太陽光発電と伊豆高原のブログ

横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。

タグ:THEO

こんにちは ふじやん です。

旧NISAでひふみ投信とeMAXIS Slim(先進国株式)に積立を始め、また、ロボアドのWealthNavi、THEO+、Folioにも特定口座で積立ています。

注:WealthNavi2017/11~、ひふみ投信2018/1~、eMAXIS Slim2018/9~(奥さん)、
  THEO+2022/3~、Folio2024/4~


今日12/14はそれらの状況を確認しますが、日経平均はここのところヨコヨコで米株価指数は最高値圏で推移している状況がそれらにどう影響するでしょうか。
20241214nk225andSP500
↑日経平均とS&P500の2019年末からの週足チャートです。日経平均は+65.58%上昇していますがS&P500は86.77%も上昇しており、その差は21.19%です。

では、ロボアド THEO+ から確認します。

前回11/14
20241114THEO+
今回12/14
20241214theo
評価額-積立額で計算した評価益は+289,202円(=1,426,202-1,137,000)です。
前回11/14の+302,084円から評価益が 12,882円 減少しました。(^_^;)

次は、ロボアドの WealthNavi です。

前回11/14
20241114wlnv
今回12/14
20241214wlnv
途中4回出金して元金は95.7万円ですので、配当を含む評価益は +559,644円 (=1,516,644-957,000)です。こちらは前回の +553,202円 から 6,442円 増加しました。

THEO+はマイナスでWealthNaviはプラスのためポートフォリオを確認します。

THEO+のポートフォリオです。
20241214theo-p
金額は小さいもののいくつかマイナスの投資先があります。

WealthNaviです。
20241214wlnv-p
(注)
マイナスはありませんが、金Goldの残高が0円になっています。
来年の新NISA投資に回すため、昨日12/13 THEO+とWealthNaviに各100万円の出金操作を行いました。WealthNaviはこの出金の売却が反映され、THEO+はまだ反映されていないようです。

次は、今年4月から開始したロボプロ folio です。

前回11/14
20241114folio
今回12/14
20241214folio
こちらは評価益が前回11/14の +31,243円から +34,843円 3,600円増えました。

次は投資信託で、奥さんの新旧NISA口座で運用のeMAXIS Slim(先進国株式インデックス)です。

前回11/14
20241114eMAXIS
↑今年からは新NISA口座で積立。

今回12/14
20241214eMAXIS先進国株式
新旧合計の評価益は前回の
+1,069,504円 から +1,173,204円 3,700円 増えました。 

次は、自分の旧NISA口座の ひふみ投信 と 特定口座の ひふみプラス です。

前回11/14
20241114hifumi
ひふみとひふみプラス(解約済)の評価益は +256,360=(1,145,071-887,000-1,711)です。

今回12/14
20241214hifumi
ひふみとひふみプラス(解約済)の評価益は +281,697=(1,170,408-887,000-1,711)です。

評価損益は 前回から 25,337円 増えました。

全体の合計評価損益は、前回より 26,197円 増加し +2,338,590円でした。(^^♪
20241214評価損益推移h

20241214評価損益推移c
合計評価損益は、前ピーク7/17にもう一歩というところで超えられませんでした。
次回に期待したいと思います。

投資先としては今のところeMAXIS Slim(先進国株式)の圧勝です!!
注:始めて1年以内の投資先もあり公平な比較ではありません。


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

今年4月、AIで金融市場を先読みしダイナミックに投資先を変更するロボプロ folio を知り毎月積立(月3.3万円)を始めました。
注:以前からロボアドのWealthNaviとTHEO+に積立を行っていますが、これらはあらかじめ設定された比率に沿ったポートフォリオに投資しその比率が崩れた分を定期的に戻すリバランスを行います。

ロボプロfolioは毎月末にリバランスが実施され、状況によって臨時のリバランスが行われます。

folioのホームページです↓



下図は積立開始直後の5月(4月末)に実施されたリバランスです。
20241120folioリバランス05
4月開始時には米国株式VTIがありませんでしたが、米国株式が追加されるとともに不動産が増加、米国債券が減少しました。

次は、11月(10月末実施)の定期リバランスです。
20241120folioリバランス11
米国株式が大きく増え、不動産が減少、金はほぼ変わらずです。

8/5の株価急落時も臨時リバランスは実施されませんでしたので、滅多に行われないものかと思っていました。
しかし、米国大統領選挙11/5の直後11/7に突如、臨時リバランスが実施されました。
20241120folio臨時リバランス11
米国株式が減少して先進国株式が追加、金がやや減少し不動産が増加しています。

臨時リバランスの実施については以下と説明されていますーー
ROBOPROにおける臨時リバランスは、複数のマーケットデータから市場が変動の高い局面に入ったと定量的に判断される場合に実施されます。米大統領選の結果を受けて、株式や不動産等の比較的リスクが高い資産の中でも上昇と下落の方向感が入り混じる展開となったと同時に、一般的に安全資産とされる金が大きく下落しました。2024年8月の株式市場の下落時は通常の調整の範囲内と判断されたものと思われますが、今回は金が相対的に大きく下落したこと等も通常時とは異なる局面であるとの判断に影響し、臨時リバランスが発動したものと考えられます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

臨時リバランスの意図は以下です(folioのレポートから)
20241120folio臨時リバランス11

臨時リバランスの結果が良いことを期待したいと思います。

ちなみに4月から現在までのfolioへの投資結果は以下の通りです。
20241120folio
注:4月に初回分として10万円、4月から5月は数回に分けて6.6万円を入金、6月以降は月3.3万円を積立ています(11月迄で計36.4万円)。
なお、folioも7月中旬~8/5の株式下落で損益が減少しましたが、減少率をある程度抑えられました。

11/20時点の評価損益は +31,448円+8.64%)です。
この期間の評価損益率だけを見るともっとパフォーマンスの良い投信やETFがあると思いますが、相場急落時の耐性を考慮するとまずまずと思います。



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

米国株は最高値圏で推移し(S&P500↓)
20241114SP500
為替(米ドル/円)もドル高・円安方向に進んでいますが
20241114米ドル円
それでも日経平均は3日連続で陰線になり続落しました。
20241114nk225
どうも上値が重い状況です。
中間決算で日本株の下方修正が多いことやトランプ政権の施策(関税引上)が懸念されているのでしょうか。

今日11/14はロボアド3本と旧NISA投信2本の評価損益を確認したいと思います。

注:旧NISA口座で投資信託2本(eMAXIS Slim先進国株式とひふみ投信)に積立を行い、特定口座ではロボアドWealthNaviに積立を行い、2022年3月からTHEO+、今年4月からロボプロ folio を追加しています。また、旧NISAの投信は新NISA or 特定口座で積立を行っています。

では、ロボアド THEO+ から確認します。

前回10/19
20241019THEO
今回11/14
20241114THEO+
評価額-積立額で計算した評価益は+302,084円(=1,406,084-1,104,000)です。
前回10/19の+272,233円から評価益が 29,851円 増加しました。

次は、ロボアドの WealthNavi です。

前回10/19
20241019wlnv
今回11/14
20241114wlnv
途中4回出金して元金は92.4万円ですので、配当を含む評価益は +553,202円 (=1,477,202-924,000)です。こちらは前回の +526,926円 から 26,276円 増加しました。

次は、今年4月から開始したロボプロ folio です。

前回10/19
20241019folio
今回11/14
20241114folio
こちらは評価益が前回10/19の +28,799円から +31,243円 2,444円増えました。

次は投資信託で、奥さんの新旧NISA口座で運用のeMAXIS Slim(先進国株式インデックス)です。

前回10/19
20241018eMAXIS
今回11/14
20241114eMAXIS
新旧合計の評価益は前回の +1,085,038円 から +1,169,504円 84,466円 増えました。 

次は、自分の旧NISA口座の ひふみ投信 と 特定口座の ひふみプラス です。

前回10/19
20241019hifumi
ひふみの評価益は +264,186円=(1,151,186ー887,000)です。
20241019sbi-hifumi
ひふみプラスは評価損益がマイナスのため解約しました。

今回11/14
20241114hifumi
ひふみの評価益は +258,071=(1,145,071-887,000)です。
ひふみプラス(解約済)と合算した評価損益は 256,360円 で前回から 6,115円 減少しました。(^_^;) 

全体の合計評価損益は、前回より 136,922円 増加し +2,312,393円でした。(^^♪
20241114評価損益計h
20241114評価損益計
合計評価損益は、前ピーク7/17の98.4%まで回復しました。
次回はピークを越えていることを期待したいと思います。


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

ロボアド3本と旧NISA投信2本の合計評価益は、7/17に比べて8/12には71.4万円も減少しましたが、前回9/17は 7万円 ほど回復しました。今回10/19はどうでしょうか?

注:旧NISA口座で投資信託2本(eMAXIS Slim先進国株式とひふみ投信)に積立を行い、特定口座ではロボアドWealthNaviに積立を行い、2022年3月からTHEO+、今年4月からロボプロ folio を追加しています。また、旧NISAの投信は新NISA or 特定口座で積立を行っています。

その前に先進国の株価指数をチェックします。
20241019先進国株価指数
注:2019年10月末を基点にした月足の株価指数推移です。

上のチャートを見る限り米国株(S&P500)が一番上昇していますが、日本や欧州の株価も順調に上昇しています。

では、ロボアド THEO+ から確認します。

前回9/17
20240917THEO+
今回10/19
20241019THEO
評価額-積立額で計算した評価益は+272,233円(=1,343,233-1,071,000)です。
前回9/17の+176,911円から評価益が 95,322円 増加しました。

次は、ロボアドの WealthNavi です。

前回9/17
20240917wlnv
今回10/19
20241019wlnv
途中4回出金して元金は90.2万円ですので、配当を含む評価益は +526,926円 (=1,428,926-902,000)です。こちらは前回の +415,030円 から 111,896円 増加しました。

次は、今年4月から開始したロボプロ folio です。

前回9/17
20240917folio
今回10/19
20241019folio
こちらは評価損益が前回9/17の -226円 から +28,799円 へ 29,025円 増えました。

次は投資信託で、奥さんの新旧NISA口座で運用のeMAXIS Slim(先進国株式インデックス)です。

前回9/17
20240917eMAXIS
今回10/19
20241018eMAXIS
新旧合計の評価益は前回の +908,650円 から +1,085,038円 176,388円 増えました。 

次は、自分の旧NISA口座の ひふみ投信 と 特定口座の ひふみプラス です。

前回9/17
20240917hifumi
ひふみの評価益は +210,671円=(1,097,671ー887,000)です。
20240917hifumi-plus
ひふみプラスと合算した評価益は +205,325円 です。

今回10/19
20241019hifumi
ひふみの評価益は +264,186円=(1,151,186ー887,000)です。
20241019sbi-hifumi
ひふみプラスは評価損益がマイナスのため解約しました。

ひふみプラスと合算した評価損益は 262,475円 で前回から 57,150円 増えました。 

全体の合計評価損益は、前回より 469,781円 増加し +2,175,471円でした。(^^♪
20241019評価損益推移h
20241019評価損益推移c
合計評価損益は、ピーク時の92.5%まで回復しました。
来月にはピークを越えると嬉しいのですが・・・


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

ロボアド3本と旧NISA投信2本の合計評価損益は、前回記事8/12時点で前々回7/17に比べて71.4万円も減少しました。😱
その後、日経平均はある程度回復したものの今月に入ってまた下落しています。
20240917nk225
また、米ドル/円が円高ドル安に大きく振れていますので、外国株・米株の投信も厳しそうです。
20240917ドル円
それでは、ロボアドと旧NISAの積立投信がどうなっているか確認します。
注:旧NISA口座で投資信託2本(eMAXIS Slim先進国株式とひふみ投信)に積立を行い、特定口座ではロボアドWealthNaviに積立を行い、2022年3月からTHEO+、今年4月からロボプロ folio を追加しています。

最初は、ロボアド THEO+ です。

前回8/12
20240812THEO
今回9/17
20240917THEO+
評価額-積立額で計算した評価益は+176,911円(=1,214,911-1,038,000)です。
前回8/12の+178,640円から評価益が 1,729円 減少しました。

次は、ロボアドの WealthNavi です。

前回8/12
20240812wlnv
今回9/17
20240917wlnv
途中4回出金して元金は85.8万円ですので、配当を含む評価益は +415,030円 (=1,273,030-858,000)です。こちらは前回の +399,739円 から 15,291円 増加しました。

次は、今年4月から開始したロボプロ folio です。

前回8/12
20240812folio
今回9/17
20240917folio
こちらは評価損益が前回8/12の -561円 から -226円 へ 335円 増えました。

次は投資信託で、奥さんの新旧NISA口座で運用のeMAXIS Slim(先進国株式インデックス)です。

前回8/12
20240812eMAXIS
今回9/17
20240917eMAXIS
新旧合計の評価益は前回の +890,936円 から +908,650円 17,714円 増えました。 

次は、自分の旧NISA口座の ひふみ投信 と 特定口座の ひふみプラス です。

前回8/12
20240812hifumi
評価益は+174,325円(=1,061,325-887,000)です。
20240812hifumi-plus

ひふみプラスと合算した評価益は +167,028円です。

今回9/17
20240917hifumi
ひふみの評価益は +210,671円=(1,097,671ー887,000)です。
20240917hifumi-plus
ひふみプラスと合算した評価益は +205,325円 です。

前回から評価益が 38,297円 増えました。 

全体の合計評価損益は、前回より 69,908円 増加し +1,705,690円でした。(^^♪
20240917合計評価損益推移h
20240917合計評価損益推移c
今回は、前回減少分の10%ほど回復しました。
ただし、円高が進行中ですので今後どうなるか不安が募ります・・・(^_^;)


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

8/4の記事にて、新NISA積立投信の評価益が7/6の+46.3万円から8/4には僅か+0.8万円に激減したことを報告しました。
その後8/5に日経平均が史上最大の下落幅になり評価益は一転して評価損に転じ、今日8/12時点の新NISA評価損は-13.1万円になりました。😱

では、ロボアドと旧NISAの積立投信はどうなっているでしょうか?
注:旧NISA口座で投資信託2本(eMAXIS Slim先進国株式とひふみ投信)に積立を行い、特定口座ではロボアドWealthNaviに積立を行い、2022年3月からTHEO+、今年4月からはロボプロ folio を追加しています。

では、ロボアド THEO+ から確認します。

前回7/17
20240717theo
今回8/12
20240812THEO
評価額-積立額で計算した評価益は+178,640円(=1,183,640-1,005,000)です。
前回6/19の+288,124円から評価益が 109,484円 減少しました。(^_^;)

次は、ロボアドの WealthNavi です。

前回7/17
20240717wlnv
今回8/12
20240812wlnv
途中4回出金して元金は82.5万円ですので、配当を含む評価益は +399,739円 (=1,224,739-825,000)です。こちらも前回の +554,434円 から 154,695円 減りました。

次は、今年4月から開始したロボプロ folio です。

前回7/17
20240717folio
今回8/12
20240812folio
こちらも評価損益が前回7/17の +18,124円 から -561円 へ 18,685円 減少しました。

次は投資信託で、奥さんの新旧NISA口座で運用のeMAXIS Slim(先進国株式インデックス)です。

前回7/17
20240717eMAXIS
今回8/12
20240812eMAXIS
新旧合計の評価益は前回の +1,111,918円 から +890,936円 220,982円 減りました。 

次は、自分の旧NISA口座の ひふみ投信 と 特定口座の ひふみプラス です。

前回7/17
20240717旧NISAひふみ
評価益は +374,414円(=1,261,414円-887,000円)です。
20240717ひふみプラス
ひふみプラスと合算した評価益は+377,337円です。
今回8/12
20240812hifumi
評価益は+174,325円(=1,061,325-887,000)です。
20240812hifumi-plus

ひふみプラスと合算した評価益は +167,028円です。
前回から評価益が 210,309円 減りました。 

全体の合計評価損益は、前回より 714,155円 減少し +1,635,782円でした。😱
20240812評価損益推移h
評価益も暴落しました。
20240812評価損益推移c
早く株価が回復するといいのですが・・・・




筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

旧NISAの時から投資信託2本(eMAXIS Slim先進国株式とひふみ投信)に積立を行い、特定口座ではロボアドWealthNaviに積立を行い、2022年3月からTHEO+を追加しました。
旧NISAは昨年12月をもって積立できなくなり、ロボアドも新NISAが始まった今年1月から積立を一旦停止しました。

ただし、eMAXIS Slim先進国株式は1月からは新NISAで積立を行い、ひふみ投信も3月から特定口座で ひふみプラス にて積立を始め、積立を停止していたロボアド THEO+ WealthNavi も 3月から積立を再開、4月からはロボプロ folio の積立を始めました(これらは特定口座です)

今日7/17はそれらの状況と、それらに関連する各国の株価指数を確認します。
20240717世界の株価指数
注:1/4を基点にした株価指数のチャートです。

1/4から7/16までの騰落率はNASDAQが1位、日経225はNASDAQに並びかけたものの反落し2位、インドSENSEXが6月から伸長し3位、独DAX30が4位、NYダウは急伸しているものの5位、政情不安が影響している仏CAC40が最下位です。

これらがロボアドや投信にどう影響しているか気になります。

では、ロボアド THEO+ から確認します。

前回6/19
20240619theo
今回7/17
20240717theo
評価額-積立額で計算した評価益は +288,124円(=1,260,124-972,000)です。
THEO+は前回6/19から評価益が 24,511円 増加しました。

次は、ロボアドの WealthNavi です。

前回6/19
20240619wlnv
今回7/17
20240717wlnv
途中4回出金して元金は79.2万円ですので、配当を含む評価益は +554,434円 (=1,346,434-792,000)です。こちらも前回の +500,910円 から 53,524円 増えました。
今日7/17時点のポートフォリオは以下です。
20240717wlnv-p
次は、今年4月から開始したロボプロ folio です↓

前回6/19
20240619folio
今回7/17
20240717folio
前回からポートフォリオに株式がなくなり今回も継続されていますが、不動産や金が上昇し評価益は前回から +10,991円 増えました。

次は投資信託で、奥さんの新旧NISA口座で運用のeMAXIS Slim(先進国株式インデックス)です。

前回6/19
20240619eMAXIS
今回7/17
20240717eMAXIS
新旧合計の評価益は前回の +1,047,139円から +1,111,918円 64,779円 増えました。 

次は、自分の旧NISA口座の ひふみ投信 です。

前回6/19
旧NISA
20240619ひふみ旧NISA
評価益は +300,541円(=1,187,541-887,000)です。
特定口座の ひふみプラス です。
20240619hifumi-プラス
今回7/17
20240717旧NISAひふみ
評価益は +374,414円(=1,261,414円-887,000円)です。
特定口座のひふみプラスです。
20240717ひふみプラス
ひふみプラスと合算した評価益は +377,337円です。
前回から 77,579円 増えました。ひふみ は前回の不調から脱しました。 

全体の合計評価損益は、前回より 231,366円 増え +2,349,937円でした。(^^♪
20240717評価損益推移h
順調に評価益が伸長しています。
20240717評価損益推移c




筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


↑このページのトップヘ