。(新型コロナの影響で入山規制中です)
20200626tenkunotorii
市役所、かなくま餅 福田、琴弾山、稲積山(天空の鳥居)等の位置関係は下をご参照ください。
20200626kanonji


それでは、6/26~6/27の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

6/26の5基合計の発電量は1,238kWh(日想定差-172kWh)、6/27は1,535kWh(日想定差+125kWh)でした。
20200627pv
想定比マイナスは6連続でようやく6/27にSTOPしましたが、6/26のマイナスの方が大きく想定差は6/25の-1,365kWhから-1,413kWhへ拡大しました。
20200627pvm
前年同月比も6/25の-247kWhから-741kWhに拡大しました。

状況が改善しませんね・・・


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

6/24の記事にて「菜園のナスとミニトマトは、もう一歩です。(↓の写真)」とご報告したばかりですが、
20200624_180056
もうミニトマトを初収穫できました。
20200625minitomato
ブルーベリーは3度目の収穫です。(^^♪

話しは変わりますが、3月中旬に高齢の母親を観音寺市の実家から連れて来て同居しています。

その時はとりあえず生活に必要なもののみを持ってきたため、追加の荷物等を取りに実家に来ています。

昨日7時30分過ぎに伊豆高原を出発、途中、岡崎SA・鈴鹿PA・三木SAに寄り、
20200625161551dr
ようやく15時15分頃に瀬戸大橋を渡り始めました。(注:ドライブレコーダーの時刻は1時間ずれています)

出発時は雨が降っていましたが、途中で曇り空に変わり、なんとか瀬戸大橋からの景色を眺めることができました。
20200625161720dr


それでは、6/24~6/25の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

6/24の5基合計の発電量は1,093kWh(日想定差-317kWh)、6/25は677kWh(日想定差-733kWh)でした。
20200625pv
月発電量は33,897kWhで、想定差は6/23の-315kWhから-1,365kWhへ拡大しました。
20200625pvm
これで5日連続の想定比マイナスになり、前年同月比も6/24時点では+871kWhでしたが、こちらもマイナス転換(-247kWh)しました。

段々と状況が悪化しています・・・


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

1/27から観音寺市の実家に滞在しています。伊豆高原では大島椿をあちらこちらで見かけますが、観音寺市の隣・三豊市の 冬椿 でランチです。
20200129_1246578
風情がある佇まいです。
20200129_132754
和食のお店かと思いきやCurry専門ですね。
20200129_132803
店内に入ると北側に大きな窓が拡がり、七宝山が見渡せます。
20200129_130858
七宝山の中腹には先日2/1の記事に掲載した不動の滝があります。

窓の向かい側です。
20200129_132616
真ん中のテーブル席に着きメニューを見ていると、
20200129_124657
おっと~、目の前を特急しおかぜが通り過ぎていきます。
20200129_132152
急でしたので特急しおかぜの写真は撮り損ねました。↑はその後に通過した予讃線の各停電車です。鉄ちゃんにはなかなか良いお店かと思います。

メニューのCurryは2種類です。冬カレーと夏カレーをコーヒーとセットで、ミニサラダとともに注文しました。
20200129_124551
すぐにミニサラダが運ばれて来ました。
20200129_124524
ほどなくしてカレーが運ばれて来ました。こちらは冬カレーです。
20200129_125444
こちらが夏カレーです。
20200129_125228
上の小瓶はつけあわせの ほしぶどう と 漬物 です。

ややピリ辛の美味しいCurryをいただきました。

食後のコーヒーにはお菓子が付いてきました。
20200129_131107
七宝山と時折通過する電車を眺めながらここちよい時間を過ごせました。

冬椿の場所はこちらです。


それでは、2/1~2の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

発電量とは関係ありませんが、昨日20200202は、どちらから読んでも同じなんですね!
2/1の5基合計の発電量は1,539kWh(日想定差+393kWh)、2/2は1,518kWh(日想定差+372kWh)でした。パネル1kwあたり1日の発電量は3.87kWhです。
20200202pv
月発電量は3,057kWhで想定との差異は+765kWhです。
20200202pvm
12月は観測史上最低、1月はワースト4位の日射量の少なさでしたが、今月は快調なスタートです。
このまま突っ走って欲しいですね!(^^♪


筆者のプロフィールはこちらです。

人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング

太陽光発電の一括見積もり



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


↑このページのトップヘ