太陽光発電と伊豆高原のブログ

横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。

タグ:SMAパワコン

こんにちは ふじやん です。

一昨日1/13の記事にてお伝えしました通り、昨日1/14は、霞ヶ浦近隣の1~3号基と5号基の償却資産申告と固定資産税(土地)の減免申請(1市町村)のため各役所を訪問しました。
20200115_211300
4号基(横芝光近隣)は少し離れているため郵送で済ませました。

自宅(伊豆高原)と各発電所の位置関係は↓MAPの通りです。
20200115kasumi1
ゴールの位置は、便宜的に、時々訪問している行方ファーマーズビレッジです。

1/11に自宅を出発、所用のため町田市で1泊、1/12~14は鉾田近隣の活動拠点(山小屋)で3泊しました。自宅と発電所の所在地が離れているので長距離ドライブになりますね。(^_^;)

そして今日自宅へ帰る途中、発電状況をチェックすると5号基パワコンのデータが復活していました。(1/11から再びパワコン1台のデータが採取不可になっていた)
20200114sma1
MAX出力も40kwから50kwにアップしました。
20200113sma1
しかし、原因が不明なので、また再発しそうです。

なお、1/13の記事に対して yuki2822さん から SMAのサービスにて調べていただけるとアドバイスを頂きましたので、次回発生時は、SMAのサービスに問い合わせたいと思います。


それでは、1/13~1/14の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

1/13の5基合計の発電量は1,314kWh(日想定差+305kWh)、1/14は1,089kWh(日想定差+79kWh)でした。パネル1kwあたり1日の発電量は2.33から2.43kWhにアップしました。
20200114pv
月発電量は13,453kWhで想定との差異は1/12の-1,063kWhから-679kWhに減少しました。
20200114pvm
1/13~14の好天でかなり戻しましたが、今日の雨でまた4桁マイナスに戻りそうです。(^_^;)  明日以降の天気に期待したいと思います。


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング

太陽光発電の一括見積もり



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

一昨日1/11の記事にて、5号基(鉾田近隣)のSMA製パワコン1台が、データが採取できない状態から復旧したことをお伝えしましたが、

その当日1/11から、再びデータが採取できなくなりました。
20200112sma1
パワコン5台の合計出力もMAXが50kWから40kWに減ってしまいました。
20200112sma2
う~ん、安定しませんね。(^_^;)

復旧する前は、パワコンが発電しているかどうかも不明だったため、5号基(鉾田近隣)を訪問、あわせて1~5号基所在地の役所(霞ヶ浦近隣)へ償却資産申告と固定資産税(土地)の減免申請(5ケ所のうち1市町村のみ実施している)を行うことにしました。

1/10に一度復旧しパワコンが継続して発電していることが確認できましたので、申請を郵送で済まそうかとも思いましたが、減免申請に納税証明の入手が必要なこともあり、予定通り5号基訪問と役所への申請を行うことにしました。

5号基を訪問してパワコンを確認しましたが、やはり正常に稼働していました。
20200113_140224
該当パワコンの表示です。
20200113_135103
ちょくちょくこういう状態になると、パワコンが稼働しているかどうか心配になります。

しかし、伊東市と鉾田近隣はかなり離れているので(片道230km以上)、パワコンが見える位置に監視カメラを増設したいと思います。


それでは、1/11~1/12の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

1/11の5基合計の発電量は563kWh(日想定差-446kWh)、1/12は431kWh(日想定差-579kWh)でした。パネル1kwあたり1日の発電量は2.55から2.33kWhにダウンしました。
20200112pv
注:5号基はパワコン1台のデータが採取できない日は4台のデータ×5/4で算出しています。

月発電量は11,050kWhで想定との差異は1/10の-39kWhから-1,064kWhに拡大しました。
20200112pvm
1/10迄は、ほぼほぼ想定に近い状況でしたが、1/11~12の2日間で大きく落ち込みました。早くリカバリーできると良いのですが・・・


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング

太陽光発電の一括見積もり



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

1/5の記事にて、5号基(鉾田近隣)のSMA製パワコン1台のデータが数日前から採取できていないことをお伝えしました。(実際には12/30から採取できていません)

発電量モニタSunnyPortalのシステムログをチェックすると下記のアラームが表示されます。
20200110sma1
う~ん、上の表示内容だと、データが採取できていないだけのか、データは採取したが発電量がゼロなのか、いまいち判別できません。

施工会社へ連絡しましたが、茨城に拠点はなく、すぐには確認ができません。

そこで、来週初めに5号基(鉾田近隣)を訪問する予定にしていますが、下記が想定されます。(^_^;)

1.パワコンは稼働しているが、データだけが採取できない
2.パワコンのブレーカがオフしてパワコンが稼働していない
3.パワコンが故障して動作していない

最悪のケース(パワコン故障)を懸念しながら、昨日1/10の午後、SunnyPortal(発電量モニタシステム)を確認すると、パワコンがいつのまにか復旧していました。

欠けていたパワコン1台のデータが採取され、5台分のデータが揃いました。
20200110sma2
注:昨日までは黄色の縦棒が全くありませんでした。

↓の1/9発電量チャートもMAXが約40kWになっていましたが、約50kWに戻りました。
20200110sma3
ふ~、やれやれ です。

いままでにもデータが採取できないことがありましたが、翌日には復旧していました。今回はどうしたのでしょうか? 少し不安が残りますが、壊れてなくて ほっと しました。


それでは、1/9~1/10の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

1/9の5基合計の発電量は1,323kWh(日想定差+314kWh)、1/10は972kWh(日想定差-37kWh)でした。パネル1kwあたり1日の発電量は2.34 2.46から2.55kWhにアップしました。
20200110pv
月発電量は10,055kWhで想定との差異は1/8の-675kWh -316kWhから-39kWhに減少しました。
20200110pvm
注:パワコン1台のデータ採取前の値を左側に表示して×を付けました。



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング

太陽光発電の一括見積もり



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

2/5に香川県の実家から戻り伊豆高原(伊東市)にいます。今日2/9の伊東市は、朝6時頃から午前中は雪が降る予報でしたが、雪・雨ともに降っていません。

10時頃に自宅から見た状況です。
20190209_101226
11時30分頃からは薄日が射してきました。
20190209_120541

茨城・千葉は、2/9朝から終日雪の予報でしたので朝 監視カメラを見ると、すでに、雪が積もっていました。

朝7:30頃の2号基(土浦近隣)の状況です。
2019-02-09_07_32_1VSTA479223RBFCL
3号基(土浦近隣)も同様です。
2019-02-09_07_33_1VSTA350916DEZEZ
鉾田近隣の5号基です。
2019-02-09_07_32_2VSTD167751RHBXX
その後、5号基では10時頃に、一旦雪が溶け始めました。
2019-02-09_10_01_1VSTD167751RHBXX
しかし、また雪が降り11時30分頃には再びパネルが雪で覆われました。
2019-02-09_11_31_1VSTD167751RHBXX
11:30頃の2号基です。
2019-02-09_11_31_1VSTA479223RBFCL
同じく11:30頃の3号基です。
2019-02-09_11_31_1VSTA350916DEZEZ
今日の発電量は、ほとんど期待できないようです。(^_^;)


それでは2/7と2/8の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

2/7の5基合計の発電量は1071kwh、2/8は1071kwhでした。1kw・日当たりの発電量は2.58から2.50kwhにダウンしました。
20190208pv
2/8迄の発電量は7,881kwhで想定発電量との差異は-763kwhから-1287kwhに拡大しました。今日も雪の影響で発電は期待できないため差異が益々拡大しそうです。明日以降は持ち直してくれると良いのですが・・・
20190208pvm


筆者のプロフィールはこちらです。

 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります


太陽光発電ランキング


にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


週末別荘生活ランキング


にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり




こんにちは ふじやん です。

2/4の記事にて、香川県観音寺市の実家の近くにある 日本のウユニ塩湖とも呼ばれる父母ケ浜をご紹介しました。その父母ケ浜がある荘内半島の紫雲出山「瀬戸内の島々」が、なんと、NYタイムズが選んだ 行っておくべき世界の52ケ所の7位になったことをTVニュースで知りました。日本で選ばれたのはここだけです。

NYタイムズが7位に選んだ景色です。
lp-shiunde_img_01
出展:三豊市観光協会

桜の時期ではありませんが、昨年8月に紫雲出山(しうでやま)にある絶景カフェを訪れて記事を投稿しています。(記事はこちらです。)
その時に筆者がカフェから撮影した写真です。
20180813_144352
父母ケ浜と紫雲出山の位置は↓をご参照ください。香川県の西側です。
20190207shiudeyama
地元(出身地)が良いことで取り上げられると何故か嬉しいですね。(^^♪


それでは2/6の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

5基合計の発電量は僅か200kwhでした。(^_^;)   1kw・日当たりの発電量は3.00から2.58kwhにダウンしました。
20190206pv
2/6迄の発電量は6,113kwhで想定発電量との差異は+184kwhから-763kwhにマイ転しました。この二日間で大きく失速しました。早く持ち直して欲しいと思います。
20190206pvm




筆者のプロフィールはこちらです。

 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります


太陽光発電ランキング


にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


週末別荘生活ランキング


にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり




こんにちは ふじやん です。

発電量モニタorパワコンが測定した1月の発電量は想定を超過していましたが、売電実績(東電検針ベース)がどうだったかチェックしてみました。

チャートの通り月想定をかなり超過していました。(^^♪
20190206baiden
1~5号基と屋根発電設備の合計売電額は88.9万円で想定の80.9万円を9.8%ほどオーバーしました。2月度もこの調子が続くと良いのですが・・・
201901baiden2



それでは2/4と2/5の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

2/4の5基合計の発電量は1,342kwh、2/5は535kwhでした。1kw・日当たりの発電量は3.41から3.00kwhにダウンしました。
20190205pv
2/5迄の発電量は5,913kwhで想定発電量との差異は+599kwhから+184kwhに減少しました。2月もスタートは好調でしたが、昨日今日で失速しています。持ち直してくれることを願います。
20190205pvm



筆者のプロフィールはこちらです。

 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります


太陽光発電ランキング


にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


週末別荘生活ランキング


にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり




こんにちは ふじやん です。

一昨日の2/2、実家から車で数分のところにあり、南米ボリビアの天空の鏡とも呼ばれる「ウユニ塩湖」のような写真が撮れると話題の香川県三豊市の父母ヶ浜(ちちぶがはま)へ寄りました。
lp-titibu_bg_01
日本の夕日100選にも選ばれる美しい夕日です。
lp-titibu_img_01
lp-titibu_img_02
3枚の写真は香川県三豊市観光協会のHPに掲載されています(HPはこちらです)。

少し風があったため上記のようには撮影できませんでしたが、奥さんに飛んでもらいました。(^_^;)
20190202_152359


それでは2/2と2/3の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

2/2の5基合計の発電量は1,529kwh、2/3は1,310kwhでした。1kw・日当たりの発電量は3.03から3.41kwhにアップしました。
20190203pv
想定発電量との差異は+52kwhから+599kwhに拡大しました。2月もスタートは順調です。(^^♪
20190203pvm


筆者のプロフィールはこちらです。

 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります


太陽光発電ランキング


にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


週末別荘生活ランキング


にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり




↑このページのトップヘ