太陽光発電と伊豆高原のブログ

横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。

タグ:LED照明

こんにちは ふじやん です。

台風15号による被害がまだ復旧していないところも多々あり、伊東市でも池地区は冠水した状態が続いています。被災された方々に心からお見舞い申し上げます。

自宅は一部の損傷(屋根ひさし/未修理)と2日半の断水で済み、幸い停電にはなりませんでしたが、もしも停電していたら、以前に作成したプチ・オフグリッドソーラー3は役に立ったでしょうか。(以前の記事は こちら です)

本格的に使用できるオフグリッドソーラーの試験用にソーラーパネル250Wを2枚とバッテリー2個(12V、90A)を使用したオフグリッドソーラー3(試験用)を昨年作成しました。

試験運用のためパネルは庭に仮設置しています。
20190916_160911
台風15号の暴風には耐えましたが、雑草がかなり伸びていますね。(^_^;)

チャージコントローラー、バッテリー、インバーター(正弦波1500W)は、ホームセンターで購入したBOXに収納しています。
20190916_161102
インバーターの出力でTV等が使えることは確認しましたが、現在は、バッテリーのDC12Vをそのまま使い庭のLED照明5灯(DIYで作成した下記照明)をタイマーで点灯させ、また、防犯カメラを毎日24時間稼働させています。

LEDボトルライトです。
20190523_191519-
↓は市販の照明を改造したLED照明で、ほぼ同じものがもう1灯あります。
20190521_200913-
ウッドデッキを照らす自作LED照明です。デッキの角にもう1灯あります。
20190916_200230
以前、50Wのソーラーパネルと自動車用バッテリー40B19(28A)で、LED照明1灯(ワット数が今の1灯より大きかった)と防犯カメラを稼働させていた時は、天候不順が続くとバッテリー切れになることがありましたが、今はそういうこともなく余力がありそうです。

そうは言っても、現状では、エアコンの稼働は難しそうですので、バッテリー・パネル・インバータを増設して小型エアコンをある程度は稼働できるようにしたいと思います。天候不順も考慮すると(構想通り)小さい風力発電も必要ですね!


それでは、9/14と9/15の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

9/14の5基合計の発電量は1,097kwh(日想定差-136kwh)、9/15は1,676kwh(日想定差+443kwh)でした。1kw・日当たりの発電量は3.10から3.15kwhにアップしました。
20190915pv
月発電量は18,675kwhで想定との差異は9/13の-116kwhから-251kwhに拡大しましたが、9/15には+192kwhへ再びプラ転しました。
20190915pvm
今日はまたマイナスになりそうですが、踏みとどまって欲しいと思います。


筆者のプロフィールはこちらです。

人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング


太陽光発電の一括見積もり




こんにちは ふじやん です。

前回のDIYで奥さんの机を作りましたが(7/15と16の記事)、その机を照らす照明がありません。また、リビングの奥側(梁の向こう側)が少し暗いので雰囲気にあう照明が欲しいと思っていました。
20190720_230014
そこでLEDスポットライト↓2個を利用して雰囲気にあう照明を作ることにしました。
20190720_122459
木材をノコギリでカットして照明の本体枠を作ります。
20190720_132651
少し形が現われましたが、まだ良くわかりませんね。
20190720_162633
照明本体枠とそれを吊るすパーツができました。
20190720_180206
傾斜天井の梁の色にあわせてウォールナットの水性ペイントを塗りました。
20190720_211254
着色した照明本体枠にLEDスポットライトを取り付けます。
20190720_200209
スポットライト2個を取り付け、上側の小さい木枠のパーツと照明本体を細い針金で結びます(綺麗なチェーンを使うつもりですが、今日は針金で代替しています)。
20190720_222223
まだ仮設置の状態ですが、完成しました。
20190720_221932
まずまずでしょうか。

針金をチェーンに替え、(塗むらがあるため)もう一度ペイントを塗り、さらにもう1個作成して、リビングの梁の向こう側と奥さんの机の上に取り付けたいと思います。


それでは、7/18と19の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

7/18の5基合計の発電量は968kwh(日想定差-461kwh)、7/19は1,460kwhで久々に日想定差がプラスの31kwhでした。1kw・日当たりの発電量は2.57から2.62kwhに僅かにアップしました。
20190719pv
月間発電量は19,646kwhで月想定との差異は-7,084kwhから-7,515kwhに拡大しました。想定との乖離(カイリ)が止まりません!! (^_^;)
20190719pvm




筆者のプロフィールはこちらです。

 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります


太陽光発電ランキング


にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


週末別荘生活ランキング


にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり




↑このページのトップヘ