太陽光発電と伊豆高原のブログ

横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。

タグ:金糸梅

こんにちは ふじやん です。

今年も金糸梅が咲き始めました。
20230527_154326
また、庭の真ん中では オルラヤホワイトレース が満開に咲き誇っています。
20230527_154141
この花は2018年5月に1苗を植えただけですが↓、今は庭一面に拡がっています。
20230527hana20180523
今日は好天に恵まれましたが、今月は5月本来の天気よりも雨天・曇天の日がやや多いように思います。
20230527_tenki
それも影響しているでしょうか。紫陽花も咲き始めました。
20230527_154055
20230527_154633
20230527_154552
う~ん、今年は梅雨入りが早いのでしょうか。今月末~の天気予報が冴えません (^_^;)
20230527_tenki16
日本気象協会は、5月末から6月はじめにかけて、日本付近には前線が停滞しやすく、このタイミングで九州から関東甲信にかけて続々と梅雨入りする見通しと予想しています。

梅雨入りが早いなら、早く梅雨明けするといいのですが・・・



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

先日はヒメシャラの花が咲いていることをお伝えしましたが、数日前から金糸梅(キンシバイ)も満開に咲き誇っています。
20210531DSC_0299
金糸梅の下の方では源平小菊も咲いています。
20210531DSC_0297
芝桜も少しですが花が残っています。

さて、5月の(モニタ測定の)発電量は大きなマイナス-6,012kWh(想定比)になりましたが、東電の検針はどうだったでしょうか。

注:モニタ測定は5/1~5/31の発電量を集計していますが、東電は地区により対象期間が異なり4月途中から5月途中が対象になります。

確認してみます。
20210603hatuden-tepco
少しマイナスが小さくなったものの想定比-4,767kWhの大きなマイナスでした。

売電額はどうでしょうか?
20210603baiden-tepco
想定比は-10万円以上になりましたが、それでも約112万円を確保できました。

5月売電額が一番多かったのは2号基の253,704円でした。

20210603baiden-No2-May

それでは、6/1~2の発電量です(各発電所の仕様はこちらです)。


6/1の5基合計の発電量は1,874kWhで想定差は+463kWh、6/2は1,463kWhで想定差は+52kWhでした。
20210602pv
月発電量は3,337kWhで想定差は+516kWhです。
20210602pvm
前年同月比は+1,084kWhでした。

今月の出足は好調です。(^^♪


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

梅雨のこの時期、庭の紫陽花が満開になっていますが、金糸梅も満開です。
20200616_133216
金の糸のように見える雄しべがあり、梅の花に形が似ていることから金糸梅(キンシバイ)と呼ばれています。
20200616_kinshibai
続いては、この時期の主役、紫陽花です。

可憐な感じです。
20200616_133258
青色が鮮やかです。
20200616_133305
純白です。
20200616_133315
こちらも青系です。
20200616_133326
白いガクアジサイです。
20200616_133332
花がたくさん咲いています。
20200616_133404
こちらは花の形に特徴があります。
20200618_143748
梅雨は好きではありませんが、梅雨の合間に見る紫陽花は良い感じです。


それでは、6/16~6/17の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

6/16の5基合計の発電量は1,774kWh(日想定差+363kWh)、6/17は2,090kWh(日想定差+680kWh)でした。
20200617pv
月発電量は25,959kWhで、想定差は6/15の+938kWhから+1,981kWhに拡大しました。

20200617pvm
昨日6/17はまずまずの発電量でしたが、今日6/18の昼頃から雨が降り始め、明日は雨の予報です。


夜に雨が降り日中は晴れてくれると嬉しいのですが・・・


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

6月の満月はストロベリームーンと呼ばれています。また、満月の前後数日の間に波が穏やかな海面が月光に照らされて道のように見えることをムーンロードと呼んでいます。

昨夜6/17は、ストロベリームーン(6月の満月)で、かつ、ムーンロードが見えましたので、貴重な「ストロベリームーンロード」が現れました。
20190617_194546
↑2階リビングからです。ストロベリームーンロードの先には伊豆大島の島影と街灯りも見えます。

夜は月光が造る貴重な光景に癒されましたが、昼間は紫陽花に癒されました。

庭の紫陽花12ショットです。
20190617_1
2
20190617_2
3
20190617_3
4
20190617_4
5
20190617_5
6
20190617_6
7
20190617_7
8
20190617_8
9
20190617_9
10
20190617_10
11
20190617_11
12
20190617_12
紫陽花の他に、少し前(6/6の記事ご参照)に植えた金糸梅(キンシバイ)も可憐な花を付けています。
20190618_113004


それでは、6/17の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)


5基合計の発電量は2,026kwh(日想定差+616kwh)とまずまずでした。1kw・日当たりの発電量は3.40から3.50kwhにアップしました。
20190617pv
月間発電量は23,469kwhで想定発電量との差異は-1,126kwhから-510kwhに減少しました。今日6/18と明日で想定比プラスになりそうですが、6/22(土曜)から3日連続で傘マークになっています。やっぱり梅雨ですね。(^_^;)
20190617pvm


筆者のプロフィールはこちらです。

 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります


太陽光発電ランキング


にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


週末別荘生活ランキング


にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり




こんにちは ふじやん です。

たまに料理にレモンを使いたい時がありますが、スーパーには外国産しか置いていない場合もあります。そこで、庭にレモンと柚子の木などを植えることにしました。

レモンと柚子の木は、伊東市のいで湯っこ市場(JAあいら伊豆の直売所です)の花き類コーナーで調達しました。

レモンは庭の南東側のフェンス近くに植えました。
20190529_165143
柚子は、庭の南西側、しだれ梅の近くに植えました。
20190527_180828
次は、ブルーベリーです。ハイブッシュ系のチャンドラとヌイの苗木2本がセットになったものをホームセンターで購入しました。
20190529_162318
チャンドラとヌイは、直前に植えたレモンと以前からあるブルーベリーの近くに植えました。
20190529_170310
チャンドラの大粒の実です。
20190529_170440
ブルーベリーは以前から2本ありましたので、これで4本になります。かなり実がついていますので、収穫が楽しみです。↓
20190529_170556
また、柚子を植えた場所の近くには、少し前に金糸梅(キンシバイ)を植えました。もうすぐ黄色い花が咲きます。
20190506_105652






それでは、6/3と6/4の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)


6/3の5基合計の発電量は1,694kwh(日想定差+284kwh)、6/4は1,861kwh(日想定差+451kwh)でした。1kw・日当たりの発電量は3.72から4.11kwhにアップしました。
20190604pv
月間発電量は6,493kwhで想定発電量との差異は+117kwhから+851kwhに拡大しました。(^^♪
梅雨入りも近いと思いますが、なんとかこの調子を継続して欲しいと思います。
20190604pvm



筆者のプロフィールはこちらです。

 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります


太陽光発電ランキング


にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


週末別荘生活ランキング


にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり




↑このページのトップヘ