太陽光発電と伊豆高原のブログ

横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。

タグ:除草剤

こんにちは ふじやん です。

昨年の8月下旬以来、久々に茨城の太陽光発電所に来ています。

もう既に雑草が伸びていますので、更に繁茂する前に対応したいと思います。

トップバッターは土浦近隣の2号基です。

アレイ1列目の前です。防草シートを敷いているので問題ありません。
20240517_101740
アレイの右横です。
20240517_101747
雑草が伸びていますので除草剤を散布します。
昨夏に来た時は立ち入るのが難しい程雑草が繁茂していましたので↓
20230824_101032
その時と比べると作業をやりやすい状況です。

2列目から4列目です。
20240517_101814
防草シートのつなぎ部分や空いた穴、防草シートが無い箇所から雑草が伸びていますので除草剤を散布しました。
また、3列目と4列目の背面側には何本か木が生えていましたので、これらをカットして除草剤を散布しました。

この日はかなり気温が上昇(30℃手前くらい)しましたが、それでも昨夏(35℃以上)と比べるとまだましでした。

ただし、茨城には発電所が5基ありますので残り4基の除草作業が残っています。(^_^;)



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

4/9~の週は昨年8月以来の太陽光発電所巡り(点検と除草)を行いました。

最初に訪問した2号基は防草シートが一部ボロボロになっていました。

3号基も防草シートが一部ボロボロになり、1号基では「たけのこ」がたくさん生えていました。

その次は、5号基です。

5号基は1~3号基より稼働が1年ちょっと遅かったこともあり、防草シートは大丈夫でした。
20230413_083925
防草シートが無いパネルの下には雑草が生えていますが、除草剤を散布すれば大丈夫そうです。

と思いながら正面(アレイ1列目)へ回ると、あ~、菜の花が人の背丈より高く伸びています。
20230413_083657
菜の花ってこんなに伸びるのですね・・・

菜の花を刈り、除草剤を散布しました。
20230413_111733
これで大丈夫です。



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

先週は昨年8月以来の太陽光発電所巡り(点検と除草)を行いました。

土浦近隣の2号基です↑

翌朝は3号基を訪問、ここも防草シートが一部ボロボロになっていましたので修繕しました。
修繕前↓
20230411_101130
修繕後↓
20230411_145845
3号基で除草剤を散布した後、午後は1号基へ移動しました。

1号基は発電所の裏(北側)に林があり、一部が竹林になっています。
20230411_152645
そのため毎年この時期になると「たけのこ」が発電所の敷地内にも生えてきます。

やはり「たけのこ」がたくさん生えていましたので
20230411_171616
鎌で刈り取りました。
20230411_171642
「たけのこ」の見落としがなければ良いのですが・・・



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

今週は昨年8月以来の太陽光発電所巡りを行っていて(点検と除草)、昨日4/13は除草と長距離運転で疲れ果てて記事を書けませんでした。

発電所巡りのトップバッターは土浦近隣の2号基です。

まずは、2号基の状況を確認します。
20230410_104937
アレイ1列目の前です。雑草が伸びて来ましたが、除草剤を散布すれば大丈夫です。

2列目です。
20230410_105017
防草シートが雑草を抑えていますが、そのシートが一部破れています。
3列目です。
20230410_105506
大丈夫です。
4列目です。
20230410_105428
あ~、防草シートがボロボロです。(^_^;)

2018年の冬に防草シートを張りましたので5年が経過しました。防草シートが寿命劣化したようです。

今回は防草シートを補修(パッチ)し、雑草には除草剤を散布して対応することにします。

補修後の2列目です。
20230410_165549
補修後の4列目です。
20230410_165610
自分が除草剤を散布している間に、防草シートの補修は奥さんが分担しました。

これで当面は大丈夫そうですが、防草シートの劣化(寿命)が気になります・・・



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

7/26に監視カメラで雑草の状況を確認、猛暑の中8/1~8/3に掛けて発電所を巡回して除草剤を散布しました。

ただし、除草剤が葉から吸収され根まで枯らすタイプの除草剤は効果が現われるまでに1週間ほどかかります。

そこで、今日8/11の状況を監視カメラでチェックし、7/26と比較したいと思います。

まずは、今年稼働した6号基です。

↓稼働直後(4月)はこういう状態でした。
20220726-No6-220403
↓7/26の状況です。
20220726-No6-1
↓パネルの上まで雑草が伸びていました(これは8/2に現地で撮影)
20220802_135758No6
↓8/11の状況です。ほぼ枯れていて、パネルの前も大丈夫です。
20220811No6-120203

↓7/26の5号基です。
20220726-No5-132658
レンズ前にあるガラスがくもって確認しづらいですが、そこそこ雑草が伸びています。

↓8/11です。
20220811No5-120131
分かりにくいですが、枯れているようです。

4号基は除草を含むメンテを委託していますのでパスします。

↓7/26の3号基です。かなり雑草が繁茂していました。
20220726-No3-132356
↓8/11 完全に枯れました。
20220811No3-115939
次は2号基↓です。防草シートを敷いてあるところからも雑草が伸びていました。
20220726-No2-132421
↓8/11の状況です。奥に少し残っていますが、パネルの前後は枯れています。

20220811No2-115840
次は、竹が生えていた1号基です。

↓7/26の状況です。竹でうっそうとした感じです。
20220726-No1-132900
↓8/11です。竹は8/3訪問時に切りましたが、雑草もほぼ枯れました(小雨がぱらついたため、5literのみ散布)。
20220811No1-115809
どこも除草剤が効いていて大丈夫そうです。

次は、涼しくなってから巡回したいと思います。



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは。ゴールデンウィークに発電所の草刈り巡回中の ふじやん です。

この日は午前中に3号基で除草剤を散布した後、1号基(土浦近隣)へ向かいました。

ここは背面(北側)が林(半分くらいは竹林)になっていて、発電所敷地内にも竹が生えて来ます。

昨年(2021年)は5/11に生えてきた竹を伐採しました。

しかし、8/28に訪問すると竹が1本伸びてパネルにかぶさっていました。

さて、今年(2022年)はどうでしょうか?

あ~、やはり、かなり生えています。(^_^;)
20220507DSC_0706
パネルの近くにも生えています。
20220507DSC_0709
さらに、生えています。
20220507DSC_0712
↑この写真の奥にも、生えています。

たけひきのこ で竹を伐採します。
20220507DSC_0719
ふ~~、やっと伐採完了です。

この後、雑草が生えているところに除草剤を散布して作業を終了しました。
DSC_0728
次に来るのは、夏場になるかと思います。

たけのこ の見落としがなければ良いのですが・・・



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

GWも、はや後半に入りましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?

当方は太陽光発電あるあるの、GW中の草刈り発電所巡回です。

巡回の1番目は2号基です。

ここは昨年12月に防草シートを1枚追加して以来の訪問になります。

1列目アレイの前に追加した防草シートは大丈夫です。
20220503DSC_0653
アレイの横は雑草が目立ちますが、問題無いレベルです。
20220503DSC_0654
2列目です。う~ん、雑草がパネルの上に顔を出す寸前ですね。
20220503DSC_0656
3列目です。おっと、雑草がパネルの上に突き出ています。(^_^;)
20220503DSC_0657

近くで見るとこうです。
20220503DSC_0658
4列目です。あちゃ~、防草シートが捲れています。
20220503DSC_0664
パネルの上に突き出た雑草は刈り、防草シートは奥さんが修復しました。
20220503DSC_0666
その間に、雑草が伸びているエリアには除草剤を散布しました。

また、破れた防草シートはパッチワークで修繕しました。
20220503DSC_0669
雑草との戦いには防草シートと除草剤のハイブリッド戦で臨んでいますが、一進一退の攻防が続いています。(^_^;)


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


↑このページのトップヘ